- 出演者
- 遠藤玲子 広瀬修一 木村拓也 矢澤剛 竹俣紅 青井実 宮本真綾
関東の気象情報を伝えた。
- キーワード
- クロスゲートビル
このあと、外国人が絶賛!日本での買い物。
外国人に調査、「日本で何を買う?魅力は?」をしらべてみた。
外国人に日本での買い物について話を聞いた。そこで外国人から名前が挙がった「セカンドストリート原宿店」を訪れた。店には古着が約1万点並んでおり、店内は日本人より外国人のほうが多いという。日本の古着の質の良さが話題になって、多いときには客の6割が外国人だという。
- キーワード
- セカンドストリート 原宿店
再び街に戻って調査を続けていると、出会ったアメリカ人のデイビッドさんは、プラスティック・ラブ/竹内まりやのレコードを探しているが見つけられていないという。その後、HMVに行くというデイビッドさんは、竹内まりやはなかったがいろんなアーティストのシティポップを集めたやつがあったと語った。早速帰国してレコードを楽しんだという。
ニューヨークからきたマイクさんの仕事は、MLB.comの野球記者で、東京ドームで行われていたプレミア12を取材していた。埼玉西武ライオンズの源田壮亮など好きな日本人選手もいると話していた。マイクさんがアメリカに持ち帰りたいと買ったのが、折れたバットを再利用したお箸。
浅草で出会ったアメリカ人のクリスティーナさんは、お買い物が大好きだそうで、日本に来てからほぼ毎日買い物をしているといい、きょうもこれから買い物に行くといい、クリスティーナさんのお買い物に同行。やってきたのは外国人に人気の東京・台東区のかっぱ橋道具街。クリスティーナさんが向かったのは、創業100年以上にかまた刃研社。クリスティーナさんは野菜を切るための包丁が欲しいそうで店員におすすめを聞く。1万9800円の菜切り包丁を即決した。他にも猫の箸置き&箸などを購入。クリスティーナさんは日本に来て即決した出来事があるといい、本当はこの旅行10日間のはずだったが、最低2年は住むことにしたと移住を即決。来年の夏から日本留学。
外国人に調査。日本でどんな買い物をしていて何に魅力を感じているのか。今回、街で取材した76組の外国人のうち37組が日本のお気に入りのお店と名前をあげたのが、日本最大級のディスカウントストア「ドン・キホーテ」。ドン・キホーテ 浅草店にはたくさんの外国人の姿。食品から日用品、電化製品までおよそ5万点が並ぶドンキホーテで、外国人はどんな買い物をしているのか。初めてドンキホーテに来たメキシコ人男性が選んだのは、「日本」と書かれたキャップと「浅草」と書かれたTシャツ。インドネシア人のヨーラさんのカゴの中からは、ヘアカラーが2つ。「インドネシアには、ただの茶色とか金色はあるけど、こういう色は見つけられない」と話す。スペインから来た大学生のエイダーさんのお目当ては、電子楽器のおもちゃ「オタマトーン(3630円、明和電機、キューブ)。スペインに帰国したエイダーさんはコーラス仲間にオタマトーンを見せると大歓声。オーストラリアから来たカップルは、鼻毛・指毛用 毛根脱毛を手に取り購入を決定。オーストラリアに帰って友達と恐る恐るチャレンジしていた。
中には、爆買いするお客さんも。フィリピンから来た女性は、キットカットを10種類3個ずつ買ったから30個ね、と話す。アメリカ人母娘は、昨日も来たが今日もまた来たといい、この日も化粧品を中心に爆買いし、28点2万3108円。爆買い客が多いため、レジでは高額会計が続出。6万超えの会計をしたアイルランド人は、日本で食べてハマったラーメン店のカップ麺に、お酒や化粧品、お菓子などを大量買いしていた。
- キーワード
- ドン・キホーテドン・キホーテ 浅草店
「年収103万円の壁」を123万円に引き上げる案を示した。自民党、公明党、国民民主党の3党の税制調査会の幹部が先ほど協議し、与党側は所得税が課される、いわゆる「年収103万円の壁」を123万円に引き上げ、開始時期を来年からとする案を国民民主党側に提示した。これに対して、178万円を求めている国民民主党側は「自分たちが考えているレベルとは、かなり相違がある」と主張し、合意には至らなかった。自民党・宮沢税調会長は「私たちとしてもかなり誠意を見せたつもりなんだけれども、調整するようなレベルに全くなっていないと」と述べた。3党は来週の火曜日をめどに、引き続き協議を行うとしている。
来週以降、ガソリン価格が値上がりする見通し。政府は先月、総合経済対策でガソリンなどの価格を抑えるための補助金を2段階で縮小することを決めた。レギュラーガソリンの価格は、これまで1リットルあたり最大175円となるよう抑えられていたが、来週19日以降には、補助金が1段階縮小して5円程度値上がりし、最大180円となる可能性がある。さらに来月16日以降には、第2段階として補助金が縮小するため、再び5円程度値上がりし、最大185円となる可能性がある。一方で、185円以上にならないようにする補助金は継続する。
海外で日本人が巻き込まれる事件が相次ぐ中、外務省が民間とテロ対策の訓練を行った。中東でのテロや中国・深センでの殺傷事件なども念頭に行われた訓練には、日本企業の関係者などおよそ100人が参加。きょう13日(金)にちなんでか、映画「13日の金曜日」のマスクをかぶった犯人の襲撃を受ける訓練も行われた。訓練の講師によると、金曜はテロが多い曜日で、「銃声が聞こえたら身を伏せる」「刃物を持った人と対峙したら上着や傘などで視界を遮る」ことなどがポイントだという。外務省は、海外に行く前に「たびレジ」に登録することを呼びかけている。
リラックスした様子の赤ちゃんを抱っこするのは髪をカット中のお母さん。お母さんはカット中に赤ちゃんを寝かしつける。これは美容師が自宅を訪れてヘアカットを行う訪問美容。「美容室でお客さまを待っている状態ではなく、自分自身が行けないという方のところに行きたい」「髪の毛をきれいにすることで前向きになったり出かけてみようという気持ちが“孤育て”をなくすことにつながるのかな」と話す美容師歴20年以上の若菜香織さんは子育てに追われて美容室に行けないママたちのために家庭を回っている。2児の母でもある若菜さんは育児の大変さを知っているからこそ“美容で育児中のママを元気にしたい”と5年前に訪問美容師になった。この日、依頼した女性は3か月前に第2子を出産。訪問美容なら、赤ちゃんを寝かしながら髪を切ってもらうことができる。依頼した女性は「数少ないリフレッシュのうちの一つ。最優先は子供たちなので。でも(自分を)ずっと二の次にしているとストレスがたまっちゃう」と話す。こうしたママたちを笑顔にしてきた若菜さんは訪問美容を通して目指していることについて「ママの心が健康でないと子供にもそれが伝わってしまうと思う。ママがニコニコ子育てできるといいなと思っています」と話す。
ガチャピンが週末の天気を伝えた。
世界シン定番メシの番組宣伝。