2024年5月15日放送 8:15 - 9:55 NHK総合

あさイチ
どれを選ぶ?どう使う?「掃除機」を語ろう!

出演者
鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 勝呂恭佑 駒村多恵 森田茉里恵 白鳥久美子(たんぽぽ) 横澤夏子 
掃除機 使いこなしSP
早くキレイに 掃除機のかけ方

掃除についての特集。日本ハウスクリーニング協会・佐藤幸恵さんが「ゴミを残さない!掃除機のかけ方」を紹介。佐藤さんは年間300軒以上の家庭でハウスクリーニングを手掛ける掃除機の達人である。基本の掃除機のかけ方としてゆっくり進んで戻る時に吸い込むので、一定のリズムで行うとゴミが取れるという。絨毯は縦と横にかければゴミを取ることができ、布製ソファもアタッチメントを変えて、年に1回重曹を使って掃除してほしいなどと紹介した。佐藤さんは「掃除は溜め込むと大変で、こまめにやるのがいい」などと話した。

キーワード
日本ハウスクリーニング協会
掃除機のかけ方 さらなるワザ

掃除機のかけ方について掃除機を書ける環境も大事だという。1つは朝起きた直後にかけることで、寝ている間にホコリが溜まるため舞ってしまう前に吸い取るため。2つ目の窓を閉めるべしについて風が吹いてホコリが舞ってしまうため閉めたほうが良い。3つ目の奥から手間にかけるべしについて、手前から進んでいくと掃除したところを踏んでいってしまうため奥からバックして行くようなイメージで掃除機をかけていくと良い。横澤さんは「朝起きてかけなきゃいけないんだっていうプレッシャーにやられそう」などとコメントした。

キーワード
あさイチ ホームページ宮城県宮崎県
キラッと東北旅
岩手 陸前高田の輝く魅力 若者に人気!民泊体験

今日のキラッと東北旅は岩手県・陸前高田市。牡蠣などの養殖が盛んで野菜作りなども行われる自然豊かな場所。全国的にも注目されているのが民泊。首都圏からの修学旅行生などを中心に多い年には年間4000人もが民泊にやってくる。子ども達を受け入れた家はこれまでに300軒以上。伊藤さんのお宅では年間50人ほどを受け入れ漁業体験などでの交流が楽しいという。民泊では漁業の仕事などを手伝う。篠山さんは薪割りを手伝った。伊藤さんは薪をタコなどを獲ってきた時に外で煮るために使うなどと話した。薪割りを体験した篠山さんは「うれしいですね。自分で割った薪は」などと話した。東日本大震災で全世帯の約半分が津波の被害にあった陸前高田市。中心部にあった建物はほぼ全て流されてしまった。13年経った今もかつての町の中心部は浸水の恐れがあるため住むことは出来ない。人口は4分の3ほどに減ってしまった。町に賑いを取り戻したいと地元のNPOが始めた民泊。残った地元の農家などに民泊で交流を生み、利用者が支払う料金でお小遣い程度の収入も得られる。

キーワード
タコ東日本大震災牡蠣陸前高田市(岩手)

この町の民泊では震災の体験談を聞くことができる。伊藤さんも自宅は無事だったが船や漁の道具を流され始めたばかりのワカメの養殖設備も全て失ってしまった。伊藤さんは「もし自身が来たら即座に逃げる。子どもたちにもさり気なく分かってもらえたらいい」などと話した。民泊の受け入れが生きがいになった人もいる。牡蠣養殖を営む鈴木さん一家は子ども達との交流が楽しいと民泊を受け入れるようになった。作業を手伝ったあとは各家庭で家庭料理を振る舞ってもらえる。食材はどれも地元で穫れたもの。この日は三陸の恵みのフルコース。アワビの炊き込みご飯にドンコの唐揚げ、ドンコの出汁を使ったお吸い物。実食した篠山さんは「ドンコうまい」などとコメントした。伊藤さんの家では自分たちで養殖したワカメを食べることもできる。長男の正光さんが震災の2年後に復活させた養殖ワカメで「足がはやいものは地元だけで消費される」などと話した。実食した篠山さんは「歯ごたえもしっかりありますけど茎とかは柔らかい」などとコメントした。正光さんは「嬉しそうに食べているのを見ると逆にこっちが嬉しくなる」などと話した。

キーワード
アワビドンコドンコの唐揚げワカメ炊き込みご飯牡蠣陸前高田市(岩手)
「民泊体験」で町が元気に!

