- 出演者
- 和田アキ子 峰竜太 山形純菜
オープニングの挨拶。
全国各地で猛暑日続出。17日には山梨県甲府市で38.2℃を記録。東京都心の16~21日の最高気温は連日30℃以上。酷暑が続く中、「おまかせ!」スタッフもピンチ。総合演出は暑くてエアコンをつけたら故障していた。練馬区では区内のファミリーマート66店舗を「クーリングスポット」として開放。冷房が効いた店内で一時的に休憩できる。秋田県在住の男性のXへの投稿「犬、暑いのか色んなとこに落ちてる」を紹介した。
この暑さで!?“あの動物”がいま大人気。タイガー魔法瓶のくまの手動式氷削り器「きょろちゃん」を紹介した。かき氷を作ることができる。1976年、「ハンドルまわせばお目目きょろきょろ」のキャッチコピーで初代発売。4月に復刻版の予約販売を開始し、予約のみで3000個突破。
- キーワード
- タイガー魔法瓶氷削り器 きょろちゃん
大人気イベント「アイスクリーム万博」の常設店「AIPAKU TOKYO 原宿店」が今月5日、原宿にオープン。店を手がけるのはアイス評論家・アイスマン福留。ここでしか食べられないクラフトソフトクリーム「原宿フラワーソフト」。他のソフトクリームマシンではできない空気の含有量が調節できるためより滑らかでクリーミーな食感が味わえる。今月は北海道別海町と帯広市のミルクが選べる。アイスマン福留がオススメするご当地アイス、桃農家カフェ ラ・ペスカ「桃のジェラート」、ニューヨーク堂「長崎カステラアイス」、MAX PISTACHIO「ピスタチオアイスクリーム」を紹介した。袋入りのかき氷「岩下の新生姜風味」をスタジオで食べる。
「ベスコングルメ」、「バナナマンのせっかくグルメ!!SP」、「バタバタ買い物バケーション」の番組宣伝。
アイスマン福留おすすめ、オランダフーズ「岩下の新生姜風味のかき氷」を和田、出川、山崎がスタジオで食べる。オランダフーズおすすめのちょい足しレシピ「岩下の新生姜風味のかき氷xヨーグルト」を紹介した。AIPAKU TOKYO 原宿店のほかオランダフーズのオンラインショップなどでも購入できる。
インディアンスはなぜ「ちょんまげラーメン」に改名したのか。改名のきっかけは「水曜日のダウンタウン」の企画「インディアンス改名ドッキリ」。本来の「インド人」という意味でも使われるように「インディアン」という言葉自体に差別的意味はなく、アメリカ先住民を指さない状態であれば「インディアンス」という名称に問題はないはず。改名ドッキリがはじまったのは去年年末。マネージャーから見せられた偽の抗議文。抗議文を送った3人組と直接対峙。千鳥・大悟の改名案は「ペニ」。10個の改名案の中から「ちょんまげラーメン」を選んだ。
風水師・ユミリー先生に「ちょんまげラーメン」の運勢を聞いた。姓名判断では24画、「創造数」とされとても良い画数。ユミリー先生がとっておきのコンビ名を提案「スキンヘッドチャンポン」。29画は早熟数で出世が早い。
インディアンスが「ちょんまげラーメン」に改名。風水師・ユミリー先生オススメの改名案「スキンヘッドチャンポン」。「おまかせ!」が15歳以上の男女1000人にアンケート、世間の人が選んだ改名案は、「ちょんまげラーメン」が26.4%で一番人気だった。
帝国データバンクによると3割強の企業で去年より夏のボーナスが増加、8割強の企業で夏のボーナスが支給される。正社員1人当りの平均支給額は45万7000円と去年より約1万8000円アップ。街の人に聞いた「今年の夏のあなたのボーナス額は?使い道は?」。
GMOが今年4月から最新型ヒューマノイドロボットを働き手として派遣するサービスをスタート。どんなことができるのか、スタジオで性能をチェック。二足歩行ができる最先端人型ロボット「Unitree G1」。身振り手振りをつけながらプレゼン、イベントでパンフレットを配るなどができる。今後更に開発が進めばサービス業や製造業、家庭内での家事支援、介護補助など幅広い分野で人と一緒に働くロボットになる。ちょんまげラーメンと漫才を披露する。
「インディアンス」改め「ちょんまげラーメン」とヒューマノイドロボット「Unitree G1」が漫才を披露した。
山崎が青山メインランドファンタジースペシャルブロードウェイミュージカル「ピーター・パン」の告知。榊原郁恵が初代を演じてからことしで45年目。
エンディングの挨拶。
- キーワード
- Unitree G1大晦日東京都
「週刊さんまとマツコ」の番組宣伝。