東京開花 日本の桜 3つの異変 咲かない未来も!?

2025年3月25日放送 8:41 - 8:45 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー (ニュース)

九州大学名誉教授・伊藤久徳によると、桜は冬の寒さにより木が目を覚ます「休眠打破」が必要だが九州南部などでは温暖な冬が増えた影響で木が眠りから覚めにくくなっているということ。また以前は九州など南部の地域などから数週間かけて桜前線が北上していたが、温暖化が進むことで東北で2〜3週間開花が早まり、南九州では1週間遅くなるなど、今後は九州から関東まで広範囲で同時期に開花する可能性もある。2082年〜2100年の桜の開花情報によると、温暖化により鹿児島、高知などの海に近い地域ではソメイヨシノが満開にならない、もしくは開花しなくなる可能性もあり、九州の一部地域では開花しなくなる可能性も指摘されている。


キーワード
九州大学地球温暖化伊藤久徳稚内(北海道)高知県帯広(北海道)鹿児島県ソメイヨシノ沖縄県

TVでた蔵 関連記事…

オープニングトーク (THE TIME, 2025/4/22 5:20

世界初!やっかいな汗を”眠らせる”「サラリーマ… (情報7daysニュースキャスター 2025/4/19 22:00

地元芸人20組の写真だけで選定 (テレビ千鳥 2025/4/18 0:15

”韓国のファーブル” 昆虫学者の標本 日本で発見 (午後LIVE ニュースーン 2025/4/10 16:05

分析!入学式の服装と時代 (午後LIVE ニュースーン 2025/4/8 15:10

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.