- 出演者
- 神田伸一郎(ハマカーン) 山内乃理子 香坂みゆき マックン(パックンマックン) 高橋大悟
オープニング映像と出演者の挨拶。
天気予報を伝えた。
グルメ定期便 旅気分!ご当地グルメ満喫コース 第8弾の通販情報。近江牛スライス食べ比べなど全国各地の食材を毎月送料無料でお届け。お求めは電話0120-441-222、もしくは「ジャパネット」で検索。
シャープ スマートフォン AQUOS wish3<SHWJP>の通販情報。5.7インチ、約1300万画素。防水・防塵・耐衝撃機能付き。ドコモ・au・楽天からの乗り換え、新規の方は割引中。注文は0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。
モリリン あったか6層毛布プレミアム<JTM401>の通販情報。柔らかフランネル仕上げ。中に布団を入れてさらにあったかに。注文は0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。
本日の商品をおさらい。注文は0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。
冬場の急な寒暖差で起こりやすくなる症状「ヒートショック」。 心筋梗塞や脳卒中が起きるリスクがあがるという。冬に気をつけるべきヒートショック対策を学ぶ。なないろ隊の河合さんは元々血圧が高く、寒暖差で病気にならないか不安という悩みがあるとのこと。そんなお悩みを東京都市大学の早坂教授が解決。早坂教授によると冬場に起きやすい症状で、特に一番怖いのは「ヒートショック」とのこと。ヒートショックとは暖房の効いた温かい場所から冷えている場所に移動した際、寒暖差によって血圧が急上昇・急降下する健康障害のことだという。部屋の中で特に気をつけるべき場所のリビング・寝室・浴室でのヒートショック対策を学ぶ。
リビング・寝室・浴室でのヒートショック対策を学ぶ。まずリビングでの対策は、室温の温度を維持することが大事とのこと。リビングの室温が下がる原因として「カーテン」だと早坂先生は指摘する。カーテンは隙間を作らずしっかり床まで付く長さにしないと窓から冷気が入ってくるとのこと。家の温度差は2~3度以内にすることが理想的とのこと。カーテンをすぐ変えることができない場合は、窓の内側に緩衝材を貼ることも効果的。寝室での就寝時の対策は、首までしっかり布団をかけることだという。また暖房はできれば一晩中付けていただきたいとのこと。体が寒いと血管が収縮して血圧が上がることがあったりするとのこと。冬の寝室は20度前後に設定にして血圧上昇を抑えることが大事だという。また足は熱を放散させる大事な場所の為靴下を履いたまま寝るのはあまり良くないと話す。他にも乾燥対策で加湿器をセットする場合、湿度は40~60%がベストとのこと。
- キーワード
- ヒートショック
冬に気をつけるべきヒートショック対策。脳卒中・心筋梗塞など命に関わる危険性があるため、寒暖差による血圧の急上昇・急降下に注意しなければならない。 早坂先生は、入浴中に亡くなる方は年間で約19000人もいると言われておりその1つの原因がヒートショックと言われていると話す。ヒートショックになりやすい人は高齢者や脳疾患にかかったことがある人などとのこと。冬場の浴室・脱衣所・廊下・寝室などは特に要注意だとのこと。家全体の温度差を一定に、また2~3度ほどの温度差にすることが理想だと話す。また夕食後すぐの入浴は血圧が下がりやすいため、食後1時間後の入浴が望ましいとのこと。
冬場のヒートショックの危険性が特に高い浴室の対策。65歳以上の浴室での事故は交通事故の死亡者数と比べると2倍以上になることが分かっており、一番の原因がヒートショックだと言われているとのこと。「ヒートショック危険度チェック」のチェック項目「お風呂場が寒くても我慢する」に対し早坂さんは、交感神経が刺激され血圧が急に上がる「山型ヒートショック」という現象が起きてしまう可能性が高いと話した。対処法は、湯船の蓋を開け浴室を湯気で温めるのがいいと話す。また同じ効果としてシャワーなどのお湯を浴室にかけるのも効果的だという。なお湯船は40度以下に調整するのがおすすめ。
冬場のヒートショックの危険性が特に高い浴室の対策。「ヒートショック危険度チェック」のチェック項目「湯船から出るとき立ちくらみすることがある」に対し早坂さんは「谷型ヒートショック」と言われていると話す。血圧が急降下することで起こる症状のことだという。予防として、手すりをしっかり掴みゆっくり立ち上がるなどが大事だという。また脱衣所には暖房器具を置くのがとても大事だと話した。
- キーワード
- ヒートショック
65歳以上の浴室での事故が交通事故よりも多いことが分かっておりその一員がヒートショックといわれている。早坂さんによると、お風呂場に入った時など血圧が上がる部分を「山型ヒートショック」と呼んでいて一番脳内出血など起こりやすいタイミングだと話した。その後お風呂から出た時など血圧が下がってくる部分を「谷型ヒートショック」と呼んでいるということ。入浴のヒートショック対策は「入浴前にコップ1杯の水を飲む」「浴槽のふたを開け浴室を温める」などと話した。また脱衣所は暖房器具で暖めておくのが最も大事だということ。
「遠赤外線暖房器 サンルミエ(E800L-S)」の通販情報。販売台数20万台以上、愛されている秘密は暖かさと使いやすさ。スイッチは電源と強弱の2つだけ。ほこりを舞い上げる心配もなし。お問い合わせは0120-89-7716まで。または「テレ東マート」で検索。
ステラ薫子のなないろタロット占いを発表した。
- キーワード
- ステラ薫子
「FAIRY TAIL 100年クエスト」の番組宣伝。
今日は「冬に気をつけるべきヒートショック対策」を伝えた。香坂さんは「浴槽内での事故が多いのにびっくりした、寒暖差に十分気をつけたい」と話した。「遠赤外線暖房器 サンルミエ」の通販情報を伝えた。お問い合わせは0120-89-7716まで。このあとの虎ノ門市場の宣伝をした。