解説 市場は何を見ているか

2024年6月14日放送 7:01 - 7:05 テレビ東京
モーサテ (ニュース)

楽天証券経済研究所・愛宕伸康さんの経済視点は「普通の金融政策」。愛宕さんは「3月にマイナス金利を解除した時の植田総裁の言葉。経済物価見通しに応じて適切な政策金利を選択する。為替と金融政策を直結して考える人がいるが実は経済と物価」などと述べた。JPモルガン証券・西原里江さんの経済視点は「政策株削減によるアップサイドポテンシャル」。西原さんは「市場は政策株のアンワインドがあるのではとの期待を高めている。年間削減額が4兆円ぐらいまで増えている。適正化されるまで15年くらいかかりそう。今年はトヨタグループや損保、金融庁が上場企業に開示調査を開始することもあり5年~7年に短縮される。半分くらいしか自社株買いや成長投資で対応していない。広がることで日本企業全体のROEが1%以上上がり得る」などと述べた。パックンは「米国の郵便サービスは問題も多いが大人気。ウォルマート、アマゾン、郵便局の雇用数は米国で3番目。料金は普通の封筒で68セント、日本の料金より安い。あんなバカでかい国土でどこでも68セントでいける。しかも日本より便利なところもある。日本はどこかポストで投函しなければならないが、回収しに来てくれる。郵便ポストに旗が付いていて、旗を上げると取りに来てくれる。文句はあるけど人気、いいサービスをしてくれる」などと述べた。


キーワード
トヨタグループ金融庁Amazon.comウォルマート自己資本利益率アメリカ合衆国郵便公社自社株買い植田和男

TVでた蔵 関連記事…

金融政策決定会合 日銀”トランプ関税”をどう見… (午後LIVE ニュースーン 2025/5/2 16:05

日銀 政策金利据え置き/物価安定目標達成時期”… (NHKニュース おはよう日本 2025/5/2 6:30

日銀 政策金利据え置き (モーサテ 2025/5/2 5:45

年内に1回は利上げの公算 (モーサテ 2025/5/2 5:45

日銀金利維持 トランプ関税懸念 (THE TIME, 2025/5/2 5:20

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.