2025年8月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 山崎弘喜 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 今井春花 佐々木若葉 
依田司の気show予報
気象情報

気象情報を伝えた。

けさ知っておきたい!NEWS
コメ5kg3804円 67円↑

きのう農林水産省が発表した全国のスーパーで販売したコメの5キロあたりの平均価格は、前の週より67円高い3804円だった。早く収穫された新米が市場に出回り始め、備蓄米を含むブレンド米の割合が低下したことなどが価格上昇の背景にあるとみられている。今後も価格は高止まりする恐れがある。

「18億に手を」貸金庫窃盗

三菱UFJ銀行元行員の山崎由香里被告は、勤務先の貸金庫から3億3000万円相当の金塊と現金およそ6000万円を盗んだ罪に問われている。山崎被告は起訴内容を認めていて、きのうの被告人質問で「100人くらいからの合わせて17億~18億円分に手を付けてしまった。FXや競馬で出た損失の穴埋めのためにやってしまった」と供述した。「お客様の大切なものに大変なことをしてしまった。申し訳ございませんでした」と法廷で謝罪した。

ランニング中 クマに襲われる

北秋田市の県道でおととい午後、血を流して倒れている男性がいると消防に通報があった。男性は頭や顔にけがをしていて、秋田市内の病院に搬送された。男性は、「1人でランニングをしていてクマにやられた」と話している。北秋田市は、現場周辺に箱わなを設置することを決めた。今年秋田県内ではクマによる人身被害が8件起きている。

ガザの病院を爆撃 記者ら死亡

ガザ保健当局は25日、南部ハンユニスにあるナセル病院にイスラエル軍の空爆があったと発表した。建物が標的にされたあと、負傷者を助けるために救急隊が駆けつけた際、2度目の攻撃があったという。この攻撃によって、取材にあたっていた中東のテレビ局アルジャジーラやロイター通信のカメラマンらジャーナリスト5人を含む少なくとも20人が死亡した。北部のガザ市でも10日に記者ら5人が殺害されたばかりだった。イスラエル軍は、「攻撃はジャーナリストを標的としたものではない」という声明を出している。

京大吉田寮 明け渡し訴訟 和解

京都大学の吉田寮を巡っては、老朽化を理由に大学が明け渡しを求めていたが、一部の学生らが応じず大学側が提訴していた。今も残る吉田寮の「現棟」は、旧京都帝国大学の寄宿舎として1913年に建設された京大最古の木造建築。きのう2審の大阪高裁で和解が成立し、学生らが「現棟」を来年3月までに明け渡し、大学側が5年以内に耐震工事を完了させることが条件となる。

人類の“新たな血統”発見

南米コロンビアの研究者らによると、首都ボゴタ郊外の遺跡から発掘されたおよそ6000年前の古代人の骨6体をゲノム解析したところ、これまで知られていない人類の新たな系統が発見された。5体の骨からは、2万年前にアジアからベーリング海峡を渡りアメリカ大陸に渡ってきたグループと遺伝的に近い特徴が見つかった。しかし、「チェクア」と名付けられた人骨からは全く関連が見つからなかったという。「チェクア」がどこから来たのかは不明だた、研究者らは孤立した狩猟民族で飢えなどの理由で絶滅したため子孫は残らなかったと推測している。

国道4739カ所に地下空洞を確認

国土交通省は、昨年度道路の下に空洞がないか全国の国道およそ3000キロの路面を調査したところ、4739カ所に空洞があったと発表した。このうち2%ほどにあたる119カ所では、陥没する恐れが高かったという。118カ所ではすでに修繕工事を終えていて、残りの1カ所も今月末には終わる見込み。

アメリカ西海岸で山火事相次ぐ

カリフォルニア州北部では、ワインで知られるナパ郡を中心におよそ26平方キロメートルが燃え、周辺のおよそ500軒に延焼の危険が迫っている。消防士1200人以上とヘリコプター10機による消火活動が続いているが、延焼している面積のわずか10%程度しか鎮火に至っていない。隣のオレゴン州でも山火事が発生し、88平方キロメートルが焼失、およそ4000軒に避難勧告が出されている。

猛暑で家庭支出3512円↑

帝国データバンクの試算によると、7月と8月の東京都の家計消費支出が気温が平年並みだった場合と比べておよそ772億円増えるという。世帯当たりの支出で計算すると、ひと月あたり平均3512円増加する。

