長寿のカギは腎臓にあり 腎臓に挑んだ科学者たち

2025年4月27日放送 0:38 - 0:44 NHK総合
シリーズ 人体・特別版 神秘の巨大ネットワーク (シリーズ 人体・特別版 神秘の巨大ネットワーク)

かつて熊本大学で腎臓について研究した宮家隆次さん&河北誠さん。2人は血液を専門とする医師で、腎臓が全身の赤血球をコントロールする重要な物質を出していると考え1960年代から研究を始めた。研究には貧血患者の尿を活用。研究を10年以上続け、世界で初めて物質の抽出に成功。処理した尿は計20トン。後にこれを人工的に作る方法もわかり、薬も開発された。
東北大学の鈴木教郎さん。腎臓から抽出される重要物質「EPO」が腎臓のどの部分から出されているのか、世界で初めて場所を特定した。場所は血液成分を調節している尿細管の近く。腎臓が全身の酸素の見張り番として働いていたことも突き止めた。


キーワード
東北大学熊本大学宮城県腎臓熊本大学医学部附属病院

TVでた蔵 関連記事…

アニサキスに異変 温暖化が影響? (有働Times 2025/4/20 20:56

“火の国”は“水の国” 熊本で広がる天然水の森 (FNN Live News α 2025/4/14 23:45

世界初!”老化細胞”減らす新成分 サプリ発売へ/… (ゴゴスマ 2025/3/10 13:55

老化は“治す”時代へ!?世界初 老化細胞減成分 (ひるおび 2025/3/10 10:25

“TSMCで受注を” 地元企業の奮闘 (NHKニュース おはよう日本 2024/12/17 7:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.