- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 持丸光恵 住田紗里 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 佐々木若葉
夏の甲子園の広島代表・広陵高校が過去の暴力事案を巡り2回戦を前に出場を辞退すること受け、学校側は保護者に対し説明会を開いた。保護者会には約250人が出席し、堀校長が寮への爆破予告や野球部員意外の生徒への嫌がらせなど出場辞退の経緯を説明した。堀校長は「新しい問題がでたからということは一切ありません。本当に苦渋の決断」とコメント。広陵高校はSNSの拡散情報に調査するほか、野球部内での指導体制に問題がないか調査するとしている。
林官房長官は東京電力福島第一原発を視察し、事故のあと除染で出た土の最終処分に向けて今月中に今後5年間の工程表を取りまとめる考えを示した。除染土の再生利用などに「政府が率先して取り組む」としたうえで「最終処分地の候補地の選定・調査を目指し取り組みを進める」と強調した。また東電・小早川社長らとの意見交換では「廃炉作業は安全確保を最優先し一歩一歩着実に進めてほしい」と求めた。
身寄りなき人生に安心を(朝日新聞)。厚生労働省は身寄りのない高齢者の金銭管理や入院・葬儀などを支援する新しい制度を検討中で、来年の通常国会での提案を目指す。
ハンディーファン回収(読売新聞)。リチウム電池の発火対策として、ハンディーファン、コードレス掃除機、電気カミソリが事業者に回収義務がある指定再資源化製品への追加が検討されている。
夏休み「企業内学童」人気(朝日新聞)。保護者の職場に一緒に出勤し様々な無料体験をする企業内学童への関心が高まっている。昼食は社員食堂。
公邸料理人待遇改善へ(東京新聞)。在外公館の公邸料理人の待遇が来年から改善され、450万円までだった年収が600万円以上になる。
オープニング映像。
気象情報を伝えた。熊本(玉名市・玉東町・宇城市)、福岡・新宮町、大分・日田市に緊急安全確保。九州北部・京都・石川・新潟に土砂災害警戒情報。長崎・佐賀・福岡・大分・熊本・京都・石川・新潟に洪水警報。昼過ぎにかけて福岡・佐賀・長崎・熊本・大分に、昼前にかけて宮崎に線状降水帯予測が発表されている。あす朝までの雨量は九州北部で250mm。
WTTチャンピオンズ男子シングルス準々決勝。張本智和がベスト4をかけ中国選手と激突し、4-2で逆転勝利。日本勢唯一のベスト4進出を決めた。妹・張本美和もスタンドから応援。
FIBAアジアカップグループステージ最終戦に望んだ日本代表、富永啓生が4本の3Pシュートを含むチーム最多20得点で躍動。日本102ー63グアム。あす準々決勝進出決定戦に臨む。
今週金曜日に予定されているアメリカとロシアの首脳会談について、開催地にウクライナ・ゼレンスキー大統領を招待することを検討しているとアメリカNBCテレビが報じている。トランプ大統領は停戦交渉ついて領土の交換を検討していると述べたが、ゼレンスキー大統領は「占領者に土地を明け渡すことはありません」と強調した。ロシアは2014年に併合を宣言したクリミア半島に加え、2022年にはドネツク・ルハンシク・ヘルソン・ザポリージャの4洲を一方的に併合。トランプ氏はロシアが8日までに停戦に合意しなければロシア製品を購入する国に100%の関税をかけると圧力を強めていた。ウォール・ストリート・ジャーナルはロシアがアメリカからの制裁を逃れるため今回の停戦案を出した可能性があると報じている。プーチン大統領はアメリカ側に、ウクライナが3分の1程度を保持する東部2洲から軍を撤退すれば完全な停戦に応じると伝えたという。ゼレンスキー氏は「彼は制裁を恐れあらゆる手段を使い回避しようとしている」などと訴えた。停戦案ではヘルソン・ザポリージャ洲でのロシア軍攻撃停止も含まれるが、当局者は「前線を凍結か完全撤退するのかどちらにも取れて曖昧」という印象を受けた(ウォール・ストリート・ジャーナル)。アメリカ政策研究機関は「戦闘が再開されないという保証はない」と指摘。
広島・広陵高校が出場中の夏の甲子園を辞退した。ことし3年連続26回目の夏の甲子園出場となった広陵高校野球部は100年以上の歴史があり、春のセンバツでは3回優勝している強豪校。堀校長は「速やかに指導体制の抜本的な見直しをはかることにいたします」と述べた。
北海道の人気リゾート地、倶知安町で計画されている外国人労働者らが住む住宅街の開発について付近の住民は「ちょっと心配な部分がある」などと述べていて、治安の悪化などを心配している。建設予定地は第3種農地にあたり、基準を満たしている。事業者はこれまで住民向けの説明会を2度開いたが、納得しない住民らは建設に反対する262人分の署名を町長と倶知安町農業委員会に提出した。農業委員会は総会を開き、農地転用に反対する意見書を北海道庁に送ることで全会一致した。ニセードサービシーズシニアプロジェクトマネージャー・近藤さんは「ごみの処理なども管理会社が行うことでいままで町中で起こっていた問題も少しは解消できるはず」などと述べた。
東京都内のイタリア料理店「erba」できのう、子どもたちがピザ作りに挑戦していた。erba・田中マネージャーは「自分の作った料理に対しておいしいと思えるのが一番」などと述べた。六本木ヒルズや麻布台ヒルズを運営する森ビルはテナント企業、店舗と連携し子どもたちに学びの場を提供してきた。レジ打ちなどを体験する子どもたち。大垣書店・結城さんは「本と触れ合う機会は増えていったらいい」などと述べた。IAやデータを扱う企業が開催した講座では中学生が「令和の米騒動」についてデータを解析した。SAS Institute Japan・嘉陽事業本部長は「データサイエンス人材として活躍できる子どもたちを育成したい」、森ビルの麻布台ヒルズ運営推進室・木村さんは「未来につながっていったらいい」などとコメントした。
東京・六本木の毛利庭園から、熊本県玉名市にある菊池川の中継映像を背景に気象情報を伝えた。大雨特別警報が熊本県の玉名市、長洲町、八代市、宇城市、氷川町に発表されている。土砂災害警戒情報が九州北部、京都府、石川県、新潟県に発表されている。
きのう和歌山市の阪和自動車道下り車線で軽自動車が逆走し、ワンボックスカーと正面衝突した。ワンボックスカーと逆走車に乗っていた計6人が搬送された(警察などによると)。女性が意識不明の重体。残り5人は軽傷。
韓国を訪問中の小泉農林水産大臣はきのう、ソウル近郊の水田を刺殺した。韓国のコメ農家から高温対策、害虫対策などの話を聞いた。小泉大臣は「世界中の情勢、現場のことを学というのは有益なことだと思う」などと述べた。
静岡県伊東市の田久保市長はきのう、「按針祭」の式典に出席した。市長の学歴詐称疑惑に揺れる伊東市では市役所あてに「市長殺人計画が進んでいる」という電話や「庁舎を爆破する」といったメールが届く騒ぎとなっている。警察官が配置されるなど警戒感が強まっている。式典で目立った混乱は見られなかった。
パレスチナ・ガザ地区で9日、空中から投下された支援物資の箱が15歳の少年の頭に直撃した。少年は死亡した。他にも複数のけが人が出ているという。ガザ地区では先月から、各国が物資を空中から投下しているが、住民に当たる事故が相次いでいる。これまでに23人が死亡、124人がけがをした。