- 出演者
- 坪井直樹 依田司 林修 山本雪乃 山木翔遥 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 今井春花 三山賀子
ガザ地区で物資配給所の警備を担っていたアメリカ人男性がANNの取材に「イスラム軍が市民に向けて毎日銃撃していた」と証言した。ガザ人道財団元警備担当のアンソニー・アギラー氏は5月から米国などが支援する「ガザ人道財団」の配給所で警備を担った。市民らに「脅威」を感じたことはなかったものの、イスラエル軍からの指示で銃撃が続いたと証言する。イスラエル軍は警告射撃だとしているが、配給所付近では2180人が死亡している。ガザ人道財団は、アギラー氏が「虚偽を広めている」と反論している。
札幌市の会社員の容疑者は、今月17日の夜から翌日朝までにネイルサロンに侵入し、現金約40万円などを盗んだ疑いが持たれている。容疑者は今月20日に再びネイルサロンに現れたが、店によるとこの日に盗まれたものはなかったという。容疑者は容疑を認めていて、警察は余罪があるとみて捜査している。
都立高校の教師の容疑者は、50代男性に「仕事上のトラブルで和解金が必要」と嘘を言って700万円をだまし取ったなどの疑いが持たれている。警視庁によると2人はマッチングアプリを通じて知り合い、容疑者は架空の和解調書を偽造して男性を信じ込ませていた。取り調べに対し「金を借りたことは間違いないが、返さなくていいと言われていた」と話しているという。
LAVAインターナショナルは運営するエステサロンの従業員や利用者に高い評価の口コミを予約サイトに投稿させたほか、大きく値引きされると思われるように実績のない高い価格を併記していた。消費者庁の指摘に対し、LAVAが自主的に改善計画を示したとして、措置命令が免除される「確約手続き」が適用された。LAVAは「指摘を厳粛に受け止め、再発防止に取り組む」としている。
JR東海によると、これまで新幹線の乗車チケットは駅の窓口や券売機、インターネットなどで購入することができたが、10月4日からはLINEでも購入することが出来る。対象となるのは東海道、山陽、九州新幹線の東京駅と鹿児島中央駅の間でJR東海の新幹線予約の公式アカウントから購入可能。
警察庁は現在は被害者からの深刻が必要な加害者への警告を警察の職権で出来るようにするストーカー規制法の改正を検討中。(読売新聞)。
交通系ICカードなどに使われているIC技術「フェリカ」のセキュリティーに重大な脆弱性が見つかった。暗号方式が古く、データ改ざんの恐れがある。(東京新聞)。
ルイボスティーの輸入量がこの10年で7倍に伸び、直近5年では世界一。ペットボトルで消費が拡大、カフェインが含まれてない点も人気。(毎日新聞)。
総務省は検討中の「ふるさと住民登録制度」の中で、ボランティアなどで貢献した人を優遇措置のあるプレミアム登録にする方向。(読売新聞)。
オープニング映像。
全国の気象情報を伝えた。
昨シーズンの50本塁打50盗塁達成を記念した大谷翔平の首振り人形が配られたレッズ戦。この日、今シーズン最長5回を投じ、最も多かった球種がカーブだった。大谷が「カーブとスプリットは(リハビリの)一番最後の段階」などとコメントした。ドジャース5-1レッズ。大谷はエンゼルス時代の2023年8月以来、749日ぶりの白星。
今回の世界バドミントンを最後にペアを解消するシダマツペア。7月にペア解消を発表した後、ジャパンOPでベスト4、中国OPでは初戦敗退。世界バドミントンの最高成績はベスト8。
世界バドミントン、女子ダブルス3回戦。志田千陽、松山奈未2-0楊雅テイ、楊霈霖。松山が「ベスト8の壁を超えるために2人で今まで頑張ってきたので」、志田が「2人で超える気持ちで最後まで切らさず明日は戦い抜きたい」などとコメントした。
成立したはずの日米合意に暗雲が漂っている。赤沢亮正経済再生担当大臣がアメリカに向かい、トランプ関税に関して共同文書を取りまとめる予定だったが、直前に訪米を取りやめる異例の事態となった。10回目となる今回の訪米は、日本からアメリカへの80兆円規模の投資について合意文書を交わすためのものだった。赤沢大臣はきのう午前10時に羽田を出発し、ワシントンへ向かう予定だった。
きのう、急遽訪米を取りやめた赤沢亮正経済再生担当大臣。これまで解釈に食い違いが生じていた「文書なき合意」。トランプ大統領(5日、CNBCから)「80兆円は我々が好きにできる資金で、野球選手が受け取る契約金みたいなものです」。スピードを優先してきた合意を巡り、波乱が起きる可能性も出てきている。今回、アメリカの求める共同文書を作成することで、自動車関税の引き下げや相互関税の特例措置を実施する大統領令を早期に出させる狙いがあった。政府関係者は「赤沢大臣が訪米しなかったのは大統領令の日付が決められなかったから。ラトニック氏だけでは大統領令をやれない。80兆円(の投資)は特にもめていない。相互関税で大統領令が出るめどが立たない」としている。今回は事務方のみが訪米し、アメリカ側と調整を続ける。
おととい発表されたレギュラーガソリンの価格は1Lあたり174.2円と高止まりが続いている。ガソリン暫定税率が廃止されれば1Lあたり159.1円まで値段が下がるものの、ガソリン減税法案をめぐっては与野党6党での合意も行われる中、与党からは具体的な財源の提案がない状態であり、立憲民主党・重徳和彦政調会長は「もはや意味がない」と言及している。今後は野党が単独で提出することも検討されているという。
年内の廃止で合意しているガソリンの暫定税率。きのう行われた4回目の協議でも与党側から具体的な財源な提案はなかった。自民党の宮沢洋一税調会長は「私どもからは基本は税財源だと思っているが、今後いい知恵が出るのであればそのほかの財源といったものも考えられないわけではない」、立憲民主党の重徳和彦政調会長は「きょうのような説明に終始するだけの議論を協議で続けることはもはや意味がない」と話した。朝日新聞は政府が事実上の暫定税率に代わる財源として自動車の利用者から徴収する新税の検討に入ったと伝えている。
きのう名古屋では最高気温37.3℃を記録した。熱中症対策に欠かせないのがエアコンだが、東京ではあすからエアコンをお得に買える制度が広がる。
エアコンが11万円お得に買えるカギとなるのが「東京ゼロエミポイント」。東京都民が対象店舗で省エネ性能が高いエアコンなどを買うとポイントが付与され、その分お得に購入できる。あすから制度が拡充し、65歳以上の高齢者と障害者手帳を持つ人が省エネ性能の高いエアコンを買う場合、8万円分のポイントが付与される。