- 出演者
- 広瀬修一 木村拓也 宮司愛海 矢澤剛 立石修 小山内鈴奈 東中健 青井実
明日の全国の天気を伝えた。
東京・千代田区の樋口高顕区長が子育て支援策として中学、高校生世代の子供をもつ世帯に子供1人当たり月額1万5000円を新たに給付すると発表。所得制限はなし。今年4月分から支給。この予算案が成立すれば年間で1人当たり18万円にのぼる。千代田区民からは歓迎の声。千代田区在住の中高生は約3500人で経費は年間5億8000万円の見込み。千代田区の隣にある台東区の皆さんからは羨望の声。千代田区の来年度予算は約890億円。23区の中で企業数はトップクラスに多いが住民は約6万8000人と一番少ない区。以前から子育て支援に力を入れていて学校給食やおむつの無償提供なども実施。今回新たに「卵子凍結に係る費用助成(都とは別)」に上限10万円、「不妊治療に係る費用助成(都とは別)」に上限5万円を区独自に行う。乳幼児の場合は児童手当やバースデーサポートのほか、4月から幼稚園の給食無償化も実施。千代田区内の人口は増加傾向にある。
岩屋外務大臣は、来月開かれる核兵器禁止条約の締約国会議に日本政府としてオブザーバー参加しない方針を表明した。参加見送りの理由として「核兵器の使用をほのめかす、北朝鮮などに囲まれた厳しい安全保障環境では核の拡大抑止が不可欠だ」と述べた。またノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会などが参加を求めていたことについては「核のない世界を目指すという思いは一緒だ。一緒に汗を流していきたい」と強調した。
歌手・エルヴィス・プレスリーにゆかりのある音楽の街アメリカ・テネシー州メンフィスで連続強盗事件が発生。現場で目撃されたのは陽気なステップを踏みながら店に押し入るダンシング強盗。まるでクラブに立ち寄ったかのように上体を揺らしご機嫌な男だが、何と、去年12月から7件、いずれも踊ったり歌ったりしながら店を襲っているという。男の狙いは金とスマートフォンだった。警察はダンシング強盗の映像を公開し男の行方を追っている。
今日は神奈川県の山あいでも、そして東京都心でも雪が降った。今月2度目となる寒波は関東圏でのイベントにも影響を及ぼしている。神奈川県小田原市で開催されている「梅まつり」の会場。敷地内にはおよそ3万5000本の梅が植えられている。梅の花とともに人気なのが名産品で、まつりの期間しか味わえないのが梅の果肉が乗った梅の香うどん。例年であれば、この時期には遅咲きの品種の梅も満開となり見ごろのピークを迎えているというが今年はまだ。寒さと乾燥の影響により早咲きの品種もなかなか開花せず客足にも影響が出ているという。列島に再び襲来した最強寒波。土曜からの3連休まで続く見込みで東北や北陸では今夜から明日の朝にかけて警報級の大雪となる恐れがある。また関東では明日強い風が予想され交通機関に乱れが出る可能性もあり注意が必要。
いまだ米の価格高騰が止まらない中、中国人向けのSNSサイトでは日本の米を転売する投稿が相次いでいる。直接手渡しでないと米は売らないという中国人女性。取引場所と指定されたのは千葉県にある住宅街だった。転売を行う女性は、農家から購入したという米300kgを自宅の玄関で保管している。1万3000円で米を売ったという。しかし、米を買った近隣住民は2万3000円だったと話す。ネット上での高額転売が相次ぐ米。小池精米店・小池理雄さんは、普段見ない人たちが買いに来たという話しを聞いていると語った。現在の法律では米の販売は年間20トン未満であれば国への届け出は必要ない。しかし、流通経路を記録する義務を怠った場合は50万円以下の罰金が適用される。専門家の農業ジャーナリスト・松平尚也氏は、米の転売について法律がまだ未整備だと指摘する。
西田敏行さんは東日本大震災の翌年、故郷の福島県で行われた復興イベントでは、生きる目標は生きるということの本当の意味で喜びを教えてくれる、目標があるからこそ生きることが楽しい、そういうふうに考えましょうよと語っていた。
農水省は今月上旬にスーパーで販売された米5kgあたり平均価格は3829円で前年同期比1811円増。米価格は今年に入ってからも高騰が続き前週に記録した史上最高値を更新。コメの販売数量は約9%減。来月放出予定の政府備蓄米で市場の米価格が値下がりするかが焦点となっている。
