- 出演者
- 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 山崎弘喜 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 今井春花 佐々木若葉
アメリカのテレビ番組に出演したバンス副大統領。ロシアとウクライナが「紛争終結に向かっている」と自信を見せた。しかしトランプ大統領とゼレンスキー大統領らとの首脳会談から1週間あまり和平合意に向けた交渉は難しさを増している。ウクライナが旧ソ連から独立した記念式典で“停戦交渉でロシアに妥協しない”考えを改めて誓ったゼレンスキー。ウクライナの独立記念日を祝いパリのエッフェル塔は青と黄色のウクライナ国旗の色にライトアップされ、ウクライナを支持する集会が世界各地で開かれた。アラスカ会談以降も連日のように侵攻を続けているロシア軍。苛立ちをみせるトランプはロシアに再び強硬姿勢をみせている。キーウを電撃訪問したカナダのカーニー首相は安全の保証の一環としてカナダ軍の派遣について言及した。
SNSで広がっている情報についてきのうHP上で否定した千葉・木更津市。ことの発端は先週木曜日、アフリカ開発会議の一環として横浜で行われた会議でJICA(国際協力機構)が国内4つの自治体をJICAアフリカ・ホームタウンに認定したことだった。これまでアフリカとつながりのあった自治体に対し人材交流や連携イベントの支援などを後押しするため、アフリカ諸国のふるさとのような存在として認定した。「ふるさと」という意味を持つホームタウンが特別なビザの発給や日本の土地を自分たちのものに出来る誤解につながっていた。木更津市役所も対応に追われている。
記者の質問を遮るように挨拶し市長室に消えていった伊東市の田久保市長。自身のSNSでは追求されている学歴詐称疑惑ではなく、メガソーラー建設計画についての投稿を繰り返している。おとといには制限していたコメント欄を開放した。学歴詐称疑惑に答えないまま市長の座に居座り続ける田久保市長に市も困惑している。年度当初の予算が不足した場合に新たな予算を投じる補正予算。これまでは市が作った補正予算案を9月の議会で審議してきた。ところが学歴詐称疑惑によって市長と議会側が対立したことから中身の調整が進まず補正予算案の提出を断念する事態に。定額減税の給付やごみ焼却炉の補修費など市民生活に直結した予算が盛り込まれる予定だったが先送りされることになる。そうした中、市民からも市長の辞職を求める動きが。
日当たりが良く朝から部屋が明るくなるため昔から人気のある南向きの住宅。住んでいる人を取材すると、日中は窓のカーテンをほぼ閉め切った状態だという女性。暑さだけでなく日差しの強さにも参っているという。カーテンまでものが焼けてしまうほどの強い日差し。日に焼けて商品の価値が下がらないように100年以上前から日差し対策をとっている店もある。5年前から北向きの住宅に住んでいる人に話を聞いた。北向きの物件のメリットは家賃の面でも。北向き1Kの家賃は4万5000円だが、南向き1Kの家賃は約5万円。
千葉・船橋市の鈴果園から中継で旬を迎えた梨を紹介。梨の熟れ具合を見極めるのは難しいが、こちらでは熟練したスタッフが全て手作業で収穫する。
問題「鈴果園で梨収穫のタイミングの目安にするポイントは?青:大きさ、赤:皮の色、緑:香り」。
千葉・船橋市の鈴果園から中継で旬を迎えた梨を紹介。鈴果園ではサッカーコート約2面分の畑で10種類の梨を栽培している。整列した木々をつなぎ合わせるジョイント仕立ては9倍多く植えられる。
福島・いわき市、熊本市の中継映像とともに気象情報を伝えた。土砂災害警戒情報が滋賀県に、大雨警報が滋賀県に、洪水警報が滋賀県と山口県に出ている。熱中症警戒アラートが31都府県に出ている。
問題「鈴果園で梨収穫のタイミングの目安にするポイントは?青:大きさ、赤:皮の色、緑:香り」。
