2025年5月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 今井春花 三山賀子 
依田司の気show予報
世界各地から厳選!800品種バラ見ごろ

千葉県・習志野市の谷津バラ園からの中継。園内では黄色の伊豆の踊子や白いファビュラス!など多数のバラが見頃を迎えていて、遅咲きのバラを含め約800品種を楽しめる。

キーワード
アメリカファビュラス!フランス伊豆の踊子川端康成河津町(静岡)習志野市(千葉)谷津バラ園
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

けさ知っておきたい!NEWS
最大10円 ガソリン補助開始

ガソリン価格を抑えるため政府の新たな補助がスタートした。ガソリン価格について、来週水曜日までは5円値下がりするよう補助を出し、そこから毎週1円ずつ下げていき、最終的には10円下がるよう補助される。都内のガソリンスタンドでは早くもガソリン価格の値下げを行っている店があった。  

キーワード
小菅サービススタンド葛飾区(東京)西綾瀬サービスステーション資源エネルギー庁足立区(東京)
富士山救助 静岡も有料化検討

静岡県の鈴木知事は、防災ヘリによる富士山での遭難救助について、有料化を検討し始めたことを明らかにした。山梨県も救助の有料化を検討していて、早ければ9月の県議会で条例案提出の可能性がある。富士山では今年、閉山中の登山での遭難が相次ぎ、周辺自治体からは救助の公費負担について疑問の声が上がっていた。  

キーワード
堀内茂富士山鈴木康友須藤秀忠
佳子さま イヤリング5倍売れる

一昨日まで岐阜県を訪問していた佳子さま。2日間佳子さまの耳元を彩っていたのは岐阜県多治見市で作られた2つのイヤリング。佳子さまが着用していたのは美濃焼のイヤリングで「くるり」と「優花」。店には問い合わせが相次ぎ、イヤリングの注文は通常の5倍以上となっているという。デザイナーは「一生に一度あるかないか、全国の人に知ってもらえるとありがたい」などと話した。 

キーワード
くるり七窯社 鈴木タイル店佳子内親王優花可児市(岐阜)各務原市(岐阜)多治見市(岐阜)
物価高で「鶏むね肉」レシピ検索↑

物価高で家計の負担が増えている中、注目されているのが鶏むね肉。もも肉よりリーズナブルでヘルシー。インターネット上のレシピサイトでは、 むね肉のレシピ検索数が前年比2割増。中でも人気なのは鶏むね肉と塩こうじを組み合わせたもの。むね肉のパサつきを抑えてしっとりした仕上がりになるという。また、価格が安く長期間保存ができ、かさ増しにも使えるちくわやカニカマのレシピ検索数も増えているという。 

キーワード
クックパッド農林水産省食鳥市状情報鶏むね肉
日本 大腸がん5割細菌原因か

国立がん研究センターなどのチームは日本を含む世界11カ国の大腸がん患者981人の大腸がんゲノムを解析。一部の腸内細菌が分泌する毒素による特徴的な変異が日本人の患者の5割ほどから確認され、他国の患者と比べると3倍近く多いことがわかった。毒素は大腸の細胞のDNAを傷つけ、がん発症につながる変異を起こすとみられている。50歳未満の若い患者に多く、今後新たな予防法や治療法の開発が期待される。  

キーワード
国立がん研究センター国立がん研究センター中央病院大腸がん
カルピス 22円値上げ216円

アサヒ飲料は10月出荷分からペットボトルやボトル缶飲料など221品目を値上げする。三ツ矢サイダーやカルピスウォーターなどは194円から216円となる。原材料の砂糖やコーヒー豆の価格高騰や物流コスト上昇など企業努力だけで吸収するのは難しいとしている。  

キーワード
アサヒ飲料カルピスウォーター三ツ矢サイダー
農林中金 1.8兆円赤字 運用失敗

農林中央金庫が昨日発表した2025年3月期の連結決算では最終利益が1兆8700億円あまり減少し、前年度の黒字から1兆8078億円の赤字に転落した。赤字に転落したのは2009年3月期以来16年ぶり。保有していたアメリカ国債などの含み損が拡大したため。巨額赤字の原因になった低利回りの資産17兆3000億円分を売却しており、2025年度通期では黒字を予想している。 

キーワード
北林太郎千代田区(東京)日本経済新聞農林中央金庫
都心中古マンション最高値

不動産調査会社の東京カンテイは4月の中古マンションの平均希望売り出し価格を公表した。千代田区や港区など東京都心6区では前月と比べて2.9%高い1億6064万円となり、最高値を更新した。城南・城西6区は8359万円で、城北・城東11区は6348万円だった。どちらの地域も前年同月比2割ほど高騰したが、伸び率は都心6区の半分ほどにとどまった。

キーワード
中央区(東京)千代田区(東京)東京カンテイ港区(東京)高橋雅之
2024年度実質賃金0.5%↓

厚生労働省が発表した2024年度の毎月勤労統計調査の確定値では、実質賃金が前年度比0.5%減少し、3年連続のマイナスとなった。名目賃金の現金給与総額は34万9388円で、前年度から3%増加し賃上げが進んでいるが、物価上昇に賃上げが追いついていない状況が続いている。石破総理は29年度までの5年間に実質賃金を年1%上昇させる目標を打ち出している。

キーワード
厚生労働省名目賃金実質賃金毎月勤労統計調査現金給与総額石破茂
円高で日経平均3万7千円割れ

昨日の日経平均株価は寄り付きから大きく下げ、下げ幅は一時400円を超える場面もあった。終値は前日比313円安の3万6985円だった。アメリカ財務省は、昨日加藤財務大臣とベッセント財務長官が為替水準について議論しなかったと公表したが、影響は限定的だった。円相場は一時1ドル=143円台前半まで上昇しました。輸出の採算が悪化するのではないかという警戒感から自動車株の下げが目立った。

キーワード
アメリカ合衆国財務省スコット・ベッセントマネックス証券加藤勝信日経平均株価
けさ知っておきたい!NEWS検定
物価高でも貯蓄額260万円↑ なぜ?

