- 出演者
- 遠藤玲子 パトリック・ハーラン 木村拓也 宮司愛海 立石修 岸本理沙 青井実
67年の歴史を誇るレトロビル「銀座ファイブ」を探索していると、1階でショーウィンドーを熱心にのぞき込む女性を発見。女性が釘付けになっていたのはビルの中で最も古い昭和43年創業の老舗「銀座コイン」。日本の古銭から海外の貨幣まで世界中のコインを販売している。中には江戸時代の大判、小判もあり、その価格は1枚780万円。貴重なコインは資産としても期待ができるという。地下1階の飲食店街にはチェーン店やエスニック系の店などが並び、ランチタイムはにぎわっている。ビルの一番奥にあった昭和52年創業のスパゲティ専門店「あるでん亭」を紹介。一番人気は名物の「カルボナーラ」。ミルクを使用しておらず、脂っこくなく、見た目よりもあっさりしているという。
ビルの2階はアートホビービューティーフロアで、古美術商、海外アンティーク店、宝石店などが並んでいるが、ほとんど人通りがない。シャッターが閉まっている店もあり、静まり返っている。しかし、奥には人気ネイルサロン「ナイスネイル」があった。常連客はこの店の魅力について、レトロビルならではの穴場感だという。
- キーワード
- NICE NAIL 銀座ファイブ店
ネイルサロンの直ぐ目の前にある、外からは人の気配は感じられない理容店。このお店は創業100年以上の歴史を持つ高級理容店「米倉」で、熟年の技術を求めて“時の総理大臣”佐藤栄作や宮澤喜一など各界の大物たちが訪れてきた名店だという。今は、この道50年の店長が、お客さんを丁寧におもてなし。そのお値段は、ヘアカットとシャンプーのセットで1万6500円。それでも、80代の常連客は「お値段なりに技術がいい。やっぱり丁寧だし仕事できるよ。(通い始めて)21年目。商売やっててね、60歳になったら来ようと思っていたの、昔から。(米倉は)憧れだったから」などと話し、この20年間、北海道から月に1度は来店するという。なぜそこまでして、このお店に来るのか。サービスの様子を見せてもらうと、髪を切ったらシャンプーをして、細かい毛を丁寧に整えたら頭皮マッサージ。さらに、耳かきだけで13分も…。最後は、しっかりセットして完成。かかかった時間は90分。80代の常連客は「疲れが取れて、やる気が起きる」などと話した。
神奈川県横浜市のJR桜木町駅から徒歩1分の「桜木町ぴおシティ」は地下2階地上10階のビルで、4階から上はオフィスなどが入り3階より下は商業施設などで、1階はフロア全体がドラッグストアである。昭和43年開業当時は約170店舗が入っていた。地下2階の飲食店街は、正午から営業する店が多い。3階はビル完成当時から営業している「ゴールデン文具」で、書道用品を中心に扱っており筆は約1000種類用意している。画材も豊富な品揃え。地下1階の「銀座亜紀枝 刺子の店」では手縫い教室が開催されていた。地下1階のビル開業時から営業している「浜っ子」は青果店で、野菜などが格安でウラれており夕方になると売り切りタイムサービスを行っている。レタスは1玉88円。大根は1本108円。シイタケは2パックで108円。長ネギは1束158円から更に値引きで128円。2パックで108円のサニーレタスと2パック108円のシイタケを1つずつ選んでも、2パック108円として購入できる。
プーチン大統領の次女・カテリーナ氏は6日、サンクトペテルブルクで開催されている経済フォーラムの討論会にオンラインで参加し、民間企業が国営企業とどのように連携し経済を維持するか話し合った。 カテリーナ氏は「外国企業が撤退しロシア企業が隙間を埋めるチャンスがある」と強調し「ロシア製品を市場に広げるには企業と科学、政府の協力が必要」と述べた。明日は長女のマリヤ氏が討論会に直接登壇する予定。
愛子さまは先月の連休中、就職後初の休暇として天皇皇后両陛下とともに栃木県の御料牧場に滞在された際の写真が公開された。去年愛子さまが命名した牛の「レインボー」と1年ぶりに再会した様子や、家族お揃いのヘルメットでサイクリング、レタスを収穫する様子が収められている。陛下が愛用のカメラで皇后さまと愛子さまを撮影した写真が公開された。両陛下は9日、31年めの結婚記念日を迎える。
ネスレ日本は9月1日発売分から順次ボトルコーヒー8品目を約1割値上げすると発表した。「ネスカフェ ゴールドブレンド 上質なひととき」シリーズ3品目は、内容量を180ml増やし172円から237円に引き上げる。「ネスカフェ エクセラ ボトルコーヒー 無糖900ml」など5品目は、内容量を変えずに約13%値上げする。コーヒー豆の価格高騰に円安が重なったことが要因としている。
天気予報が伝えられた。
ダイエット島の番組宣伝。
「今日は政治資金規正法改正について、自民党の修正案が衆議院で可決された。節目となったが、政策活動費の項目ごとの使い道の領収書を10年後に公開する点について、疑問に感じる」などとトーク。