- 出演者
- 蓮見孝之 八代英輝 中川翔子 森朗 上地雄輔 松嶋尚美 三田寛子 恵俊彰 平野ノラ 日比麻音子 赤荻歩 山形純菜 近藤夏子 齋藤慎太郎 皆川玲奈 御手洗菜々
川口ハイウェイオアシスから中継。日本で唯一、埼玉・川口市で作られているベーゴマの形をしたクッキーが売られている。ベーゴマは、金属を溶かして砂の型に流し込んで作る鋳物と呼ばれる製品のコマ。市内に流れる荒川で良質な砂や粘土がとれたことなどから産業として栄えた。鋳物を使った羽釜でご飯を炊いている。このご飯と地元の豆腐店の豆腐を使ったおとうふ御膳がレストランで1番人気。鋳鉄の町ということで、表現した真っ黒のアメリカンドッグ「鋳鉄ドッ君」は、周りの生地は竹炭で色付けしている。御手洗アナが誕生日ということで、炊きたてご飯に海苔でメッセージを添えてもらった。
備蓄米放出 来月下旬にも店頭へ。
コメの価格高騰を背景に、農林水産省は「政府の備蓄米を21万トン放出する」と発表した。早ければ、来月下旬にも備蓄米が店頭に並ぶとみられる。今日午前9時頃、江藤拓農林水産大臣は「流通が滞っているこの状況を、なんとしても改善したいという強い決意の数字」などと述べた。流通の円滑化を目的に備蓄米を放出するのは初めてで、初回に15万トンを放出し、その後は市場の状況などを見ながら追加する考え。初回の入札の対象は、2024年産が10万トン、2023年産が5万トン。コシヒカリ5kgの価格は、去年5月頃に2400円程度、先月は4000円を突破した。
アメリカ・トランプ大統領は、アメリカに高い関税を課している国などに同様の関税を課す「相互関税」の導入を正式に表明した。日本も対象となる可能性がある。トランプ大統領は13日、相互関税の導入をするための命令書に署名し、「今後、国ごとに貿易の状況を調査し、不公平を正すために関税を課すか決める」としている。トランプ政権は「早ければ4月にも相互関税を発効させる」としている。自動車関税は、EU(ヨーロッパ連合)は10%を課しているが、アメリカは2.5%。アメリカ政府高官は、日本について、「関税は低い」としつつも、「構造的な障壁が高い国」と名指しした。丸紅米国会社・井上祐介ワシントン事務所長は「様々な規制、補助金、許認可、アメリカとの商習慣の違い、為替レートや税制といった幅広いものが、非関税障壁として調査されると考えられる」と話した。トランプ政権は、早ければ4月にも「相互関税」を発効させるとしていて、各国への圧力を高める構え。林官房長官は今日、相互関税を巡り「すでにトランプ政権側とと意思疎通を開始」と明らかにした。そのうえで、日本政府として「今後明らかになる措置の具体的な内容や日本への影響を十分に精査したうえで適切に対応」などと考えを示した。
ロシアとウクライナとの間の戦闘終結に向けた交渉について、アメリカ・トランプ大統領は13日、「14日にドイツ・ミュンヘンで、アメリカとロシアの高官協議が行われる」と明らかにした。「ウクライナも招待されている」としている。ロイター通信によると、ウクライナ側は、「ロシアとの協議は予定されていない」としている。ゼレンスキー大統領は「ウクライナ抜きのいかなる合意も受け入れられない」とした上で、「プーチン大統領の計画通りにさせないことが重要だ」と訴えた。ロシア・ペスコフ大統領報道官は「トランプ大統領とプーチン大統領の電話会談で、戦闘終結に向けた政治的意思が示された」と述べ、「ロシア側の交渉団の準備が始まった」と明らかにした。トランプ大統領は、「ロシアをG7(主要7か国)の枠組みに復帰させるべき」との考えを示した。ロシアは、2014年にクリミアを一方的に併合したの機に、当時は「G8」と呼ばれた主要8か国の枠組みから排除された。
立憲民主党はきょう、政府が提出した新年度予算案をめぐり、独自の修正案をまとめた。基金などを削減することで財源を確保し、学校給食の無償化などの実現を目指すとしている。立憲民主党は無駄だと主張する基金や予備費など約3兆8000億円を削減するとしている。削減によって捻出した財源は学校給食の無償化に約4900億円、高校の授業料無償化の拡充に約3700億円をあてる方針。新たに国債の発行はしないという。立憲民主党は午後に修正案を与党側に提示し、実務者同士による協議に入りたい考え。一方、先ほどから自民党・公明党・日本維新の会の政策責任者らは高校の授業料無償化などをめぐり、協議を行っている。与党側は「私立高校についても来年4月以降、所得制限を撤廃し、支援金を年間39万6000円以上に引き上げる案」を提示している。
