- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 荒井理咲子 舩橋沙貴
打点リーグ2位のカブス・鈴木誠也がリリーフ戦に出場し2試合ぶりのヒットを放った。フィリーズ4xー3カブス。
エンゼルス・菊池雄星は打者13人を連続アウトに封じ、4回までランナーを一人も許さないパーフェクトピッチングを見せた。8回途中まで投げ、無失点の好投で2勝目を挙げた。エンゼルス7-4アスレチックス。アスレチックスのD・クラークのスーパープレーを紹介。
韓国・BTSメンバー2人が兵役を終えてファンの前に姿を見せた。Vは「もう少しだけ待ってくれればステージでカムバックする」、RMは「ライブが一番したい」などと話した。去年はJINとJーHOPEが除隊し活動を再開している。きょうはJIMINとJUNG KOOK、SUGAが来週土曜日に兵役が終了する。
カメラが趣味のSnow Man・向井康二が出演するちふれ新Web CMを紹介。心が潤った出来事について「兄と久しぶりに外食をして心がリセットされた」と話した。
カンヌ国際映画祭に出品された映画「ルノワール」の外国特派員協会記者会見に、リリー・フランキー、石田ひかり、鈴木唯が登場した。主人公を演じた鈴木唯が馬の鳴き声ものまねを披露した。
見取り図・盛山晋太郎、リリー、菅井友香がマクドナルドの新商品発表イベントに登場した。盛山さんがリリーさんのバーガーをかすめとったことをきかっけにトラブルが連発、「めっちゃ動揺している、全部のトラブルやったでこの数分で」などと話した。
元日向坂46の佐々木久美が、卒業後初めてイベントに登場。佐々木がグループ時代を振り返ったのは、本当に美味しい餃子を決める「第1回JAPAN餃子大賞」授賞式。佐々木は餃子が大好物ということで、初代アンバサダーに選ばれた。
小泉農林水産大臣は「備蓄米などの米について、高値での転売を禁止する措置を検討している」と明らかにした。週内の閣議決定を目指している。
- キーワード
- SARSコロナウイルス2備蓄米小泉進次郎
1100を超える銘柄の日本酒を審査する世界最大規模の品評会が行われた。SAKE COMPETITION(サケ コンペティション)は、専門家らで構成された審査員が銘柄を隠して味や香りなどから市販の日本酒を審査する。去年夏の猛暑の影響で今年の米は固くて水に溶けにくく、多くの蔵元が醸造に苦労したとのこと。純米吟醸など6部門で審査が行われ、純米酒部門では静岡県の「磯自慢 雄町 特別純米53」が1位に選ばれた。日本酒は近年、海外での人気が高く、政府は輸出の促進を図っている。
ブラジルを訪問中の佳子さまは中西部の都市カンポグランデに到着し、歓迎行事でお言葉を述べられた。カンポグランデは鉄道建設のため多くの日系人が移住した都市で、日系人の薬7割が沖縄にルーツがある。式典では子どもたちがサンバ風日本舞踊などを披露。
白鵬さん日本橋に新会社ビル建設計画(日刊スポーツ)。世界相撲グランドスラム構想を発表した元横綱・白鵬翔さんが日本橋に新会社のビルの建設を計画中。1階を土俵の見えるガラス張りにするプランもある。
オープニング映像。
サッカー北中米W杯まであと1年。日本はきのうアジア最終予選・インドネシア戦に臨んだ。キャプテンは久保建英に託され、オランダで活躍する三戸舜介がA代表初出場。鎌田大地が先制点。久保が追加点。前半アディショナルタイムに久保が鎌田の2点目をアシスト。前半3-0で折り返す。後半、森下龍矢が代表初ゴール。さらに町野修斗、細谷真大がゴール。6-0で快勝で締めくくった。久保建英は「おのおののチームで切磋琢磨してまた9月に(代表活動で)会えたら」とコメントした。
自民党と公明党は参議院選挙の公約に国民1人当たり2~4万円の現金給付を盛り込む方針で一致。立憲民主党も食品の消費税0%や2万円の現金給付を盛り込んだ公約を発表。
物価高対策として現金など給付する方針で一致した自民党と公明党。国民民主党・玉木代表は「減税で国民に返すべき」と述べた。野党各党は消費減税を主張している。立憲民主党や日本維新の会などは期間限定で食料品の消費税率を0%に、国民民主党は期間限定で5%に引き下げることを主張。将来的な消費税廃止を訴える党もある。これに対し自民党は減税に否定的。国の税収は4年連続で過去最高を更新。来月公表される2024年度の税収も約3兆円程度の上振れが見込まれている。与党は上振れ分を給付で還元したい考え。立憲民主党の公約では食料品の消費税率を来年4月から原則1年間ゼロにし、実現するまでは国民1人あたり一律2万円を給付することを掲げている。
国会の会期末が迫る中、野党が石破内閣に対する不信任決議案を提出するかが焦点。立憲民主党・野田代表は「来週判断したい」という考えを示した。「内閣不信任決議案の提出を見送る調整に入った」との報道(毎日新聞)に対し、野田代表は苛立ちをあらわにした。石破総理は「不信任案が提出されれば衆院を解散する」と周囲に伝えていて、衆参同日選挙になる可能性もある。政治空白への懸念などからも野田代表は「提出を見送るのでは」との見方が強まっているが、立憲民主党・小沢一郎衆院議員は「出すべき」と語る。立憲民主党は単独で不信任案提出可能な51人以上の衆院議員を擁する。
内閣不信任決議案の提出を巡り注目が集まる野田代表。ジャーナリスト後藤謙次氏は「提出しないと思う」との見解を表明。野田代表は衆院選で政権交代できなければ代表を辞めると明言している。このことからも衆・参W選挙の可能性が出てくる不信任案の提出はないとみている。