- 出演者
- 遠藤玲子 広瀬修一 木村拓也 矢澤剛 竹俣紅 青井実 宮本真綾
さまざまな分野で一時代を築き上げた、巨匠たちとの別れも相次いだ。時代、時代を代表する人物にレンズを向け一世を風靡した写真界の巨匠、篠山紀信さん。1991年に発売された宮沢りえさんのヌード写真集「Santa Fe」は、165万部を売り上げ社会現象に。今月3日に行われた偲ぶ会には、親交の深かった著名人などおよそ4000人が出席し故人をしのんだ。日本初のブライダルファッションデザイナー、桂由美さん。日本にウェディングドレスを普及させ、数々の著名人の晴れ舞台を飾り“ブライダルの伝道師”として活躍した。思わず口ずさんでしまう数々のメロディーを作ってきた“浪花のモーツァルト”ことキダタローさん。手がけた作品は自称5000曲にも上る。おすぎとピーコで知られた服飾評論家のピーコさん。歯に衣着せぬ辛口ファッションチェックが人気を呼んだ。決めポーズ“グワシ”でおなじみの漫画「まことちゃん」の作者といえば、楳図かずおさん。赤と白のボーダーがトレードマークだった。
今季最強の寒波の影響で北日本を中心に大雪が続いている。週末にかけては風も強く、冬の嵐に警戒が必要。冬型の気圧配置の影響で北海道や東北の日本海側では大雪となっていて、積雪が急増している。青森の酸ヶ湯で全国で一番の166cm、北海道の岩見沢でも82cmを観測し、いずれも平年に比べて2倍ほどの量となっている。この週末も北日本や東日本の日本海側では、山沿いを中心に断続的に雪が降り、短時間で積雪が急増する恐れがある。
「103万円の壁」の引き上げを巡る合意に続き与党は、親の税負担を軽くする特定扶養控除について、この年収上限を150万円に引き上げる方向で最終調整に入った。こうした中、また与党の方針転換が。自民党と公明党は今日、防衛力強化のための増税を巡り、所得税増税の時期の決定を先送りする方針を決めた。もともと、所得税の増税が想定されていたのは2027年1月から。手取り増を目指す中での所得税増はちぐはぐだとの指摘があった。政府案では今の所得税に1%を加える「防衛特別所得税」を新設する予定でその分、東日本大震災の復興財源に充ててきた「復興特別所得税」の税率を1%引き下げる予定。税率としてはプラスマイナスゼロだが、将来的には実質的な負担増となると、フジテレビ・智田裕一解説副委員長は指摘する。一方で、法人税とたばこ税は防衛増税で2026年4月から予定どおり増税される。暮らしに大きく関わる税を巡る議論は来週に佳境を迎える見通し。
全国の気象情報を伝えた。
「今年生まれた子供の名前ランキング」明治安田生命保険がおよそ1万4000人に調査。男の子1位・陽翔、2位・凪、3位・朝陽、4位・暖、5位・陽向。女の子1位・紬、2位・翠、3位・凛、4位・陽葵、5位・芽依。「イット!」の調査では男の子の1位はおよそ70%の人が読むことができなかった。また、子供の名前で使用される漢字で一番多かったのは大谷翔平選手の「翔」。
国民民主党・玉木氏が日本維新の会・吉村代表と会談し、玉木氏は吉村氏が来年の参院選の1人区で野党候補を一本化するため、予備選実施を訴えていることについて「国民民主党は複数区と全国比例区での戦いが中心になるので1人区の予備選は考えていない」と伝えた。
JR東海は来年3月にダイヤ改正を行うと発表。東海道新幹線の「のぞみ」について、利用者が多く見込まれる午前6時台の東京−新大阪行きで臨時列車を1本増やし最大14本で運行する。最終列車の時間帯では東京−新大阪行きで臨時列車1本を増やすという。また、女性の利用客の増加によるニーズに合わせるため、東海道・山陽新幹線で1編成当たり16か所ある男女共用トイレのうち、およそ半数を女性専用トイレにするという。