埼玉県八潮市の道路陥没事故を受け、7つの都府県で下水道管の緊急点検が行われ、埼玉県内の3か所で破損や腐食が見つかったことが分かった。国土交通省はきょうの会見で「約1700か所のマンホールから内部を点検した結果、下水道管の破損や腐食があったのは3か所で全て埼玉県内だった。」と明らかにした。また、この点検で下水道管との関係は低いものの、補修の緊急性が高い道路の下の空洞が東京都などで6か所確認されたが、補修作業はすでに完了しているという。
「報道特集」の番組宣伝。
アメリカ・アリゾナ州で行われているドジャースのキャンプ2日目。大谷翔平は屋外での練習は行わなかった。一方、山本由伸は姿を見せた。きのう、指揮官が日本で行われる開幕戦で先発することを示唆。
バレンタインデーのきょう、和歌山県白浜町にあるアドベンチャーワールドのジャイアントパンダの「楓浜」にハート形の氷がプレゼントされた。
「人質解放を延期する」としていたイスラム組織ハマスは「停戦合意を履行し、予定通り15日に人質を解放する」との声明を発表した。イスラエルによる人道支援物資の搬入妨害を訴え、延期を表明していたが、これにイスラエルが戦闘再開を警告していた。ハマスは「仲介国エジプトなどが人道支援の継続的な搬入を妨げる障害を取り除くことを約束した」としている。
経済情報を伝えた。
春の皇室スペシャル プリンセス愛子さま”初めてづくし”の1年の番組宣伝。
皇居前の中継映像が流れ関東の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 皇居
オープニングの挨拶。
きのう列島各地を襲った台風並みの強風。埼玉県春日部市の工事現場では、強風の影響で足場が崩れ、隣接するアパートに接触。茨城県つくばみらい市では風で飛んできたとみられるトタン板が線路を塞ぎ、つくばエクスプレスの一部区間で一時運転を見合わせた。茨城県常総市では大規模な火事。下草から出た火が強風にあおられ、付近の建物などに燃え広がったが、出火からおよそ17時間後のきょう午前7時前に消し止められた。気象予報士・森朗は、「週末まではいったん寒気が北に退いて気温も高くなるんですが、来週になるとまた強い寒気が流れ込んできます、厳しい寒さ、そして風も強くなりそうです」とコメント。
昨日は分散していた低気圧と前線が急に発達したことで一気に冬型の気圧配置になり風が強まった。明日は高気圧に覆われて穏やかになるが、日曜日には低気圧や前線がまとまって日本付近を通過する。月曜日には再び寒くなる。1か月予報によると、2月も寒さ続く。黄砂が中国大陸から飛んできており、寒ければ冷たい高気圧に覆われて黄砂は飛ばず、これが3月にやって来るという。さらに熱帯低気圧が出来始め、いよいよ暖かい空気が流れ込んでくると思われる。今回、寒気が強い分、暖気も強いだろう。全国の週間天気予報を伝えた。
農水省は備蓄米全体の2割にあたる21万トンを放出する。流通の円滑化を目的に備蓄米を放出するのは初めて。まず15万トンを放出し、市場の状況を見ながら追加する考え。早ければ来月下旬に店頭に並ぶ予定。東京都内のスーパーでは茨城県産こしひかりが5kgで5000円に迫る価格に。昨年同時期の2倍以上に値上がっているという。
コメの価格高騰について。コシヒカリ5kgは1年前に比べ約2倍の価格になっている。番組のアンケートで近頃のコメの価格について高いと感る人は97%となった。政府は、備蓄米を市場へ21万トン放出することを決めた。江藤拓農林水産大臣は、「流通が滞っているこの状況をなんとしても改善したいという強い決意の数字だ」とコメント。最初は15万トン(2024年産10万トン、2023年産5万トン)を放出。来月下旬から店頭に並ぶ。その後は、市場の状況をみながら追加する。東京都内在住の下田さんの家を取材。コメの消費量は1か月およそ10キロ。胚芽押麦をいれてかさましして炊くようにしたりふるさと納税の返礼品を米にしたりして工夫しているということ。