農水省は都道府県別の去年1年間のお茶の生産量を公表。鹿児島県が2万7000トンで全国1位、静岡県が2万5800トンで鹿児島県が初めて静岡県を抜き1位になった。静岡は調査開始以来65年間1位で2位は初。生産面積の減少率は鹿児島県約5%、静岡は約30%。鹿児島県はペットボトル用で需要が安定し茶葉の収穫量が増加したことが影響している。
- キーワード
- お茶志布志市(鹿児島県)農林水産省静岡県
明日の関東の天気を伝えた。
所得税が生じる「年収103万円の壁」引き上げを巡る与党と国民民主党の税制協議が再開され、自民党が年収200万円以下の人は160万円に引き上げる新たな案を示した。与党は去年12月、「年収103万円の壁」を123万円に引き上げる案を示したが、178万円を主張する国民民主党が反発し、協議が中断していた。きょう、自民党が示した案は、123万円への引き上げに加えて、給与収入200万円以下の人は160万円、200万円〜500万円までの人は2年間に限り133万円にする案。国民民主党・古川代表代行は「(物価高で)生活が苦しくなっている。そのための手取りを増やす。国民生活のそうしたものに寄り添った内容にはなってない」と述べた。3党はあすも協議するが、国民民主党は所得制限などに反発しており、協議の行方は不透明。
核兵器禁止条約の締約国会議へオブザーバー参加しないという政府の表明に、反発の声が出ている。ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の箕牧智之さんは「リーダーシップに期待していた」と惜しんだ。日本被団協・箕牧智之代表委員は「被爆国日本だから大きなリーダーぶりを発揮して、オブザーバーだけは参加してもらって世界の様子がどうだったか持ち帰って、国民みんなで議論していただきたかった」と述べた。また、広島市の松井市長は「被爆地の願いや『ヒロシマの心』に背くものであると言わざるを得ない」とした他、広島県の湯崎知事は「被爆者が少なくなる中、非常に残念だと思う」と述べている。
豚骨ラーメンで知られる「一風堂」の運営会社が、味噌ラーメンを手がける企業を買収。豚骨ラーメンの「一風堂」を展開する「力の源ホールディングス」は、東京や神奈川で味噌ラーメン店を展開する「ライズ」を4月1日付で買収すると発表した。ライズの買収について、力の源ホールディングスは「多様なブランドを持つことで成長を加速させたい」としたうえで、「今後もM&Aによる事業拡大を検討してまいります」などとコメントしている。
- キーワード
- M&Aライズ一風堂力の源ホールディングス
ウクライナ侵攻の終結に向け、アメリカとロシアの代表団による協議が始まった。協議には、アメリカからルビオ国務長官とウォルツ大統領補佐官、ウィトコフ中東担当特使が、ロシアからはラブロフ外相とウシャコフ大統領補佐官が出席し、非公開で行われている。米ロ首脳会談の開催に向けての準備や、ウクライナ侵攻の停戦条件などについて話し合っているものとみられる。ウクライナ侵攻後に、アメリカとロシアが本格的な会合を行うのは初めて。ウクライナ抜きで協議が行われることについて、ゼレンスキー大統領は批判を強めている。
都内の夜景を一望できるオフィスにいる人たちは、仕事をしていない。他の人たちを見ても、一点を見つめてピクリとも動かない。これは、あえて何もせず、ぼーっとする時間を体験する交流会。この「ぼーっとする大会」を主催している古井敬人(23歳)は「社会が発展するほどインターネットの加速だったりとか情報はすごく多くなっていると思いので、ぼーっとする時間の大切さを伝えていくのはすごく重要だと思う」「ぼーっとすることはですね、シンプルに心が落ち着いたり、あとは発想・着想というところにすごく役立つ時間なので」と話す。制限時間内は、携帯電話の使用が一切禁止。あとは思い思いに、ぼーっとするだけ。古井さんは、せわしなく生きる現代人に“心にゆとりを持って生活してほしい”と全国各地で「ぼーっとする大会」を開いている。参加した女性は「結構、頭がすっきりしました。仕事とのことばかりで頭がいっぱいだと思うので、頭を空っぽにすることは大事だなと改めて感じました」と話す。学生の頃から“人生の幸福感を上げたい”という思いを持っていた古井さんは、これから目指している社会について「僕はこの大会を通じて日本全体の幸福度が上がればいいなと思っているので、ちょっとぼーっとして(心に)余裕を持って生活してもらうことをこれから成し遂げられたらいいなと思います」と話す。古井さんの“アスヨク”ソング・心之助「Liberty」。
明日の天気のポイントは、水道管も寒さ対策を!
「今夜はナゾトレ」の番組宣伝。