神戸市立王子動物園で首を上下に動かしながら羽を広げてくるくると回るメスのカンムリヅル。まるでダンスを踊っているようだが、飼育員によるとこれは求愛行動の時に見られる動きだという。アピールしている相手はオスのクジャク。別の日もクジャクに向かって猛アピールを続けるが思いが届いていないのかクジャクは、ダンスよりも餌探しに夢中な様子だった。
今シーズン最強の寒波が襲来。全国一積雪166cmを観測した青森県酸ヶ湯。日本を代表する名湯と雪の眺めを目当てに多くの観光客が訪れている。更に雪道にはある危険が潜んでいた。凍った雪の上に新たな雪が降り積もり滑りやすい道路状況。車の運転は更に危険度が上がる。群馬・草津温泉では多くの観光客が訪れる湯畑周辺に雪はなかったが、歩道や駐車場に雪が残っている。屋根の上にも雪が残っているため落雪なども要注意。北海道・岩見沢駅で積雪は午後4時に83cmとなり平年の2.5倍に達した。作業には除雪車も投入されましたが大雪によって、一部の列車に運休や遅れが出た。市内のバスロータリーにもバスは来ず通勤通学時間帯の交通網がまひした。
路面状況が悪くなるこの時期は緊急車両の事故リスクも増加。出動の際は細心の注意を払う。一昨日の夜には実際に救急搬送中にスリップ事故が起きた。北海道網走市内を緊急走行中だった救急車がアイスバーンの路面でスリップし道路脇の木に衝突。中には心肺停止状態の80代男性が乗っていて駆け付けた別の救急車で病院に搬送された。明日からの週末も日本海側の山沿いではドカ雪に注意が必要。
今年最後の年金支給日となった今日、東京・巣鴨の金融機関には年金生活者とみられる多くの人の姿があった。一方、アメ横商店街では支給された年金を手にお正月用の食材を買う高齢者がいた。思わず心が弾む年金支給日だが、注意が必要なのが、詐欺被害。東京都練馬区を管轄する警視庁の3つの警察署が預金口座を悪用した特殊詐欺被害を撲滅するため、信用金庫25店舗に協力依頼書を交付。
高齢者が恐れているのは詐欺だけではない。今年相次いだ闇バイトによる強盗事件。80代の男性は闇バイトのニュースが報じられて以降、玄関のドアを二重ロックに変えるなど防犯対策を強化した。この男性のもとに去年、詐欺と思われる電話がかかってきた。警視庁は、特殊詐欺の被害に遭わないポイントは自宅の固定電話は留守番電話を設定し、受話器を取らないことが重要だとしている。
兵庫県宝塚市で令和六年冬巡業 大相撲宝塚場所。御嶽海の握手会には大行列。注目を集めたのが九州場所で初優勝した大関琴櫻。父は元関脇・琴ノ若。即席サイン会でも一番人気は琴櫻。力士への質問コーナーでは「綱とり」がかかる初場所への意気込みを聞かれ「精進していきたい」と述べた。横綱・照ノ富士の土俵入りに続き幕内力士の取り組みがスタート。結びの一番は綱取りを目指す大関同士の対決。大関・琴櫻と大関・豊昇龍の戦い。結果は豊昇龍に軍配。相撲ジャーナリスト・横野レイコさんは琴櫻と豊昇龍の横綱ダブル昇進の可能性について指摘。立ちはだかるのは横綱・照ノ富士。大相撲初場所は来年1月12日。
「海鮮ブッフェダイニング 銀座八芳」では客の約半分が外国人観光客。食べ放題は120分1万2000円。1日に約50kgのカニを提供している。
えりも漁業協同組合の関係者によると「去年に続き今年もオオズワイガニが大量発生している」という。ズワイガニより手頃な価格で購入できる。
横浜の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 横浜市(神奈川)
このあとは…晴れ続くけど…年末は”極寒”。