2025年5月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ

イット!

出演者
三宅正治 遠藤玲子 木村拓也 宮司愛海 矢澤剛 東中健 青井実 
やざピン天気
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

東京スカイツリーからの映像とともに全国の気象情報を伝えた。

キーワード
東京スカイツリー
(番組宣伝)
今夜のラインナップ

奇跡体験!アンビリバボー、ホンマでっか!?TV、Dr.アシュラの番組宣伝。

THE SECOND~漫才トーナメント~2025

THE SECOND~漫才トーナメント~2025の番組宣伝。

ソレってどうなの?
JAトップが「コメ価格は高くない」

きょう自民党の小野寺政調会長が備蓄米の倉庫を視察した。そこで、備蓄米の放出後、原則1年以内に買い戻す要件について、政府の方針として撤廃となるとした。要件緩和でコメ流通の促進に期待感を示した。そんな中、JA全中の山野徹会長は「コメ価格は高くない」と発言。販売価格が生産コストを賄えないほど低水準だったと指摘した。今週、スーパーで販売されるコメの平均価格は前の週より19円低い4214円で18週ぶりの値下げとなったが、前年同期と比べ約2倍となっている。山野会長の「コメ価格は高くない」発言について、加瀬園芸の加瀬さんはコストに見合った適正な価格を求めている、消費者からは高いと思われるが昔のようにコメが安いとなると農家の収益はマイナスぐらいなので値段は上がっていただきたいとういのはあると話した。コメ価格が高止まりしているが、農家は経済的に潤ってはいないという。宇都宮大学の松平助教はコメの供給と生産、流通を正常化させることが重要だという。

キーワード
全国農業協同組合中央会山野徹
All news 5
ソニー過去最高益 ゲームなど好調

ソニーグループが発表した昨年度の決算は最終利益が前年度に比べ17.6%増加の1兆1416億円となり、4年ぶりに過去最高を更新した。プレイステーション5の販売が目標を上回り、音楽・半導体事業も好調。今年度は営業利益が0.3%増えて1兆2800億円となる見通し。トランプ政権の関税政策により1000億円程度のマイナスの影響が出ると見込んでいる。

キーワード
ソニーグループ
平井堅 5年ぶり有観客ライブ

平井堅がデビュー30周年をむかえたきのう、一夜限りのスペシャルライブを行った。アコースティック編成のコンセプト・ライブを約5年ぶりに有観客で開催し、約1万2000人を魅力した。

キーワード
平井堅
モクゲキ!
母を追い…子ガモ12羽の大冒険

東京・足立区で目撃されたのは、母ガモをめがけ子ガモが橋の上から次々と水辺にダイブする様子。撮影者がはじめて目撃したのは小さな川。子ガモは段差を乗り越えたり、危険な道路を通ったりしながら大きな川に辿り着いた。子ガモたちの大冒険は1羽も欠けることなく終了した。

キーワード
足立区(東京)
(ニュース)
対立 なでしこ”セクハラ疑惑” 監督側が反論 ブラジル人選手に”性的な侮辱発言”

去年11月、女子サッカーなでしこリーグ2部のディオッサ出雲FCに所属しているブラジル人選手2人がセクハラを訴え告発した。試合でミスをすると堺陽二監督からポルトガル語で性的な発言を繰り返すなどセクハラをうけたと主張。監督が選手が出入りする倉庫に下着を干し、選手が抗議したが改善されなかったという。通訳は契約時の約束とは異なり、週1回ほどしか手配されなかったという。2人が通訳などの改善を監督に求めると、試合に使わないと言われたという。その後、2人は医師からうつ状態と診断をうけ、チームを離脱した。2人は日本女子サッカーリーグに告発文を提出。堺監督に6ヵ月間以上等の重罰を科すべきと判断されたが、日本サッカー協会から先月、物的証拠がないため処分を科さないと返答があったという。告発から5ヵ月たち、慰謝料を請求するため提訴する考えを示した。これに対し、監督側の弁護士が反論会計を開いた。訴えを嘘っぱちとした上で、監督がポルトガル語で性的な発言をしたことは認め経緯を説明した。監督側の弁護士はチームを退団した2人から謝罪がなかった場合、名誉棄損での訴訟を検討しているという。

キーワード
ディオッサ出雲F.C.井上裕貴
お得 海鮮食べ放題に”海のダイヤ” クロマグロ なぜ提供できる?

