2025年5月18日放送 11:30 - 11:54 NHK総合

うまいッ!
ピーチパイン 〜沖縄・石垣島〜 地元生まれのパイナップル!

出演者
天野ひろゆき 塚原愛 
(オープニング)
桃の香りと極上の甘み ピーチパイン 沖縄・石垣島

沖縄・石垣島のパイナップルはピーチパインと呼ばれて、桃のような香りが特徴となる。石垣島の自然環境を活かした様々な工夫が美味しさの秘訣なのだといい、過程で作れるレシピも紹介される。

キーワード
NHK沖縄放送局ピーチパイン沖縄県石垣島
オープニングトーク

沖縄・石垣島のパイナップルはピーチパインと呼ばれて、桃のような香りが特徴となる。パイナップルは国内では全体のわずか4%程度となっているがその大半が沖縄での生産となっている。手でちぎって楽しめるポコット・パインなどもある。そして、ピーチパインは沖縄オリジナルの品種となっている。

キーワード
ピーチパインポコット・パイン沖縄県石垣島
(うまいッ!)
こだわりの生産者を訪ねて ピーチパイン 沖縄・石垣島

石垣島は人口約4万9000人で、70件ほどの農家がパイナップルの生産を行っている。1つの株に対して1つのパインが実るのが特徴で、山城海さんの畑ではパイナップルが日焼けしない程度にするため網で覆う様子が見られた。かぶりつくと汁があふれるジューシーさが特徴だが、この味は沖縄本島から約400km離れた南西にある温暖な気候も引き出す要因なのだという。土は酸性の赤土であり普通畑で使われる中性よりもパインの育成に向いているのだという。苗を飢えてから2年という時間をかけて造られるパインだが、1年目のパインには肥料が欠かせないのだといい、その一方で2年目のパインは肥料を与えないことで葉の養分を吸い上げさせて甘く育てるのだという。オレンジ色に変わったときが收穫の最適時期なのだといい、自ら試食して最適な出荷のタイミングを探るのだという。ある程度葉をむしってからJAの集荷場へ運んでいくのだといい、皮程度でも虫食いが確認されれば規格外品として弾いていき、加工用へ回されるという。

キーワード
ピーチパイン沖縄県沖縄県農業協同組合石垣島
桃の香りと極上の甘み ピーチパイン 沖縄・石垣島

スタジオでピーチパインの試食を行い「身の白さが目立ち、桃の香りで甘いパイナップル」などの感想が出た。

キーワード
ピーチパイン沖縄県石垣島
沖縄農業のピンチを救え!ピーチパイン誕生秘話

沖縄県では1950年代にパイナップルの栽培が広がり、缶詰の加工用として60年代に繁栄を極めた。しかしその後外国産パイナップルの台頭によって衰退し、90年代にパイン缶詰の輸入が自由化されると沖縄県のパイナップル産業は窮地に立たされた。そこで生食のパインを売り出すことを目指し、当時酸味が強かったパイナップルの品種改良を続け、10年の歳月を経た1999年にピーチパインが誕生した。

キーワード
ピーチパイン沖縄県沖縄県農業研究センター
パインロール

「パインロール」の調理。一口大に切り分けたピーチパインを鍋に入れ、グラニュー糖を加えて一晩置く。水分が出てきたら弱火で煮詰め、レモン汁とココナツパウダーを加えてパインジャムを作る。パインジャムを春巻きの皮で包み、さらにその上に溶かしバターを塗ったもう1枚の春巻きの皮を巻いて油で揚げて完成。

キーワード
シナモンナツメグパインロールピーチパイン沖縄県石垣島
パインケーキ

「パインケーキ」の調理。輪切りにしたピーチパインを鍋に入れ、水とグラニュー糖を加えてコンポートにしていく。ケーキの型を用意し、コンポートしたピーチパインとキャラメルを型に並べていく。ボウルに全卵・生クリーム・薄力粉・細かく切ったピーチパインなどを入れて混ぜ合わせて生地を作り、型に流し込む。160℃のオーブンで30分焼き上げ、型から取り出してピーチパインジャムを塗ったら完成。

キーワード
パインケーキピーチパイン沖縄県石垣島
パインロール&ケーキ ピーチパイン 沖縄・石垣島

スタジオでパインロールとパインケーキの試食を行い、「果肉の食感が残っていてジューシー」、「鼻から抜けていくピーチパインの香りがたまらない」などの感想が出た。

キーワード
パインケーキパインロールピーチパイン沖縄県石垣島
(エンディング)
エンディング

エンディング映像が流れた。

(番組宣伝)
サキモノNHK

「突撃!カネオくん」などの番組宣伝を行った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.