- 出演者
- -
オープニング映像。
高田延彦らが畑でメロンを育てる。苗植え付けからの栽培期間は大玉メロンなら100日~120日、ミニサイズメロンなら70日~90日。今回はプリンスメロンに挑戦。あんどん仕立てという栽培方法で育てる。狭い面積で栽培でき、日当たりや風通しも良好で株が元気に育つという。肥料は完熟牛ふん堆肥、化成肥料、熔リン。完熟牛ふん堆肥は土の中の微生物を活性化させ、フカフカの土壌を作る。化成肥料はチッ素・リン酸・カリを化学的に合成した肥料。熔リンはリン酸分が多く、実つきをよくする肥料。土壌に肥料を混ぜ、畝を作る。その後、地温上昇・水分保持・雑草防除の効果がある黒マルチを張る。今回使うのは接ぎ木苗。畝の中心に苗を植えたら、仮支柱と苗を結ぶ。続いては畝の四隅に支柱を刺す。支柱に麻紐を下から30cm間隔で2本張る。これであんどん仕立てが完成。その後は摘心・整枝を行う。1か月後、畝から飛び出たつるを誘引。1週間毎に誘引を行い、追肥は一番果がピンポン玉サイズになったら株元に3g。その後、摘果を行い、実が大きくなったら支柱にネットを括り付け、ゆりかごのように固定する。3か月後、育ったメロンを収穫。収穫の目安は皮が白くなったら。大きいメロンと変わらない甘さのメロンが育った。
伊藤裕子らがプランターでメロンを育てる。支柱を使って空中に実らせるという。使用するのは接ぎ木苗。下の台木はウリ科のカボチャなど。病気に強く、根がよく張るという。プランターは広口のものを使用。鉢底石を敷き、野菜用培養土を縁から3cm~4cm下まで入れる。中心に苗を植えたら、仮支柱と苗を結ぶ。続いてはあんどん支柱を立てる。その後、防虫ネットをかける。株が成長したら整枝を行い、実がつき始めたら摘心を行う。最後は摘果を行い、傷がなく、形が良い実を2つだけ残す。実が大きくなったら重みで落ちないようにネットに入れて支柱に吊るす。実がついたら2週間毎に追肥を与える。4か月後、メロンを収穫。食べるために1週間前から水を切っていたという。収穫直前に水やりを控えることで甘みが増す。甘みが濃厚なメロンに育った。
今回の内容は「やさいの時間テキスト 4・5月号」に掲載。
- キーワード
- 趣味の園芸 やさいの時間
「やさいの時間」の次回予告。
やさいの時間のプレイリストはNHKラーニングで公開中。
- キーワード
- NHKラーニング趣味の園芸 やさいの時間
「しづか&太陽のベジ・ガーデン」の番組宣伝。
「3か月でマスターする絵を描く」の番組宣伝。
「エンジェルフライト」の番組宣伝。
「大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の番組宣伝。