先月に明治安田生命保険が発表した「家計に関するアンケート」の結果によると「世帯収入が増えた」と答えた人が25.3%で3年連続の上昇となった。増えた分は貯蓄額に反映され、平均が去年から今年にかけて260万円も増加している。専門家は一部の個人投資家による株式投資の利益が平均額を押し上げている可能性を指摘している。貯蓄の目的は「老後」や「いざという時」など不透明な先行きに備えたいところが大きいという。全国20~70代の既婚男女の平均貯蓄額は1563万円。理想の貯蓄額は平均で3802万円となっている。ただ専門家は今後について老後資金が約4000万円必要となる世帯もあるのではと推測している。

キーワード
「家計」に関するアンケート調査山崎俊輔新橋(東京)有楽町(東京)金融庁
「家計」アンケート 最も多い決済手段は?

問題は「『家計』アンケート 最も多い決済手段は?」。選択肢は「クレジットカード」、「スマホ決済」、「現金」。

キーワード
「家計」に関するアンケート調査
(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

けさ知っておきたい!NEWS検定
「家計」アンケート 最も多い決済手段は?

「けさ知っておきたい!NEWS検定」の正解発表。正解は「クレジットカード」。

キーワード
「家計」に関するアンケート調査
もっと知りたい!NEWS
小泉“コメ担当”大臣「スピード感を」

きのう農林水産省に登庁した小泉進次郎農水大臣。農水大臣に就任してから初となる衆院本会議へ出席すると多くの議員から声を掛けられ笑顔を見せる場面も。中でも衆院農水委員会の御法川信英委員長とは本会議終了後も人がいなくなるまで話し込んでいた。業務の引き継ぎのため再び農水省へ戻った小泉大臣。神妙な面持ちで江藤前農水大臣の到着を待った。通常和やかな雰囲気の中で行われる引き継ぎだが、失言問題による大臣交代のため緊張感が漂っていた。その後、予定されていた撮影は急遽中止になった。夕方、農水省の幹部職員を前に訓示を行った小泉大臣「いま国民の皆さんに求められているのはコメの問題にスピード感をもって結果をだせるかどうか」など呼びかけた。政府が備蓄米の放出を決定してからすでに3カ月。コメ価格高騰を食い止めるために打ち出したのが随意契約。これまで備蓄米の売り渡しは競争入札で行われてきた。小売店での値段が下がらない要因になっていたという。随意契約は国が任意で契約。販売価格を低く設定することが可能になる。ただ、随意契約の場合、価格の根拠やどの業者を選定するのか、その過程には透明性の確保が求められるという。専門家は3回の競争入札とのバランスの難しさを指摘。過去3回の競争入札では60キロあたり2万円を超える価格で落札されている。折笠氏は4回めに放出される備蓄米について、政府は2022年度産のコメを根拠に2万円を切る値段を目指すと予想。石破茂総理大臣が1日でも早く実現すると明言した5キロあたり3000円台のコメの価格。小泉大臣はきのう出演したテレビ番組で「3000円台というと相当幅広い。約1000円の幅。私は3999円を達成したら、言ったことをやったとはならないと思う」などコメント。

キーワード
備蓄米小泉進次郎山口壮御法川信英江藤拓流通経済研究所石破茂衆議院本会議衆議院農林水産委員会農林水産省随意契約
年金改革法案“底上げ”復活政府検討

年金改革法案を巡り野党側が要求している基礎年金底上げを法案に盛り込むことについて、与党側が一転して受け入れる方向で検討していることが分かった。専門家は「一昨日の国会で立憲の野田代表が農林水産大臣の失言問題に一切触れずに年金問題だけを取り上げたのは自公と立憲では水面下で話を作っていて、その話が一気に浮上したと考えられる」、「自民党としては過去年金改革や年金問題の対応を巡って選挙で痛い目を見ている過去が度々あるので、特に今回は参院選を前に参議院側から強い反発があったため当初は法案から基礎年金底上げを削除していたと考えられる」など分析した。

キーワード
公明党厚生年金参議院議員選挙国会議事堂国民年金小泉純一郎石破茂立憲民主党自由民主党野田佳彦長妻昭
李在明氏「日本と仲良くしたい」

対日強硬派で知られる次期韓国大統領有力候補の共に民主党・李在明氏が火曜日に行ったライブ配信で、「日本と仲良くしたい」、「日本人は頑張り屋さん」などと日本人を称賛するコメントを述べた。現在大統領選での世論調査での李氏の支持率は48.1%とトップでだが、与党・国民の力の金文洙氏が38.6%まで追い上げて2番手につけている。専門家は今回の李氏の発言について「韓国から日本に行く旅行者が増加していることなどから日韓関係が好調で、こうした状況から選挙で無党派層・若者層などの中間層を取り込むためにあえて日本に寄り添ったコメントをしているとみられる」など分析した。

キーワード
イ・ジェミョンキム・ムンスソウル(韓国)リアルメーター共に民主党共に民主党 YouTube国民の力福島第一原子力発電所竹島韓国大統領選挙
独自取材
老後生活 厚生年金でまかなえる?

今回は国会で論争が広がっている年金の問題について紹介する。

キーワード
厚生年金国民年金
1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.