水耕栽培×魚の養殖 未来の農業アクアポニックスとは?

2025年3月11日放送 13:16 - 13:22 テレビ東京
昼めし旅 茨城県つくば市

つくば市はJAXAをはじめ、多くの研究機関が集まる学術研究都市として有名だが、最新の農業をする飯島さんを取材。飯島さんが育てているのは八房とうがらし。行っているのはアクアポニックスという魚の養殖と、野菜の栽培を組み合わせた最新の農業技術。飯島さんは京都大学の先生と共同で研究し、アクアポニックスと太陽光発電を融合させた新システムの生みの親。元々東京農業大学で品種改良について学び、実家があるつくば市に戻り郵便局に勤務。53歳の時にアクアポニックスを知り、農家に転身した。飯島さんは11年前からチョウザメを養殖し、地元レストランに卸している。色々な野菜や魚を試した結果、アクアポニックスに適しているのは八房とうがらしとチョウザメの組み合わせだったという。


キーワード
京都大学宇宙航空研究開発機構東京農業大学つくば市(茨城)チョウザメアクアポニックス八房とうがらし

TVでた蔵 関連記事…

大奥女性の素顔 最新研究で徹底調査! (歴史探偵 2025/8/27 22:00

4,000万円以下&都心に通える物件ダービー 北関… (タミ様のお告げ 2025/8/25 21:25

現役デザイナーのブルーベリー農園 (昼めし旅 2025/8/25 12:00

鶏肉のホイル焼き&サラダピザ&ブルーベリーピザ (昼めし旅 2025/8/25 12:00

筑波大学 注目の研究結果 (NHK地域局発 2025/8/17 4:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.