- 出演者
- 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 山崎弘喜 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 今井春花 佐々木若葉
全国の気象情報を伝えた。31都府県に熱中症警戒アラートが発表されている。
大川原化工機をめぐる冤罪事件で、保釈が認められず亡くなった元顧問の遺族が再検証や処分の見直しを求めたことについて最高検は「改めての検証は考えていない」とした。きのう警視庁と検察官部が元顧問の遺族に謝罪した。
きのう午前7時20分ごろ、山形・河北町の町民体育館付近で「体長約1mのクマを目撃した」と通報があった。付近では男子中学生がクマに遭遇し自転車を乗り捨てて走って自宅に戻るなど複数の目撃情報があった。警察や町が周辺をパトロールして警戒にあたっていた。午前9時50分ごろには体育館から約1.5km離れた畑でクマを発見したが、その後見失ったという。ドローンで上空からも捜索したが行方は分かっていない。
南米コロンビアの研究者らによると、首都ボゴタ郊外の遺跡から発見された約6000年前の古代人の骨6体をゲノム解析したところ、これまで知られてない人類の新たな系統が発見された。5体の骨は2万年前にアジアからベーリング海峡をわたりアメリカ大陸に渡ってきたグループと遺伝的に近い特徴が見つかったが、チェクアと名付けられた人骨からは関連が見つからなかった。チェクアは孤立した狩猟民族で飢えなどで絶滅したため子孫は残らなかったと推測している(ロイター通信)。
約50兆円の負債を抱え経営危機に陥った中国の不動産大手「恒大集団」はきのう香港証券取引所で上場廃止となった。中国各地のマンション開発で急成長したが、当局の規制強化で資金繰りが厳しくなり2021年に債務不履行となっていた。ピーク時には時価総額が約7兆5000億円あったが、最後の取引時点では約400億円となっている。未完成の住宅の引き渡しを待つ購入者や資金回収したい債権者が多数残されている。専門家は「不動産業界の黄金時代の終焉を意味する象徴的な出来事だ」と評している。
福岡市で3児が死亡した飲酒運転自己から19年が経ったきのう、母親が飲酒運転撲滅を訴えた。2006年8月25日、福岡市・海の中道大橋で一家5人が乗る車が飲酒運転の車に追突され海に転落し4~1歳児3人が死亡した。
交通情報を伝えた。
ブラジル・リオデジャネイロで行われた新体操世界選手権。団体総合リボンでは「島唄」を選び演技、ほかにも沖縄にちなんだ楽曲に乗せエイサーやカチャーシーの文化を体現してトップの芸術点をマークし3位につけた。2種目目のボール・フープは1位。フェアリージャパンは団体総合初制覇という歴史の扉を開いた。翌日に行われた種目別リボンでも銀メダルを獲得し、3年後のロサンゼルス五輪へ最高の一歩を踏み出した。
パリで開幕した世界バドミントン。男子シングルス1回戦に現全日本王者の田中湧士が登場。初出場の田中は世界ランク4位の中国選手と対戦し、逆転2-1で初勝利をあげた。田中は「うれしい以外はない」とコメントした。
今大会を最後にペアを解消する志田千陽・松山奈未ペア(パリ五輪女子ダブルス銅)はおととい、ゲーム形式の練習で最終調整を行った。2回戦から登場する。
2018年からランコムのジャパンアンバサダーを務める戸田恵梨香が新製品の発売記念イベントに登場。5年前に松坂桃李と結婚し、2歳の子どもの育児と仕事を両立している戸田が心身のリカバリー法について「自然があるところ、星がよく見える地に行くと心が洗われる感じがしてより一層仕事を頑張れる力が湧いてきます」と語った。
浜辺美波がForbes JAPANが発表する「世界を変える30歳未満」に選ばれた。次世代リーダーに贈られる「Audi特別賞」を受賞。進化を止めない姿が選出理由となったことについて「その環境に合わせた自分の心情の変化を大切に、自分の型を作りすぎないで想像を超えた何かを生み出せるように豊かに表現できるよう向き合って参りたい」などと語った。
FRUITS ZIPPERが浴衣風の可愛い衣装でイベントを開催。「クレヨンしんちゃん」のオープニング主題歌を10月から担当することを発表。タイトルは「はちゃめちゃわちゃライフ!」、ふりふり踊りたくなるパワフルな楽曲。
鈴木亮平がJR西日本東海の新CM「いざいざ奈良」法隆寺編に出演。修学旅行の思い出について「小学校の修学旅行のときに、カッコいいスポーツもできる男の子が“お母さん!”と寝言を言った。ツッコんでいいものか次の日悩んだ記憶がある」と語った。
宮崎あおいがマクドナルドの月見ファミリー発表イベントにお月見コーデで登場。15年以上前から大ファンだというジョイマン(高木晋哉、池谷和志)との対面に感激した。ジョイマンに影響された宮崎は、試食後のコメントで「おいしい!キョンシー!」とコメントした。
トランプ関税をめぐり日米で合意した80兆円規模の投資について、これまでの説明から一転して日米両政府が共同文書を作る方針であることが分かった。政府関係者によると日本がアメリカに対し80兆円規模の投資を行うことについて、アメリカ側が文書化を求め日本政府はそれに応じる方針だという。交渉担当の赤沢経済再生担当大臣が近く訪米することも調整している。これまで野党などからは「日米で認識に齟齬があるのではないか」と指摘されていたが、赤沢大臣はアメリカ側が関税を引き下げるための大統領令を出すことが最優先で、合意文書は作成しないと説明してきた。
アメリカのトランプ大統領は25日、韓国の李在明大統領と対面で初めて会談した。トランプ氏は金正恩総書記とは「非常に良い関係にある」と強調し、「今年中に会いたい」と述べた。李大統領も「世界で唯一の分断国家となっている朝鮮半島で平和をつくってほしい」と期待感を示した。
15日、フィリピンの首都・マニラの路上で日本人2人が拳銃で撃たれて殺害された。この事件では銃撃したとみられる男とツアーガイドの男が拘束されている。2人はフィリピン人の兄弟で、「首謀者の日本人から殺害を依頼された」と話していることなどから、警視庁は首謀者とみられる日本人の特定に向けて捜査を始めた。首謀者は日本に住んでいて、匿名流動型犯罪グループのメンバーの可能性もあるとして警視庁は今後、現地に捜査員を派遣するなどしていく方針。
大川原化工機を巡る冤罪事件できのう、警視庁と検察の幹部は勾留中に胃がんが見つかりその後死亡した元顧問の遺族に謝罪した。元顧問の長男は「検証結果や処分は受け入れられない」とし、第三者を入れた調査や警察官、検察官の処分を再検討するよう求めた。これについて最高検・山元裕史次長検事は「改めての検証は考えていない」と話し、「ご指摘を真摯に受け止め真摯な反省の中で今後の対策に生かしたい」と述べた。
スマホ依存が社会問題となる韓国で、青少年を対象とした治療施設がメディアに公開された。「青少年インターネットドリーム村」は2014年に設立された国立の施設で、インターネットやスマホ依存の治療プログラムを提供している。1~4週間の日程で個別カウンセリングのほか、音楽や運動などの集団活動をしながらネットから離れた生活を送る。これまで中高生を対象にしていたが、来月からは小学生も受け入れる予定だという。韓国政府などの調査では10代の4割以上がスマホ依存の恐れがあるとされている。