都内にある海鮮居酒屋ではランチのマグロ食べ放題に向けて準備のまっさい中だった。きょうはクロマグロをランチで出すという。クロマグロは普段なかなかランチで出すことはないというが、提供できるわけは仕入れ価格の変化にあった。最新の豊洲市場のマグロ卸売価格は去年の同じ時期と比べると3割も安くなっている。今年から太平洋のクロマグロ漁獲枠が広がったことで価格が下がったとみられる。

キーワード
クロマグロ

けさ、鳥取県の境港で水揚げされたクロマグロ。去年よりも1週間早い初水揚げとなった。太平洋側では黒潮大蛇行に変化が起きていた。2017年8月以降、黒潮が紀伊半島から東海沖で南に大きくに湾曲して流れる大蛇行の状態となっていたが、4月後半から収束する兆しがあるという。大蛇行が収束すると漁場によってはいい効果をもたらすという。

キーワード
クロマグロ
やざピン天気
気象情報

東京・竹芝の映像とともに関東の気象情報を伝えた。濃霧注意報が出ている。

キーワード
濃霧注意報竹芝(東京)

東京スカイツリーからの映像とともに関東の気象情報を伝えた。雷注意報、濃霧注意報が出ている。

キーワード
東京スカイツリー濃霧注意報雷注意報
しらべてみたら
深刻な物価高「1日の食費」いくら?予算オーバー続出!?年金世代の嘆きも

深刻な物価高の中、みなさんの1日の食費がいくら?かしらべてみた。

深刻な物価高「1日の食費」いくら?「自炊」でも出費かさみ…家計圧迫

今回のテーマは物価高の今、食費にいくらかけているのか?食費を抑えるためのコツをしらべてみた。1日の食費はいくらか聞いてみた。自炊でも以前より食費がかかっている、作るより買った方が安いと考える人もいた。

年金世代の嘆き続出「1日の食費」支給額少なく…全て食費に!?

年金世代からは、年金全部が食費でなくなるなどの嘆きの声が聞かれた。食費でどんな対策をしているのか聞いてみた。値引きシールを狙う、ノンアルコールビールで節約しているなどの声があった。80代の佐藤さんは1日の食費が1人約1200円に収めようと、ご飯やお肉、菓子パンなどを安いときにまとめ買いして冷凍している。夕食は6点で1120円。この日の食費は合わせて1416円だった。大きな負担となっているのはコメ価格の高騰。前年同月比2倍以上の価格になっている。そんな中でアメリカ産のカルローズ米が安いという。特徴は軽い食感で歯ごたえがあり、チャーハンなど味付けした料理に相性がいいという。日本米より1000円近くも安い。

キーワード
業務スーパー 横浜いずみ店
深刻な物価高「1日の食費」いくら?食べ盛りの子どもたちは…影響大!?

年金世代からは、食べ盛りの子どもたちの食費を気にする声があった。食べ盛りの子どもが多いと物価高の影響はどこまで深刻なのか?千葉県柏市にある柏相撲少年団を訪ねた。県内屈指の強豪クラブで全国から集まった12人の中学生が寮生活を送っている。子どもたちをあずかるのは監督の永井明慶さんで食事の準備もしている。1回の食事で約30合の米を炊くので、30キロの米袋が4日で無くなるという。米の高騰で予算を圧迫する事態になっているという。12人の寮生から寮費として5万円を徴収し、月予算60万円で運営しているが、物価高の影響で厳しい状況。監督は安い食材を求めてスーパーをはしごしたりしているという。この日の夕食は予算800円のところ1000~1500円ほどだった。寮生たちは1日に4食食べることもある。予算確保のためクラウドファンディングで支援を募集している。

日本に住む外国人「1日の食費」は?外食派が多数…1万円の大食漢も!?

日本に住む外国人たちに1日の食費を聞いてみた。700円、2500円ぐらいとの声があった。外食する人が多く食費も高くなる傾向。バングラデシュ人の男性は毎日自炊しているという。早稲田大学で助教をしているマフズさん。母国料理のビリヤニなど、スタッフの分まで作ってくれた。この日の夕飯の金額は4人分で2500円、1人分625円。朝と昼を合わせて1日1725円だった。日本に住む外国人12人に聞いた1日の食費の平均は2425円。日本人49人に聞いた1日の食費の平均は1493円だった。

キーワード
早稲田大学
飲食店勤務はお得!?「1日の食費」”真のコスパ最強”は…まかない!?

1日の食費900円という男性はおそば屋さん。1日の食事は残り物で作るまかない。店ではまかないを1食300円と決めていて、調理は女将さんがする。余った具材を使った具だくさんの鍋などを作っていた。

キーワード
更科ゆたか葛飾区(東京)
All news 6
社会「ランドクルーザー」窃盗 2人逮捕

タムラ・マルセロ・ミツハル容疑者とヒロム・ビニシウス容疑者は去年、群馬県桐生市の駐車場から約500万円相当のランドクルーザー1台を盗んだ疑い。車の制御システムに侵入して解錠するCANインベーダーなどの機器を使用したとみられる。タムラ容疑者は黙秘し、ヒロム容疑者は盗んだ車はタムラ容疑者が持って行ったと容疑を認めてをいる。タムラ容疑者が複数の仲間と同様の手口を繰り返し、約60台、2億円相当を盗んだとみて捜査している。

キーワード
ランドクルーザー
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.