湯量膨大 外国人にも人気 温泉大国ニッポン「楽しむ」

2025年2月11日放送 12:25 - 12:32 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル 松岡修造 全力応援NEWS

温泉博士の松田は、これまで日本全国5000以上の温泉を訪れ、源泉かけ流しという言葉を作った人でもある。和歌山県・白浜温泉を訪れた松岡。そこで指摘されたマナー違反は、温泉が湧き出る湯口近くから入ったこと。新鮮なお湯が汚れ、温泉全体も汚れてしまうという。湯口近くは高温になっているため、湯尻から入ることで、体に負担をかけないことにもつながるという。聖徳太子が道後温泉を訪れたという逸話もある。奈良時代に書かれたとされる「出雲国風土記」には、玉造温泉について、一度入ると容姿端麗になり、もう一度入るとどんな病気も治るというキャッチコピーが記されている。戦国時代には、傷を治す役割で入ることもあったという。娯楽のために庶民が入るようになったのは、江戸時代以降で、相撲の番付に見立てた温泉ランキングが数多く発行された。今回松岡が訪れた白浜温泉には、白良浜を中心に、100軒以上の温泉や宿泊施設が集まっている。新鮮な魚介グルメも味わえる。松田は、上下関係やしがらみを忘れさせてくれることが温泉の良さ、輪になって和を極めるのが日本の風呂の入り方だなどと話した。


キーワード
松山市聖徳太子東京都立中央図書館玉造温泉国立国会図書館和歌山県白良浜道後温泉島根県東京都出雲国風土記白浜温泉伊予国風土記紀州・白浜温泉むさし

TVでた蔵 関連記事…

日本最大級の温泉チェーン誕生 新生”大江戸温泉… (ガイアの夜明け 2024/11/15 22:00

“絶景”に“美肌”も「温泉総選挙」発表/ここがス… (DayDay. 2024/11/7 9:00

外国人 好きな温泉地20 (外国人が選ぶ 好きな日本の温泉地総選挙 2024/4/29 19:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.