驚きの”透き通った新米”「これは綺麗」どう作った?

2024年11月8日放送 16:59 - 17:04 TBS
Nスタ 地球を笑顔にするWEEK 2024 秋

埼玉県杉戸町の道の駅「アグリパークゆめすぎと」では、地元ブランド豚を使った生姜焼き定食、甘辛いタレが絶妙な天丼などを味わえる。今月行われた杉戸町農産物品評会では、ある新米に場内からどよめきが上がった。熟練検査員が思わずうなった米は、特別な栽培方法で作られている。通常の米作りは田植えを行うと約70日間、水を張ったまま育てられる。しかし取材した田んぼでは水を大幅に減らすことができる。この米を育てているヤマザキライス・山崎能央社長によると、水の量は少なくとも通常の200分の1ほど。米作りに欠かせない水を減らすカギとなっているのはビール。開発したのはアサヒバイオサイクル。使い終わったビール酵母を再利用している。ビール酵母を吹き付けた種を土に蒔くと、稲がビール酵母に感染したと勘違いし、対抗することで根をより伸ばす効果がある。通常の稲と比べると、ビール酵母を与えた方がより長く、大きな根になっている。大きく値を張ることで高温障害に強く、猛暑の水不足を乗り切れる米が実現。超節水米は美味しく、未来の米不足解消に繋がる。


キーワード
アグリパークゆめすぎと杉戸町(埼玉)ヤマザキライス山崎能央アサヒバイオサイクル天丼生姜焼き定食

TVでた蔵 関連記事…

埼玉vs千葉 埼玉で東京を名乗るスゴい店 (令和県民教育大学〜そうだったのか!学べる県民学〜 2025/5/1 19:00

“水を使わない”コメ作り 担い手不足の農業に光 (THE TIME, 2025/4/28 5:20

細胞培養で“がん治療”に挑む (ブレイクスルー 2025/4/26 10:30

限界を突破する“老舗大企業” (ブレイクスルー 2025/4/19 10:30

コメ価格 14週連続上昇 5キロ4214円で高止まり? (ワールドビジネスサテライト 2025/4/14 22:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.