- 出演者
- 平石直之 林修 山崎弘喜 増田紗織 布施宏倖 小松崎花菜 荒井理咲子 今井春花 三山賀子
オープニング映像が流れ、出演者が挨拶した。
神戸市のマンションのエレベーター内で住人の女性を殺害した疑いで東京・奥多摩町で逮捕された男。テレビ朝日が入手した容疑者とみられる男の映像を紹介。警察車両とみられる車が猛スピードで対向車線にはみ出しながら走り去る様子も映っていた。容疑者は大阪市内の中学校を卒業後、コンピューター関係の学校に進み、飲食関係の会社を経て頭にある建設会社で10年ほど働いた。その後、関東に拠点を移し、新宿区にある社員寮に住んでいた。勤務していた会社の代表は「悪い友達と縁を切るために関東に来たと話していた」などと述べた。代表によると勤務態度は真面目だったという。事件の最大のポイントは殺害された女性との接点。事件直前、女性が10分以上にわたり容疑者とみられる男に尾行される様子が防犯カメラに映っていたことが分かった。元埼玉県警捜査1課・佐々木成三氏は「その存在に(女性が)気づいていないということに関しては接点はないのではないかと思っている」などと述べた。容疑者は警察に対し、女性と面識があったという趣旨の供述は現状ないことが分かった。女性の関係者からも容疑者との接点を裏付ける話は出ていない。
サザンオールスターズが今年6年ぶりに行った全国ツアーの千秋楽、東京ドーム公演を完全収録した映像作品が11月19日に発売される。全国13か所、26公演で総動員数は約75万人。サザン史上最大規模となった。「LOVE AFFAIR~秘密のデート~」などを披露している。
小林幸子が新宿歌舞伎町のクラブに登場、伝統芸能✕最新ダンスミュージックを融合させた音楽イベントに出演した。「千本桜」などを披露。さらに一夜限りのDJパフォーマンスを披露した。自身のヒット曲「もしかして」や「おもいで酒」などをリミックスして会場を盛り上げた。小林は「旧新いろんなものを取り込んで今の演出になっている」、「もう癖になりそう」などと述べた。
さだまさしが自ら設立した財団主催の「高校生ボランティア・アワード」の開会式に出席した。ボランティア活動をする高校生の団体を表彰し、応援するもの。さだまさしは高校時代について「壁に向かって落語やっているだけだった。ボランティアの反対側にいた」、高校生たちにメッセージとして「すくすくとこのまんまのマインドでじいちゃんばあちゃんになってくれたらこの国はすごくいい国になると思う」などと述べた。
「ナニコレ珍百景」の番組宣伝。
東京・墨田区の映像を背景に東京の天気を伝えた。
パ・リーグのホームラン王である日本ハム・レイエスがきのうのソフトバンク戦で先制26号、27号と2発のホームラン。ゴリラパフォーマンスを控えめに披露した。
巨人の4番、岡本和真はきのうのDeNA戦で10号、11号と2打席連続ホームランを放ち、長嶋茂雄さんの持つ4番打者として8年連続の2桁ホームランの記録を更新した。
夏の甲子園決勝は西東京代表の日大三高と沖縄代表・沖縄尚学高校との対戦となった。日大三高が初回に先制したものの、その後沖縄尚学が追いつき6回、8回に宜野座のタイムリーで勝ち越し。末吉が最終回にピンチを招いたもののゲッツーで切り抜け沖縄尚学が3-1で初優勝を決めた。
ドジャースとパドレスの地区首位攻防戦。大谷翔平とダルビッシュ有が直接対決し、2打数0安打、1四球という結果だった。試合はパドレスが勝利し、ドジャースは同率首位に並ばれた。
きのう神奈川県横須賀市の横須賀基地を訪れた石破総理大臣。護衛艦「かが」の防空ミサイルシステムや格納庫に収容されている哨戒機を視察。その後、イギリス海軍最大の空母「プリンスオブウェールズ」を視察。日英の防衛協力の強化をアピール。海洋進出を進める中国をけん制したい狙いがあるとみられる。
東海道新幹線「のぞみ」の車内でモバイルバッテリーが発火。座席の一部が焼けたが車内を巡回していた警備員が消火。新幹線は予定時刻に終点の新大阪駅に到着、他の新幹線の運行に影響はなし。
中国青海省でおととい未明、建設中の橋が崩落する事故がおきた。橋を固定していたワイヤの断裂が原因とみられる。作業員12人が死亡、4人が行方不明。黄河にかかる高速鉄道用の鉄橋で、全長1600m、今月末に完成予定だったという。
ニューヨークの高速道路で22日、乗客乗員54人を乗せたバスが横転した。この事故で乗客5人が死亡、少なくとも30人がけがをした。バスはナイアガラの滝からニューヨーク市内に向かう途中だったという。乗客の多くはアジアからの観光客だったが日本人が事故に巻き込まれた情報はない。現地警察は運転手がよそ見をしてコントロールを失い横転したとみて詳しい原因を調べている。
福井県にある曹洞宗の総本山「永平寺」。20代の男性修行僧が6月から先月にかけて、女子高生14人に対して服の上から尻を触るわいせつ行為をしたという。修行僧は「イライラしてやってしまった。心から申し訳ないことをしてしまった」と行為を認めている。曹洞宗大本山永平寺は修行僧を除籍、「対策を徹底したい」としている。
鹿児島県指宿市で6月、温泉排水に30代の男性が転落。親族や住民が水路から引き上げたが、全身にやけどを負い、その後死亡。水路は深さ1m、幅1.5mほど。後日調査では、水面の温度は約60℃だったという。指宿市は高さ約1.1mの転落防止用の柵を設置。
溺水の年齢別発生状況2010~2014年(出典:日本財団海のそなえプロジェクト)によると、7歳と14歳の水難事故が多いことがわかった。日本ライフセービング協会の田村憲章常務理事は「自分で命を守る知恵を身につけることも大切」とコメント。天気予報で風や波の状況を確認、体に合ったライフジャケットを着用することが大切。
今月、北海道の猿払村で顔や体の一部が黒く珍しい色をしているキツネが撮影された。お盆休みの旅行中に女性が遭遇し驚いたという。北海道大学・池田特任講師は「よくみる“キタキツネ”と種類は同じもの」などと指摘した。専門家によると「十字ギツネ」というキタキツネの仲間で、輸入のキツネが野生化し遺伝子が引き継がれた可能性があるという。発見しても近づかないよう注意が必要。
中国のSNSに掲載されている日本の偽造された卒業証書。中国では学歴を偽るために闇ビジネスが横行している。