- 出演者
- 岡部大(ハナコ) 菊田竜大(ハナコ) 田山涼成 久保田磨希 ビビる大木
鬼怒川温泉駅のSL大樹のパネルで、岡部大とビビる大木と久保田磨希と田山涼成が記念撮影したした。一行がディサポーレを訪れ、和風ピザを食べた。久保田磨希は、ドラマ「大奥」の奥女中役でブレイクした。
日光・鬼怒川のおすすめスポットを紹介。第3位はSL大樹。2017年に運行開始した蒸気機関車。1日最大8本、下今市駅~鬼怒川温泉駅を約35分かけてゆっくり走行する。鬼怒川の絶景を楽しめる。
鬼怒川ライン下りを満喫中。ライン下りは11月までで、10月・11月は紅葉の川下りが楽しめるそう。動物に見える岩を紹介して頂いたり、川の水に実際に触れてみたりと鬼怒川ライン下りを楽しんだ。
やって来たのは1888年創業「鬼怒川温泉 あさやホテル」。老舗ホテル自慢の露天風呂へ。ライン下りで使われている舟を浴槽に。1690年頃に発見され、日光参拝の大名や僧侶の湯治場として発展した鬼怒川温泉。古くから傷を癒やすと言い伝えられており、肌に優しく美肌の湯としても知られている。田山は温泉地ロケで準スイートに泊まらされたと明かした。制作現場は石原プロであり、舘ひろし・渡哲也の部屋が気になり見せてもらったとのこと。あさやホテルでは自然を感じる露天風呂の他、全客室に温泉完備。心ゆくまで鬼怒川の湯が満喫できる。さらに近くの鬼怒川公園では現在、打ち上げ花火を実施中。
一行は「日光醤油のろばたづけ」へ。自家製の醤油に国内産野菜を漬け込んだ様々な漬物を販売している。一行は店内で名物の漬物や漬け地の醤油などを試食し、好きな商品を爆買いした。さらに日光醤油を使ったソフトクリームとかき氷も食べた。
続いて世界遺産の日光東照宮を訪れた。入口にある東照宮の文字は15代将軍慶喜公の元家臣でもあった渋沢栄一が1924年に書いている。鳥居は江戸時代に黒田長政公より奉納された物が現存していて、境内には和泉大掾九平作で人の一生を現した有名な三猿もある。鳥居から陽明門が一直線に並ぶ石畳の場所は最近パワースポットとして話題となっている。また陽明門の柱の一つは魔除けのために意図的に逆さになっている。
続いてプリン専門店「日光ぷりん亭」を訪れた。一番人気は生クリームを使用した柔らかめな日光ぷりんで、チョコプリンの上にソフトクリームをトッピングした限定のSLぷりんソフトなども販売している。
ご当地グルメから「日光湯波巻き 全 ZEN」の和牛と山葵の湯波巻き、「カフェ・サロン・ド・テ・オカ」のとちぎ和牛大田原産ハンバーグランチを紹介した。
日光ぷりん亭でぷりんを堪能した。
- キーワード
- 日光ぷりん亭 日光本店
「古民家日光 鍋家」に来店。築140年以上の古民家をリノベーションした店で、栃木のブランド牛・日光高原牛を使ったすき焼きで夕食をとる。すき焼きには湯波も入れられる。
岡部大とビビる大木と久保田磨希と田山涼成が、古民家日光 鍋家で食事しながらトーク。 久保田が、宮崎美子のアドバイスで上京したと語った。久保田が、長渕剛「とんぼ」について語った。
「FNS鬼レンチャン歌謡祭」の番組宣伝。