2024年2月11日放送 4:35 - 5:00 NHK総合

うまいッ!
干潟が育む!かき 〜大分・中津市〜

出演者
天野ひろゆき 塚原愛 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

キーワード
中津市(大分)牡蠣
(うまいッ!)
フレッシュな干潟育ち!かき 大分

今回は大分の牡蠣を紹介する。

キーワード
中津市(大分)牡蠣
干潟で新たな養殖法 かき 大分

今回、當間ローズが中津市を訪れ牡蠣の養殖場へ連れていってもらった。中津の牡蠣養殖はかご養殖。10年ほど前、干潟の海に適したかご養殖に注目しオーストラリアから技術を導入した。かごの数は6000個。9か月ほどで出荷できるサイズになる。牡蠣が受ける試練は1日2回空気にさらされる。水中に使っているときはリラックしているが、日にさらされると身を守る。繰り返しで身が引き締まり食感が増す。元気に大きく育てる作業がサイズごとの選別を行い均等に大きくする。

キーワード
中津市(大分)広島東洋カープ牡蠣福沢諭吉
”干潟養殖”で新たな特産物を!かき 大分

中津市は大分・福岡の県境にある。幅10kmの大きな干潟で元々あさりの産地で知られていたが漁獲量が減少した。そこで新たな特産物として牡蠣をチャレンジしている。

キーワード
中津市(大分)牡蠣
”漁師小屋”の一番人気は?かき 大分

中津市の牡蠣を漁協では干潟美人と名付けアピールしている。美人小屋は例年、冬にオープンする牡蠣小屋。今年は豪雨災害の影響により営業中止に。一番人気は蒸しがき。殻付きかきとコッピ1杯の水を入れ蓋をして中火で3~4分。火を止めて1分ほど蒸らす。クイズ「無視書きの味変を楽しめる食材とは?」。ヒントは「大分と言えば」。正解は「かぼす」。女性部がオススメするのはかき汁。水を入れて中火で3~4分、茹で汁を出汁として加える。最後に白味噌を加える。

キーワード
中津市(大分)牡蠣美人小屋
うまみを味わい尽くす!かき 大分

牡蠣小屋は今年、災害により十分な牡蠣を確保できないことから営業中止。来年こそ復活させようと意気込んでいる。

キーワード
中津市(大分)牡蠣
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

(番組宣伝)
カールさんとティーナさんの古民家村だより

「カールさんとティーナさんの古民家村だより」の番組宣伝。

クラシック音楽館

「クラシック音楽館」の番組宣伝。

COOL JAPAN~発掘!かっこいいニッポン~

「COOL JAPAN~発掘!かっこいいニッポン~」の番組宣伝。

釣りびと万歳

「釣りびと万歳」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.