民泊体験について白鳥は「震災を知識でしか知らない子どもが増えている中、こうした体験に勝る知識はない」などとコメントした。中学生や高校生で民泊をした人がリピーターになるケースも増えていて、大学生になった後も同じ家に来て作業を手伝ったりするという。

キーワード
陸前高田(岩手)
いまオシ!
京都・亀岡市 極上の甘さ!京都産高級バナナ

京都府亀岡市にある「バナナ農園」から生中継。この農園で4年ほど前から栽培している国産のバナナは、世の中に殆ど出回っておらず、とても珍しいという。ここで作られるバナナは無農薬で糖度が一般的なものより高い27度。値段は1本1000円という高級品だ。バナナは花の状態から少しずつ太陽の方向へと伸びて成長していく。この花の状態から収穫までに4ヶ月ほどかかるという。バナナは、1週間に1回ほど新しく生えてきた木を間引くそう。しかしバナナの木は成長が早く、間引いた2日後には新しく芽が出ているので、間引き作業は1000回以上を行うという。バナナ1房は200本ほどで、多いものは300本成る。バナナは緑色の状態で収穫し、1週間ほど追熟して食べられる状態にするそう。このバナナは皮ごと食べられるという。鹿島は「苦くも渋くもなくて、シャキシャキして、ある種食感のアクセントになっている」などとコメントした。バナナは本来草で、1つの茎に1回しか出来ないため、収穫が終わったら木を伐採する。伐採した後の木は、京都市動物園のゾウやゴリラなどが食べるという。皮ごと使ったバナナジュースを飲んで鹿島は「皮が入っているからさっぱりしている」などとコメントした。農家の齊藤さんは「京都の名産に出来るよう頑張りたい」などと話した。

キーワード
ゴリラサルゾウバナナ亀岡市(京都)京都市動物園福知山市(京都)
みんな!ゴハンだよ
モチモチ!じゃがいもチヂミ

きょうはじゃがいもで作れるチヂミを紹介。「キムチひき肉チヂミ」の2パターンを作ることができる。男爵いも300gをすりおろしていき、合いびき肉にはすりおろしにんにく・しょうゆ・砂糖・塩・こしょうをあわせていく。男爵いもはざるに軽く押して水分を切っていき、じゃがいもの水分を切ったら片栗粉状になったデンプンとじゃがいもを合流させてひき肉を加えていく。キムチと細ねぎを加えたら混ぜていくが、新じゃがしかない時は片栗粉か小麦粉を大さじ1を合わせることで代用可能となる。厚さは1~1.5cmほどで中火でふたをして4分ほど待ったら上下をひっくり返してピザ用チーズを振りかけてもう一度フタをして4分。焼き上がったものを更に盛り付けてごまをふれば完成となる。「ベーコン夏野菜チヂミ」はじゃがいもとデンプンを合わせたタイミングで塩こしょうをかけてみじん切りベーコン・コーン・オクラをあわせて混ぜていき同じ要領で焼いていけば完成となる。

キーワード
オクラキムチひき肉チヂミコーンソウル(韓国)ベーコン夏野菜チヂミ男爵細ねぎ釜山(韓国)黒こしょう
試食

試食タイム。「ベーコン夏野菜チヂミ」はモチモチ食感を楽しむことができ、おかずとして楽しむことのできる一品となっている。「キムチひき肉チヂミ」も同様にもちもちの食感が楽しい。明日は「巻かないロールキャベツ」を紹介。

キーワード
キムチひき肉チヂミベーコン夏野菜チヂミロールキャベツ東京都
(エンディング)
視聴者からの質問・メッセージ

今日の特集「掃除機」について視聴者からのメッセージ紹介。宮城県の方は、いつも髪の毛が絡まってヘッドが壊れてしまうためどんな対処法があるかという質問。田中さんは、こまめにチェックして固くなったらハサミで切るしかないなどと話した。大阪府の方は、紹介された掃除機を倒してヘッドを90度に曲げる方法を試したなどと紹介。兵庫県の方は、子どもが正直と掃除機の聞き間違いで、掃除機に謝っていたという思い出を紹介。このエピソードは他にもきていたという。千葉県の方は、娘はロボット掃除機が嫌いだがテレビに出てきてびっくりし、また登場しないか心待ちにしているという。大分の方は、子どもが小さかった頃、車のように掃除機にまたがっていたという。今は中学生で将来は車でドリフトする仕事がしたいという。愛知県の方は、掃除機の車輪が壊れて父親が修理したエピソードを紹介。今日は900件近くエピソードが寄せられたという。届いたイラストの紹介。

キーワード
兵庫県千葉県大分県大高府宮城県愛知県
次回予告

明日の「あさイチ」の番組宣伝。

エンディング

明日は琵琶湖特集。全員でゴイゴイスーをした。

キーワード
ユースケ琵琶湖
(番組宣伝)
クローズアップ現代

クローズアップ現代の番組宣伝。

鉄道ちょい旅バラエティー テッツGO!

鉄道ちょい旅バラエティー テッツGO!の番組宣伝。

歴史探偵

歴史探偵の番組宣伝。

すこぶるアガるビル

すこぶるアガるビルの番組宣伝。

あしたが変わるトリセツショー

あしたが変わるトリセツショーの番組宣伝。

SONGS

SONGSの番組宣伝。

快盗ルビイ

プレミアムシネマ「快盗ルビイ」の番組宣伝。

Jリーグ2024 東京ヴェルディvs.ガンバ大阪

Jリーグ2024 東京ヴェルディVS.ガンバ大阪の番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.