秋は「塩分」摂取量増

2025年9月16日放送 18:11 - 18:15 TBS
Nスタ (ニュース)

東京大学の研究グループによると、日本の食塩の摂取量が春夏に比べて秋冬が増えていく。外食の方が食塩摂取量が多く、また2人以上で食べるより1人で食べる方が食塩の摂取量が多くなるという。千葉県流山市のレストラン「管理栄養士のビストロ EIZEN」で全面に打ち出しているのが減塩。1食あたり食塩相当量2g未満で提供しているとのこと。日替わりランチの「豚肩ロース ハニー粒マスタードソース」は塩分1.8g。通常の半分以下の塩分で提供できる理由が塩こうじ。塩こうじに含まれる塩分は10%程度で、食材の旨味も引き出すため食塩量を抑えることができるという。市販の塩こうじを使うことで塩分量を抑えることもできる。


キーワード
東京大学流山市(千葉)千代田区(東京)塩こうじ管理栄養士のビストロ EIZENハンバーグ赤ワインソース豚肩ロース ハニー粒マスタードソース

TVでた蔵 関連記事…

政界のキーマン 玉木代表生出演/玉木代表 大学… (ひるおび 2025/9/18 10:25

政界のキーマン 玉木代表生出演/”ポスト石破”有… (ひるおび 2025/9/18 10:25

置くだけでエアコンの消費電力を大幅削減 (みどりをつなぐヒト 2025/9/16 22:58

減塩 秋に注意「食塩摂取量」東大研究”春夏より… (Nスタ 2025/9/16 15:49

減塩 秋は食塩摂取量増/食塩 1日の目標量は?/… (Nスタ 2025/9/16 15:49

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.