- 出演者
- 天達武史 軽部真一 伊藤利尋 生田竜聖 井上清華 小山内鈴奈 林佑香 勝野健 高崎春
関東の天気を伝えた。千葉・茨城・栃木に濃霧注意報、千葉・神奈川・茨城・伊豆諸島・小笠原諸島に波浪注意報が出ている。
めざましじゃんけんでかが屋の加賀翔はチョキを出した。
紙兎ロペまち占いが流れた。
きのう午前8時25分ごろ、ロシア・カムチャツカ半島でマグニチュード8.7を観測する地震が発生し、全国の広範囲で津波警報や注意報が発表された。当初、北海道~和歌山にかけて出された津波警報について、気象庁は昨夜、全て注意報に切り替え、現在は北海道~沖縄県にかけて津波注意報が出されている。一方で、きょう未明にかけても茨城・大洗で70cm、福島・いわき市 小名浜で60cmの津波を観測するなど各地で繰り返し津波が観測されている。
自民党は石破総理大臣の続投に反対する議員らが開催を求めていた両院議員総会を開催することについておとといの役員会で確認し日程を調整していた。臨時国会について来月1~5日の開催で与野党が合意したことなども踏まえ総会を来月8日に開催する方針を固めた。総会は党の運営などに関する重要事項を決定できるが党執行部は総裁選の前倒しは総会で決定できないとの見解を示している。議論テーマはは今後執行部が検討する。
アメリカトランプ大統領は30日自身のSNSで「インドは関税が非常に高く非関税障壁も厳しい」と不満を示した。その上で「ロシアから大量の武器を購入、中国に並び露産エネルギーの最大輸入国」と指摘し来月1日からインドに25%の関税とペナルティーを科すと明らかにし詳しい内容は明らかにしなかった。インド政府は「トランプ大統領の発言に注視しその影響を調査している」「国益をまもるためにあらゆる措置を講じる」との声明を発表した。またインドメディアは貿易交渉は継続中で8月末に6回目の協議予定と伝えている。
FRBは声明で「経済の見通しに関する不確実性は依然高い」などと指摘し5会合連続で政策金利を据え置くと発表した。トランプ大統領は24日にはFRB本部を訪問しパウエル議長に直接繰り返し利下げを要求している。会合では理事会メンバー2人が利下げを主張し金利据え置きに反対、アメリカメディアによると複数理事が反対するのは約32年ぶり。一方パウエル議長は関税政策について「一部商品価格に影響を与え始めているが経済活動やインフレなど全体への影響は不透明」として評価に時間がかかるとの認識を示した。
きのう午前11時頃、秋篠宮ご夫妻と佳子さま、悠仁さまは赤坂御用地内で、沖縄の小中学生から選ばれた豆記者35人と面会された。豆記者との交流は、1963年に上皇ご夫妻が始められ、天皇皇后両陛下、秋篠宮ご夫妻へと受け継がれている。6年ぶりに同席した悠仁さまは、高校時代の修学旅行で、星の砂などを見た思い出について話されたという。佳子さまは、琉球舞踊を習っていたよと声をかけられ、懇談後には御一家揃って子どもたちとハイタッチし、手を振って見送られたという。
イングランドプレミアリーグのリヴァプールが来日し、横浜F・マリノスと対戦。日産スタジアムには、Jリーグ主催試合で最多記録となる6万7032人が集まった。リヴァプール・遠藤航はベンチスタート。後半10分、横浜F・マリノスの植中朝日が先制。後半15分、遠藤航がピッチに入った。今季からチームに加入したヴィルツが初ゴールとなる同点弾を決め、ニョニが勝ち越しゴールを決めた。セットプレーのチャンスから、遠藤航もゴールを狙う。最後は、リオ・ングモハのダメ押しゴールでリヴァプールが勝利。
日本代表3人が所属するスタッド・ランスがジャパンツアー第2戦で、柏レイソルと対戦した。元柏レイソルの伊東純也と関根大輝は、後半開始から出場。後半9分、伊東はヘディングで積極的にゴールを狙う。39分には、ダイレクトボレーでゴールを脅かすなど、2433日ぶりの古巣本拠地で堂々たるプレーを披露した。試合後、伊東は、移籍について聞かれ、何も決まっていないが、自分がやれることをやれればいいなどと話した。
水泳世界選手権男子200m個人メドレー準決勝に、パリ五輪メダリストの松下知之が出場。序盤から積極的な泳ぎを見せ、前半を2位で折り返し、平泳ぎでひとつ順位を落とすも、得意の自由形で追い上げ、1位フィニッシュ。全体4位で、決勝進出を決めた。
レッドソックス・吉田正尚は、ツインズ戦で、今季初のホームランを放った。9回の第5打席、この回からマウンドにあがった相手野手のボールを完璧に捉え、320日ぶりのホームランとなった。
ドジャース・大谷翔平は、このあと行われるレッズ戦に、2番投手兼DHで先発することがさきほど発表された。前回の登板で、大谷は、3回を投げ3奪三振・1失点。球数は、投手復帰後最多の46球だった。きょうのレッズ戦では、復帰後最長4回までマウンドにあがる予定。
農水省は1年間のコメの需要実績について、去年7月に出した見通しに比べて38万t多い711万tだったと発表した。見通しから大きく外れるのは2年連続となる。農水省は見通しが外れた原因を精査するとしている。
CanCamスタイリストが考えたコーディネートを紹介。ボリュームのあるパフスリデザインのカーディガンできれいめパンツをあわせるときれいめの着こなしになる。
厚生労働省によると2022年10月からの1年間に妻が出産した男性の育児休業の取得率は前の年から10.4ポイント上昇し、40.5%で過去最高となった。育休を取得した人のうち6割以上が出産後の一定期間に取得出来る「産後パパ育休」を利用していた。厚労省は4割を超えた背景として育休取得の意向確認を企業に義務付けたことや、「産後パパ育休」が取り入れられ柔軟に育休を取得出来るようになった影響が考えられるとしている。政府は男性育休の取得率を2025年に50%、2030年に85%とする目標を掲げている。
- キーワード
- 厚生労働省
自民党は参議院選挙の敗北を受けて、党の運営などに関する重要事項を決める両議員総会を来月8日に開催する方針を固めた。自民党執行部は石破総理大臣の続投に反対する議員らが開催を求めていた総会について、おとといの役員会で開催することを確認し、明日招集される臨時国会などの日程を踏まえて調整を進めていた。党執行部は「総裁選の前倒し」は決定できないとの見解を示している。議論するテーマは今後執行部が決定する。
与党の自民・公明と野党の立憲・維新・国民・共産の合わせて6党の国対委員長が会談し、年内のできるだけ早い時期にガソリン暫定税率廃止で合意した。あす召集される臨時国会で各党の実務者による協議が始められる。自民党の坂本国対委員長は「新たな民意が出来たので民意に従って政策作りをしていく」と述べ、前向きに望む姿勢を示した。