米・欧州の隔たり浮き彫り 国連で“侵攻”めぐり…

2025年2月26日放送 5:04 - 5:07 NHK総合
NHKニュース おはよう日本 (ニュース)

国連総会は193の加盟国すべてが参加でき、その決議は国際社会の総意を示すとされる。この日は、ウクライナなどが提出したロシア軍の撤退などを求める決議案が、賛成多数で採択された。ただ、これに反対したのがアメリカ。そして、別の決議案を提出。「紛争の早期終結を要請する」というもので、ロシアに批判的な“侵攻”という文言は使われていない。これにフランスなどは修正案を提案。「ロシアによる全面的な侵攻」という表現を盛り込み、こちらが賛成多数で採択された。しかし、アメリカは諦めない。“侵攻”という文言を避けた決議案を、今度は安全保障理事会に提出。ロシアを含む10か国の賛成で採択された。安全保障理事会の決議は、国連総会と違い、すべての加盟国に法的拘束力がある。今回、ヨーロッパの5か国が棄権し、アメリカとの隔たりが浮き彫りとなった。


キーワード
国際連合ウラジーミル・プーチンドナルド・ジョン・トランプ欧州連合国際連合安全保障理事会国際連合総会ロシア連邦軍エマニュエル・マクロンワシーリー・ネベンジャヴォロディミル・ゼレンスキードロシー・シェイ

TVでた蔵 関連記事…

国連 “侵攻”めぐり 米・欧州に隔たり (ニュースウオッチ9 2025/2/25 21:00

米・欧州の隔たり浮き彫り 国連で“侵攻”めぐり… (NHKニュース7 2025/2/25 19:00

ウクライナ・欧州と米 立場の隔たり 浮き彫りに (ニュース 2025/2/25 12:00

国連 戦闘集結決議を初採択 (昼サテ 2025/2/25 11:13

ウクライナ侵攻3年 長引く戦闘…停戦は?/「ロシ… (ひるおび 2025/2/25 10:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.