Eyes on 工夫で“再配達”減らせ

2025年1月15日放送 6:46 - 6:50 NHK総合
NHKニュース おはよう日本 おはBiz

深刻な人手不足にあえぐ物流業界。課題の1つが、受取人が不在の場合にもう一度届けることになってしまう「再配達」。今、さまざまな工夫で再配達を減らそうという動きが広がっている。年間50億個に上る宅配便。国土交通省のサンプル調査によると、1割が再配達になるという。再配達を減らす鍵となるのが、玄関先などに荷物を置いて届ける「置き配」。ただ、壁となっているのがオートロックのマンション。宅配ボックスがなかったり、埋まったりしている場合、荷物を持ち帰るしかない。そこで東京・中央区にあるマンションが設置したのは、仕切りがなく棚の幅も変えられる宅配ボックス。住民はQRコードを持っていて、それをかざさずに取り出すと、警告音が鳴る設定もついている。
一方、名古屋にあるインターホン専門メーカーが開発したのは、オートロックを荷物で解錠するシステム。届ける荷物が置き配に指定されていた場合、配達員は荷物の伝票番号や部屋番号をインターホンに入力する。情報が一致すればオートロックを解錠することができ、受取人がいなくても置き配ができる仕組み。このシステムを導入している大手宅配事業者も、再配達の減少につながると期待を寄せている。荷物が再配達になってしまう割合は、去年4月の時点で10%ある。国は今年度中に6%まで下げる目標を掲げていて、官民を挙げた取り組みが求められる。


キーワード
中央区(東京)国土交通省名古屋(愛知)置き配

TVでた蔵 関連記事…

交通空白の解消 地域の足を確保 (クリックニッポン 2025/5/4 21:54

千葉VS茨城 地元に詳しい100人に聞いた最強行列… (タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!予習復習スペシャル 2025/5/4 12:00

謎多き深島…実は島民全員が? (1泊家族 2025/5/4 10:00

地球外生命体!? 世界中で大流行 納豆の秘密 (所さん! 事件ですよ 2025/5/3 18:05

逆走相次ぐ 年間約200件発生 GWに注意 事故多い… (シューイチ 2025/5/3 5:55

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.