2025年10月24日放送 10:05 - 10:55 NHK総合

キャッチ!世界のトップニュース
“カワイイ文化”を愛する人たち

出演者
横川浩士 川口由梨香 マイケル・マカティア 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

オープニングトーク

ニューヨークの市長選が過剰にヒートアップしているという。このあとnycのコーナーで。

キーワード
ニューヨーク市長選挙
(ニュース)
プーチン大統領“米の制裁は圧力かける試み”

プーチン大統領は米の制裁について「ロシアに圧力をかける試み」だと批判する一方、引き続きアメリカと対話していきたいという考えを示した。

キーワード
ウラジーミル・プーチン全ロシア国営テレビ・ラジオ放送会社
EU ロシア凍結資産の融資議論 先送りへ

EUが23日首脳会議を開いた。ロシア凍結資産のウクライナに無利子で融資する案について議論したが結論は先送りとなった。F2は、凍結資産の多くを保管する国際決済機関があるベルギーが、ロシアに資金が返還される場合のリスクを懸念していたことを伝えている。

キーワード
France 2ロシア中央銀行欧州連合
詳しく アメリカ新制裁 ロシアへの効果は

トランプ政権によるロシアへの新たな制裁。トランプ大統領はロシアによるウクライナ侵攻でも停戦を実現させたい思いがある。米ロ首脳の対面会談中止はトランプ大統領を制裁へと踏み切らせたとみられる。プーチン大統領は対話の姿勢を示してうやむやすることに成功してきた。ロシアでは石油やガスから得られる収入は歳入の3割を占め、うち石油関連が85%、ガス関連が15%。1月時点のロシア産原油の海上輸送による輸出先はインドが45%、中国が35%、トルコが11%で全体の90%を占めている。ロイター通信はインド石油精製会社はロシアからの原油輸入を削減・停止の方向で動いていると報じた。トランプ大統領は今月30日、習主席との会談予定していて、ロシア産地原油の購入停止を求める考えを示している。ニューヨーク・タイムズはロシアが軍事侵攻の当初の目的を変える可能性は低く、目的達成のための損失は覚悟している、トランプ大統領が再び考えを変える可能性があると報じた。

キーワード
ウラジーミル・プーチンケプラータイムズ・スクエアトムソン・ロイタードナルド・ジョン・トランプハマース習近平
トランプ大統領アジア歴訪 習主席と会談へ

ホワイトハウスはトランプ大統領の2期目ではじめてとなるアジア歴訪の日程を発表した。マレーシアでASEAN首脳会議にあさって参加したあと、日本を訪れ28日に高市総理大臣と日米首脳会談を行う。その後、韓国に移動しイ・ジェミョン大統領や中国の習近平国家主席と会談する。韓国KBSは今年8月以来2度目となるイ大統領との会談予定を中心に伝えている。

キーワード
ASEAN首脳会議イ・ジェミョンドナルド・ジョン・トランプホワイトハウスマレーシア習近平韓国韓国放送公社高市早苗
中国“外国依存せず科学技術発展を”

中国共産党の重要会議・四中全会が北京で4日間開かれ、最終日のきのう、経済政策などに関する5か年計画の基本方針を採択した。アメリカとの対立を念頭に来年から5年間の基本方針として、外国の技術に依存せず科学技術を発展させることを打ち出した上で2035年までに経済や科学技術に加え国防力や国際的な影響力を飛躍的に高めるとしている。

キーワード
CNA中国共産党中央委員会全体会議北京(中国)
アルゼンチン産牛肉輸入拡大 畜産農家が反発

トランプ大統領は高騰が続く牛肉の価格を安定化させるため、アルゼンチンからの輸入を拡大し、供給量を増やす計画を明らかにした。トランプ大統領と良好な関係にあり、中間選挙を26日に控えたアルゼンチンのミレイ大統領を支えることにもなるとされるが、国内の畜産農家からは強い反発が出ている。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニードナルド・ジョン・トランプハビエル・ミレイ
@nyc
スタジオトーク

