2025年10月30日放送 8:15 - 8:50 NHK総合

あさイチ
秋だグルメだ!山形の芋煮&玉こんにゃくSP

出演者
鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 眞島秀和 YOU 
(オープニング)
オープニングトーク

オープニングの挨拶。本日のゲストは、眞島秀和さん、YOUさん。きょうは番組のあと大リーグワールドシリーズが予定されている。

愛でたいnippon
眞島さんのふるさと!秋の山型 絶品グルメ

きょうの舞台は眞島秀和さんのふるさと山形県。名物は芋煮。毎年、巨大な鍋とクレーンを使って作った3万食の芋煮が振る舞われる日本一の芋煮会フェスティバルが開催される。山形市馬見ヶ崎川にやってきた。山形では芋煮は河川敷で行うもの。道具や食材を持ち込んで作る。パエリアを作るグループもあり、自由さが売り。スーパーには特設コーナーがあり、芋煮会セットとして鍋・敷物など無料レンタルできる至れり尽くせりのサービスも存在している。

キーワード
山形市(山形)芋煮馬見ヶ崎川
んまいぞ!山形 食欲の秋 県民熱愛イベント芋煮会

眞島秀和さんは、芋煮会はバーベキューに近い感覚だと話した。地元新聞には芋煮会天気情報という芋煮会に最適な気候かどうかを表した指数が毎日掲載される。

7時間くらい…山形県民に密着 ドキュメント 芋煮会

10月4日に行われた芋煮会に密着取材した。早朝5時にやってくると、前日朝8時から場所取りしている人の姿が。グループの数だけ芋煮へのこだわりがあり、こんにゃくは絶対にちぎるグループ、カレー粉を入れて芋煮カレーうどんにするグループなどがあった。

キーワード
芋煮
7時間くらい…山形県民に密着 ドキュメント 芋煮会/んまいぞ!山形 食欲の秋 歴史も長い!芋煮愛/んまいぞ!山形 食欲の秋 県民熱愛イベント芋煮会

YOUさんは朝から準備してお昼に食べて早めに帰る山形の芋煮会と比べて、「東京とかだらだらだらだら」とコメントした。明治36年に撮影された郷土館に残る写真には、馬見ヶ崎川の同じ河川敷で芋煮会が行われた様子が写っている。ことしはクマの出没も相次ぎ、山形市では食べ残し等のごみ放置禁止の立て看板を立てて注意喚起しているところもある。

んまいぞ!山形 食欲の秋 情熱がスゴい里芋への愛

里芋専門会社の佐藤卓弥さんを訪ねた。佐藤さんの作る土垂芋は滑らかな食感と美味しさで高く評価され、日本一の芋煮会でも使われる。3.2トンのうち約半分が佐藤さんの作った里芋。さらに、芋煮専門のキッチンカーは、キッチンカーグルメ選手権で2年連続グランプリに輝いた。佐藤さんは芋煮の魅力を世界へ発信するため、上空から見ると地上絵になるよう栽培している。地上絵は豊かに実ってほしいと大黒様が描かれる。9値な目から様々な絵柄に挑戦している。インドの神様を描くと、インドの僧侶がSNSで発見して、その縁でカレー風味の芋煮をインドで振る舞うことになった。農家20代目の佐藤春樹さんは、佐藤家だけで受け継がれた甚五右ヱ門芋を育てている。つきたてのお餅のような食感が特徴。収穫の大変さから、祖母の代までは自分たちが食べる分の20株しか作っていなかった。また、寒さに弱くすぐ傷むためヒーターで気温10℃以上にして管理している。

キーワード
土垂片岡鶴太郎甚五右ヱ門芋芋煮
んまいぞ!山形 食欲の秋 代々守る!絶品幻の里芋

スタジオに究極の里芋を用意した。試食した大吉は「餅に近いですね」と話し出演者らが絶賛した。

キーワード
甚五右ヱ門芋
食欲の秋 行きたい山形 大人気!玉こんにゃく

山形の名物グルメは玉こんにゃく。いまこの玉こんにゃくが進化中。喫茶店ではタピオカ風に極小の甘い玉こんにゃくを入れたドリンクが登場。玉こんにゃく発祥の会社を取材したところ、串に刺すようになったのは明治20年ごろにみたらし団子にヒントを得て、串に挿せば食べやすくなると考え誕生した。南陽市の熊野大社ではうさぎの形をした玉こんにゃく・うさこんが販売されている。考案者の沼田晶子さんは、若い人が町を出ていく現状に危機感を覚えて名物を考えた。

キーワード
南陽市(山形)山形市(山形)熊野大社玉こんにゃく長谷川松四郎
食欲の秋 行きたい山形 隠れた?名物 玉こんにゃく/芋煮に!玉こんにゃくも 秋の山形 来てけろ~!

山形市のこんにゃく消費額ランキングは、2位と比べて1.5倍と圧倒的。眞島さんも玉こんにゃくを見かけたら必ず買うと話す。視聴者からは、神奈川出身の自分から見ると山形出身の夫の芋煮にかける情熱はお毒ほどなどの声が寄せられた。あすの放送は堺雅人さんが登場。

キーワード
堺雅人玉こんにゃく芋煮

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.