発掘!春の郷土料理

2025年4月21日放送 15:43 - 15:56 NHK総合
午後LIVE ニュースーン 蔵出しセレクション

本日の蔵出しセレクションのテーマは「発掘!春の郷土料理」。1982年放送の「きょうの料理」から土井勝の「押しずし」のレシピを紹介。スモークサーモンを酢洗いをしねりがらしを塗って硬めにみりんを加えて米を炊く。そしてごはんはフチから入れることで具がずれない。詰めたらおもしをして2~3時間おいたら取り出して切ったら完成。またほかにもたいなどの食材でアレンジも可能。
続いて2022年放送の「コウケンテツの日本100年ゴハン紀行」から「太巻き寿司」を紹介。花寿司などとも呼ばれ正月など祝いの席で振る舞われる郷土料理。作るのは中級者向けの「つばき」。ムラサキイモの甘酢漬けでごはんを色付けし花びらを造り、中心にニンジンをいれるなどし巻いたら完成。
続いては変わった食材の郷土料理を紹介。使用されたのはざりがにで冬眠から目覚めて動き出すため春を告げる料理だという。霞ヶ浦ではざりがに料理が良く作られていたという。1988年放送の「きょうの料理」から紹介。霞ヶ浦でとれたざりがには「えびがに」とも呼ばれ、3日間くらいみずにたらすと泥抜きを行う。番組ではシンプルに茹でたものや「ざりがにのつみれ汁」を調理。ちなみに現在アメリカザリガニは条件付き特定外来生物に指定されており、生きたままの放出・販売・購入は禁止されているが自分でとって食べるのは問題ない。注意点として臭みや泥を抜くことと十分に加熱処理を行うこと。


キーワード
土井勝コウケンテツ中條誠子太巻き寿司きょうの料理佐々木端チーズたい霞ヶ浦(茨城)スモークサーモンアメリカザリガニみりんいすみ市(千葉)えび安藤クニきゅうりコウケンテツの日本100年ゴハン紀行武田晃治押しずし原田忠一原田よし江ざりがにのつみれ汁ざりがに

TVでた蔵 関連記事…

今回のクエスト 「きょうの料理」の歴史がわか… (午後LIVE ニュースーン 2024/11/28 15:10

土井善晴 人生ベストレシピ10選~初心者でも作… (家事ヤロウ!!! 2024/9/17 19:00

土井善晴 人生ベストレシピ10選~初心者でも作… (家事ヤロウ!!! 2024/9/17 19:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.