イトーヨーカ堂 PB商品増量

イトーヨーカドーはプライベートブランドに調味料など19品目を追加し、冷凍野菜など9品目の価格を据え置き内容量を増やす「実質値下げ」を数量限定で行う。プライベートブランドは、メーカーとの直接取引で仕入れコストを下げられることもあり、割安な価格で販売されている。イトーヨーカドーでは昨年度の売り上げが前の年度のおよそ倍に伸びた。

築地再開発「扇」スタジアム

三井不動産などが進める再開発では、築地市場の跡地におよそ5万人が入る多機能スタジアムが建てられる。屋根は2枚の扇が重なり合うデザイン。築地市場が貨物列車を引き込むために扇の形をしていたことから、歴史や文化の継承と繁栄への願いを込めたという。2028年度から本格的な建設が始まり、2030年代前半以降に順次開業する予定。

来年のおせち 節約志向対応

大丸・松坂屋はきのう、ニーズや目的に合わせた来年のおせち調理のラインナップを発表した。大容量でコストパフォーマンスを重視した1万円台から購入できる「お値打ちおせち」や高級志向の「贅を味わうおせち」など幅広い商品が用意された。注文の受付は、来月19日から始まる。

中国不動産「恒大」上場廃止

約50兆円の負債を抱え経営危機に陥った中国の不動産大手「恒大集団」が、きのう香港証券取引所で上場廃止となった。恒大集団は中国各地のマンション開発で急成長したが、当局の規制強化で資金繰りが厳しくなり、2021年に債務不履行となっていた。ピーク時には時価総額が約7兆5000億円あったが、最後の取引時点では約400億円となっている。法的整理手続きは進んでおらず、未完成の住宅の引き渡しを待つ購入者や資金回収したい債権者が多数残されている。専門家は「不動産業界の黄金時代の終焉を意味する象徴的な出来事だ」と評している。

日本株 “パウエル効果”続かず

先週、FRB・パウエル議長が利下げを示唆したことが波及して、きのうの日経平均株価は続伸して始まり上げ幅は一時500円を超えた。ただ、その効果は限定的で円高もあり上げ幅は縮小し、終値で4万3000円台を回復することはできなかった。東京海上アセットマネジメント運用本部の中川喜久エグゼクティブ・エキスパートは「日銀の利上げの可能性が株価の重しになってくるし、為替が140円台後半の今ぐらいで推移しているのが一番株式市場にとっては居心地がいいのかなと思う」と話した。アメリカ半導体大手エヌビディアの5~7月期決算発表を27日に控える中、今後の見通しについて中川氏は「月初に関しては重要な経済指標がある。特にアメリカで雇用統計が出てくるので、あまりにも市場の期待からかけ離れるような、強くても弱くても市場には混乱がある」と話した。

けさ知っておきたい!NEWS検定
日本要請で活動自粛?西サハラとは

先週の金曜日まで行われていたアフリカ開発会議が横浜で行われていた。共同通信によると、西サハラの関係者に対して日本政府がアフリカ開発会議以外の活動を自粛するよう要請していたことが分かった。これを受ける形で西サハラの代表団は当初の予定を大きく変更して予定よりも早く日本を離れたという。

西サハラに豊富にある鉱物資源は?

西サハラに豊富にある鉱物資源は?

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

けさ知っておきたい!NEWS検定
西サハラに豊富にある鉱物資源は?

西サハラに豊富にある鉱物資源は?正解は緑の「リン鉱石」。

もっと知りたい!NEWS
“80兆円投資”アメリカ文書化を要求

何度も太平洋を往復しアメリカとの関税をまとめあげた石破政権。赤沢大臣はこれまでトランプ大統領に関税を引き下げるための大統領令を出してもらうことを最優先にしてきたため、「共同文書の作成は必要ない」と説明してきた。しかし、政府関係者によると日本からアメリカに80兆円規模の投資を行う部分について、アメリカ側が明文化を求めてきたという。80兆円の使い道をめぐっては認識の違いも。韓国をめぐっては首脳会談を前にトランプが「韓国で一体何が起きているんでしょう?粛清か革命のように見えます我々はそんな状況ではビジネスができません」と投稿した。昨年末、非常戒厳を宣言した尹錫悦前大統領への捜査が拡大していることなどを指しているとみられる。

2 - 3 - 4 - 5 - 6

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.