問題「鈴果園で梨収穫のタイミングの目安にするポイントは?青:大きさ、赤:皮の色、緑:香り」。正解「赤:皮の色」。早朝から収穫する理由は暑くなる前は一番フレッシュな状態。日差しが強まる前は目で判別しやすい。「豊水」の場合、皮に薄く赤みがある。
6年前に吉本興業の企画「住みます芸人」で山形に移住し農業に取り組むソラシド・本坊元児さんは育てた野菜を市場や道の駅で販売しているが、記録的な暑さと水不足で農作物に大きな被害が出ている。高すぎる気温により野菜が光合成を十分にできない高温障害によって、野菜が大きく育たない状況で来月以降の収穫にも不安が募る。熱中症のリスクで日中に農作業ができないこともあるという。本坊さんは「特に僕が借りている西川町という所は高齢な方がやっている場所が多い。下手したら日中にやっている人がいなかったりする。畑に倒れていると結構気づかれないので気をつけてほしいと思う」と話した。
今週金曜日に25歳の誕生日を迎える浜辺美波さんにインタビュー。浜辺さんは「最近、真夏に裏起毛のニットで外で撮影をしてい、もうイヤでした!あの時は保冷剤を収納して子どもが脇の下を挟むようなものを脇や腰、首にずっとつけていた」と話した。浜辺さんが25歳の節目を前に写真集「25」を発売。オランダ・アムステルダムで撮影した写真の数々には大人っぽいクールな一面や、初のすっぴん姿が収められている。抽選で1100人が参加したお渡し会ではファンとの楽しい交流もあった。幅広い層から支持される浜辺さんが芸能界入りしたきっかけは2011年の第7回「東宝シンデレラ」オーディション。その後、映画やドラマで活躍し、2023年には映画「ゴジラ-1.0」などの演技が評価され、ブルーリボン賞「助演女優賞」を受賞。きのうは経済誌「Forbes JAPAN」の世界に影響を与える30歳未満に選ばれた。写真を撮ってもらう時も女優ならではの工夫があるという浜辺さんは「役をもらった方がやりやすい」と話した。オランダではグルメも満喫し、「ニシンの酢漬け」が美味しかったという。
問題「浜辺美波が帰国して最初に食べた和食は?青:すき焼き、赤:おしるこ、緑:お寿司」。
問題「浜辺美波が帰国して最初に食べた和食は?青:すき焼き、赤:おしるこ、緑:お寿司」。正解「青:すき焼き」。浜辺さんは「お寿司が王道な気がするけど、甘じょっぱいお肉が食べたくてすき焼きにした」と話した。
細部までリアルに描かれた日本の城の復元イラストが集まった展覧会を取材した。
歴史考証イラストの第一人者・香川元太郎さんが描いた「日本の城」イラスト原画展が日比谷図書文化館で行われている。かみゆ歴史編集部代表・滝沢氏は「地形を含めた城の全体像を描いているのが特徴」などと指摘した。滝沢氏とイラストでよみがえる幻の名城の歴史を読み解く。
織田信長が築城したがわずか6年で明智光秀による本能寺の変で焼けてしまった安土城がイラストで蘇った姿を紹介する。全体を石垣で囲んだ総石垣の城で、天守を生み出したのも信長とされている。香川さんのイラストでは天守の中も覗ける。さらに信長は琵琶湖の水運を重視していて、城郭網を完成させた。坂本城の復元イラストは城の使われ方が想像できる。
現在は皇居の江戸城。江戸城は太田道灌がが足利家の勢力に対抗するために築いた。家康が諸大名に命じ大規模な土木工事を行わせた。日本最大の天守が建てられるが、太平の世となった江戸時代には物置として使用されていた。家康が終のすみかとした駿府城は政治的に重要な城だった。江戸と大阪の間に城郭を築き権力を知らしめるという役目を持ったと言われている。よみがえりポイントは天守。滝沢氏は「つい最近天守曲輪の石垣が発見された」などとコメントした。
香川元太郎「日本の城」イラスト原画展~全国お城巡り@日比谷は31日まで日比谷図書文化館で開催中。4F特別研究室では城に関する古地図などが閲覧可能。
江戸地代には冷や水売りがいた。開国後外国人が居留し氷を外国から輸送した。アメリカのボストンから船で運び日本に到着するまで半年以上かかったという。中川嘉兵衛は国内で初めて採氷し事業化に成功した。