注目は中国 アリババグループ決算/米 10月 小売売上高は…

2024年11月15日放送 6:11 - 6:14 テレビ東京
モーサテ (ニュース)

桜美林大学特任教授・山田周平さんは、「中国の個人消費は非常に良くないということは日本にも伝わっているが、アリババは中国のインターネット通販では最大手なので、そこでどういう数字が出てくるかというのは中国の消費全体を見る上でも一つの参考になる。昨日同業のJD.comが決算を発表して。増収にはなっていたが市場予想には届かなかったみたいなので、今日のアリババはどういう数字を出すのかというのが一つの注目ポイント」等と話した。ソニーフィナンシャルG・尾河眞樹さんの解説。「アメリカの個人消費はこれまで非常に強かった。要因というのは主に3つあり、1つはインフレの減速による所得の増加、2つ目は株高による資産効果、3つ目は移民の流入による需要の増加。トランプラリーで株高というのはしばらく続きそうなので資産効果というのはありそうだが、移民の流入は今後減少していく可能性が高い。関税引き上げでインフレももし大幅に上昇するとなるとそれを上回る賃金の上昇にならないと個人消費が減速してしまう。全てトランプ政権の政策次第というところもある。」とのこと。


キーワード
アリババ習近平JD.com

TVでた蔵 関連記事…

量→質へ 中国「独身の日」消費低迷で観光客に期待 (大下容子ワイド!スクランブル 2025/11/12 10:25

販売額30兆円規模 中国「独身の日」セール ある… (TBS NEWS 2025/11/12 3:45

「独身の日」セール ある問題も… (Nスタ 2025/11/11 15:49

LIVE NY証券取引所 米 水リサイクル事業が急成長 (モーサテ 2025/9/3 5:45

きょうの株は (モーサテ 2025/9/2 5:45

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.