2023年11月19日放送 4:35 - 5:00 NHK総合

うまいッ!
ぴりっと辛くてほろっと苦い 日野菜かぶ 〜滋賀・日野町〜

出演者
天野ひろゆき 塚原愛 武藤十夢 
(オープニング)
辛味と渋みがクセに!日野菜かぶ 滋賀

今回は滋賀・日野町の日野菜かぶ。

キーワード
日野町(滋賀)日野菜かぶ
オープニングトーク

日野菜かぶは滋賀・日野町発祥の野菜で、約550年前に見つかったとされる。そんな日野菜かぶのうまいッ!の秘密は日野町の風土にあった。

キーワード
日野町(滋賀)日野菜かぶ
(うまいッ!)
今がまさに旬!収穫体験!日野菜かぶ 滋賀

滋賀・日野町の日野菜かぶ生産者・岡保次さんを訪ねた。10月から12月が旬で、今が収穫期。回しながら引き上げるのが収穫のコツ。武藤十夢さんも収穫を体験した。日野菜かぶはよく野菜のクイーンと呼ばれる。

キーワード
日野町(滋賀)日野菜かぶ
“たた辛さ”が深い味わいに 日野菜かぶ 滋賀

岡保次さんのお宅にお邪魔した。さくら漬けと呼ばれる酢漬けをいただいた。日野菜かぶを酢で漬けると、紫の色素が酢と反応しピンク色になる。

古琵琶湖の砂が歯ごたえに 日野菜かぶ 滋賀

400万年前、伊賀付近に琵琶湖があったと考えられていて、200万年前には日野町にあった。そのため、このあたりは砂の多い土壌が日野菜かぶの栽培に適している。この土は水はけの良さが特徴。シャキッとした歯ごたえにつながる。

キーワード
日野町(滋賀)日野菜かぶ琵琶湖
“競争”で辛み&渋みアップ! 日野菜かぶ 滋賀

岡さんは間引く時期をギリギリませ遅らせて、株同士を競わせてストレスを与えることで辛味と渋みを増やしている。

キーワード
日野町(滋賀)日野菜かぶ
550年の伝統を次の世代へ 日野菜かぶ 滋賀

日野町の日野菜かぶの最盛期は1960年代。年間500トン生産されていた。しかし、2000年代に入ると和食離れにより漬物の消費量が減少し、生産者は2~3軒になり、生産量も最盛期の100分の1に落ち込んだ。岡さんは資産者を増やす取り組みにも参加している。地元のグループは岡さんたちベテラン生産者の指導を受けながらひとうねずつ育てている。住職の畑野円瑞さんも参加し、寺の精進料理に日野菜かぶを使っている。現在、岡さんらの取り組みにより、日野菜かぶを栽培する農家がおよそ60軒に増えた。

キーワード
日野町(滋賀)日野菜かぶ
漬物にピッタリ!“たた辛さ” 日野菜かぶ 滋賀

スタジオに日野菜かぶの酢漬けを用意した。試食した天野は「美味しい。大根とも違うね食感が。コリコリとして」と話した。酢漬け以外にもぬか漬けや浅漬が市販されている。また、日野菜かぶの漬物の美味しさをより多くの人に知ってもらおうということで、日野菜漬けコンクールが始まった。

キーワード
日野町(滋賀)日野菜かぶ
たた辛さを生かすアイデア 日野菜かぶ 滋賀

近江日野商人ふるさと館を訪ねて日野菜かぶのアイデアレシピを教わった。今回は、生の日野菜かぶのたた辛さを生かすレシピ。日野菜かぶの紫色の部分を使うのがポイント。オリーブオイルにリンゴ酢・黒こしょう・塩・砂糖を混ぜて、すりおろした日野菜かぶを合わせてソースをつくる。間引きした日野菜かぶを炒め、塩・こしょう・バター・しょうゆで味付け。ソースはローストビーフにかけて完成。

キーワード
ローストビーフの日野菜かぶソースがけ日野町(滋賀)日野菜かぶ近江日野商人ふるさと館間引き菜のバターソテー
絶品!“たた辛い”ソース 日野菜かぶ 滋賀

ローストビーフの日野菜かぶソースがけ、間引き菜のバターソテーをスタジオに用意。試食した天野は「よりお肉の旨味を引き上げる感じ」と日野菜かぶソースを絶賛した。今回紹介したソースは他の肉料理やカルパッチョやサラダにも使える。

キーワード
ローストビーフの日野菜かぶソースがけ日野町(滋賀)日野菜かぶ間引き菜のバターソテー
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

(告知)
小雪と発酵おばあちゃん

「小雪と発酵おばあちゃん」の番組宣伝。

生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ

「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」の告知。

キーワード
東京国立近代美術館生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ
釣りびと万歳

「釣りびと万歳」の番組宣伝。

12月からNHKBSは101チャンネル!

12月からNHK BSは101チャンネル。

キーワード
NHK BS
COOL JAPAN~発掘!かっこいいニッポン~

「COOL JAPAN~発掘!かっこいいニッポン~」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.