ニューヨークは市長選挙をむかえている、期日前投票はあす土曜日からはじまって11月4日が投票日。いつもよりもかなり熱い全国が注目している大事な市長選になっている。民主党のマムダニ氏が若者から支持を集めて世論調査では圧倒的に有利とされている。アンチ・マムダニ票がクオモ氏と共和党のスリワ氏に分かれている。

キーワード
アンドリュー・クオモカーティス・スリワキニピアック大学ゾーラン・マムダニニューヨーク(アメリカ)共和党民主党
“カワイイ文化”で ハッピーに!

先月ニューヨークではじまったファッション交流会。カワイイ文化を代表する日本のストリートファッションの愛好家たちが集まるイベントJ-Fashion Hang Out。J-Fashionとは、ジャパニーズファッションのこと。ほとんどが東京で90年代の登場したスタイル。ギャル、ろリータ、デコラなど。実際に集まって情報を交換する場になっている。この交流会をはじめたのは日本人アーティストのアヤカメイさん。帰国子女だったアヤカメイ さんは原宿でストリートファッションを追いかけていた時期がある。J-Fashion Hang Outはアヤカメイさんが立ち上げたのNPOが運営している。スタッフとして働くプディングさんは以前は一緒に楽しむ仲間がいなくてデコラを止めたとき気分が落ち込んだという。

キーワード
ニューヨーク(アメリカ)原宿(東京)
スタジオトーク

ニューヨークでは日本のアニメに影響された服をかなりよく見るという。J-Fashionが好きな人たちになぜ、リアルに集まる機会を作りたかったのか。

キーワード
ニューヨーク(アメリカ)
“カワイイ文化”で ハッピーに!

J-Fashion Hang Outという交流会をはじめたアヤカメイさんは、交流会に参加する人たちは自己表現が原動力になっているのではないかと話す。J-Fashionは社会に馴染めない、悩みを抱えている人が自分で自分に魔法をかけているようだという。

キーワード
ニューヨーク(アメリカ)
スタジオトーク

日本のファッションの力で海外で元気になっている人がいるのは嬉しいことだと話した。

キーワード
ニューヨーク(アメリカ)
(ニュース)
ローマ教皇・英国王“歴史的な祈り”

イギリスのチャールズ国王がバチカンを訪れ、ローマ教皇・レオ14世とシスティーナ礼拝堂でともに祈りを捧げた。イギリスは16世紀、国王・ヘンリー8世の離婚問題をきっかけにローマ法王庁と対立、カトリック教会から独立してイギリス国教会を設立した経緯があり、イギリスBBCは国教会の首長である国王が教皇と公の場で礼拝するのはそれ以降はじめてだと伝えている。

キーワード
カトリック教会システィーナ礼拝堂チャールズ3世バチカンヘンリー8世ロバート・フランシス・プレヴォストローマ法王庁英国放送協会
これまでの主なニューズ

これまでの主なニュースを伝えた。プーチン大統領、米の制裁は圧力かける試み。

キーワード
ウラジーミル・プーチン
(エンディング)
回って回って回るマラソン

スイスのローザンヌ大学の学生寮の廊下を使ったマラソン大会が行われた。地上から8階まで廊下が螺旋状になっていて全長3キロ、高低差20mになる。この日は2000人が汗を流した。

キーワード
スイスローザンヌ大学
(番組宣伝)
ドキュメント72時間

ドキュメント72時間の番組宣伝。

時をかけるテレビ〜今こそ見たい!この1本〜

時をかけるテレビの番組宣伝。

MLB2025 ワールドシリーズ ドジャースvs.ブルージェイズ

MLB2025 ワールドシリーズ ドジャースvs.ブルージェイズの番組宣伝。

新プロジェクトX〜挑戦者たち

新プロジェクトX~挑戦者たち~の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.