物価上昇続く 今後は豚肉も? 高まる値上げ懸念

2025年7月25日放送 23:00 - 23:05 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト (ニュース)

きょう東京都区部の7月の消費者物価指数が発表された。生鮮食品を除く総合指数は前年より2.9%上昇し、4カ月ぶりに3%を割り込んだものの依然高水準。様々な商品が値上げしたほか、豚肉は業者間の取引価格が史上最高値を記録するなど今後の値上げ懸念が高まっている。
横浜市にあるスーパーセルシオ和田町店で特に上昇幅が大きいのはコーヒー類で5割以上値上がりした商品もある。東京都区部の7月の消費者物価指数では、コーヒー豆が前年比で53.8%の上昇。地球温暖化や天候不順などで生産量が減少し、味の素AGFなどは7月から値上げしている。チョコレートはさらに値上がりし前年比で49.7%上昇。このスーパーでも約2割値上げした。コメ類は前年比で81.8%の上昇だが上げ幅は3カ月連続で縮小し落ち着きが見えてきている。消費者心理は冷え込んでいるという。値上げの波はまだ止まりそうにない。牛乳も飼料など生産コストの上昇で8月から価格が引き上げられるため、乳業メーカーが値上げを発表している。
豚肉の値上げも懸念される。業者間での豚肉の取引価格は先週史上最高値を更新。店での販売価格も上がる可能性がある。神奈川・厚木市にある臼井農産は、直売所も経営し約5000頭の豚を飼育する中堅業者。臼井欽一代表取締役は「豚はほとんど汗をかかないので暑い。この暑さで豚自体の食欲がなくなり発育が落ちている」と語った。連日の猛暑で食欲が減り、出荷基準の120キロになる前に出荷せざるを得ない状況だという。この養豚場では月1000頭の子豚が生まれるが、去年の夏に交配がうまくいかず冬の出産数が例年より100~200頭少なかった。臼井氏は「元々豚の数が少ないのと、その豚の発育が停滞気味になってることで市場に出回る豚肉が少ないのが(取引価格高騰の)大きな要因」と話した。今年の冬に生まれる豚の数も猛暑の影響で少なくなる見込みで、臼井氏は来年の価格動向を気にしていて「来夏の6~7月ごろに(価格が)上がるのは仕方ない」と語った。


キーワード
日本経済新聞社東京都中央卸売市場地球温暖化横浜市(神奈川)厚木市(神奈川)消費者物価指数統計臼井農産味の素AGFスーパーマーケット セルシオ 和田町店豚肉

TVでた蔵 関連記事…

保守化するシリコンバレー (モーサテ 2025/9/18 5:45

世界援助の縮小ショック (モーサテ 2025/9/11 5:45

票読 総裁選前倒し 国会議員の動向は/速報 鈴木… (ひるおび 2025/9/5 10:25

設備投資34兆円で過去最高 AIインフラ向け旺盛 (モーサテ 2025/7/25 5:45

NEXT (モーサテ 2025/7/24 5:45

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.