2025年9月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 今井春花 所村武蔵 三山賀子 佐々木若葉 
ANN
40℃に迫る災害級猛暑に警戒

9月になっても関東を中心に40℃に迫る災害級の猛暑が予想されている。きのうは全国90地点で9月1位の暑さになった。きょう東京の予想最高気温は36℃で27日目の猛暑日となり、年間の猛暑日最多記録を更新する見込み。9月でも油断せず最大限の熱中症対策が必要。

新たに教師の男が逮捕

横浜市の教師の男は去年9月から12月にかけて神奈川県内の施設で13歳未満の女の子2人の下着を3回にわたって盗撮し教師らが参加するグループに共有した疑いがもたれている。容疑者は警察の調べに対し容疑を認め「性的欲求を満たすためだった」と供述している。盗撮画像などを共有したグループには10人近い教師が参加していたとみられ、小学校の教師の男3人が逮捕・起訴されていて、うち1人は裁判が続いている。

「アレフ」教団施設に家宅捜索

きのう札幌市でオウム真理教の後継団体「アレフ」の信者が使用禁止処分が出ている教団施設で活動を行ったとして警察が家宅捜索に入った。今年2月に警察に相談が入った。教団施設には約10人の信者が生活しているとみられ、警察は押収資料などから活動実態などを調べる方針。

朝刊けさの注目見出し
読売新聞

台湾当局は福島第一原発事故を受け導入した日本産の農林水産物、食品の輸入規制を全面的に廃止する方針。(読売新聞)

東京新聞

全国37都市の直近5年のエンゲル係数が最高値を更新。食品値上げラッシュの影響が浮き彫りとなった。(東京新聞)

読売新聞

18歳以上の大学生・短大生の2割が普段、本や新聞、雑誌を読まず国語の読解問題の成績が低い傾向が明らかになった。(読売新聞)

朝日新聞

汗をよく吸う和紙と抗菌機能のある銅を使った臭いにくい靴下が発売される。被災地での経験が生かされている。(朝日新聞)

(オープニング)
オープニング

オープニング映像。出演者が挨拶をした。

気象情報

気象情報を伝えた。熱中症警戒アラートは28都府県に発表されている。

グッド!Sports
トヨタ オジエ 南米の赤土を制覇

WRC世界ラリー第10戦のパラグアイ大会。トヨタ・オジエが攻めの走りを見せ今季4勝目となった。

馬場咲希(20) 納得いかず悔し涙

アメリカ女子ゴルフツアー。馬場咲希がトップ10入りも狙える位置でスタートしたが思うようにスコアを伸ばせず、40位タイでフィニッシュ。馬場は「悔しかったので練習して次の試合はもっとうまくプレーできるように頑張る」と述べた。今大会、山下美夢有と畑岡奈紗が日本勢最高の7位に入賞した。

アメリカツアー年間女王争いに日本選手多数

アメリカ女子ゴルフツアーの年間ランキングが更新された。3位が竹田麗央、4位が山下美夢有、5位が西郷真央、10位が岩井明愛、13位は岩井千怜。角澤は「馬場先取も頑張ってほしい」などとコメントした。

山本由伸 奪三振ショータイム

ドジャース・大谷翔平は第1打席に2試合ぶりのヒットをマーク。先発の山本由伸は安定したピッチング。スピリットでピンチを切り抜けるなど10奪三振の好投を見せた。ドジャース5x-4ダイヤモンドバックス。

きょうのトップNEWS
“不信任”伊東市長 議会解散意向

静岡県の伊東市議会はきのう、学歴詐称疑惑を巡り田久保市の不信任決議案を全会一致で可決した。今後10日以内に議会の解散か、辞職・失職するかを判断する。田久保市長は「まずは持ち帰り考えた上で決めたい」などと述べた。ANNが複数の関係者を取材したところ、おととい夜、田久保市長は支援者を集めて会合を開催、「市議会を解散する」と話していたことが新たにわかった。

“不信任”伊東市長 議会解散へ 市議選で複数の支持者擁立

きのう不信任決議案が可決された伊東市の田久保市長。今月11日ごろに解散を表明し市議選に複数の支持者を擁立する構えであることが新たにわかった。現在の情勢では市議選後に再び不信任決議案提出が確実視されている。伊東市議会・青木副議長は「市議会解散になると3月予算の予算編成にも大きな影を落としてくる」などと述べた。伊東市議会は百条委員会への「出頭拒否」など4つの行為が地方自治法違反にあたるとして田久保市長を刑事告発することについても全会一致で可決した。告発状は警察署に提出され即日受理された。田久保市長は「あまり事実関係がしっかりしないうちから発言がむしろできなくなったと受け止めている」などと述べた。

きょう注目NEWS
きょう参院選総括総会で報告

自民党はきょう、7月の参議院選挙の惨敗について総括し、その結果を両院議員総会で報告する。石破内閣の内部からも総裁選前倒しを求める声が広がっている。きのうテレビ朝日の番組に出演した小泉農林水産大臣は総裁選前倒しを求める動きに対し「みんなを包摂するかそういったことが大事なことだと思う」などと述べた。総裁選の前倒しは国会議員295人と都道府県連の代表47人の過半数172人の賛成で実施される。すでに兵庫や新潟など10の県連が前倒しに賛成する方針を固めている(ANN調べ)。

総裁選前倒し判断 手続きへ 支持率↑ 石破総理が不快感

きょう開催される自民党の両院議員総会。去年の総裁選に出馬した小林鷹之元経済安全保障大臣も前倒しを求める書面に署名する考え。小林環境副大臣や斎藤財務副大臣など十数人の政務三役が前倒しに賛成する意向を表明している。報道各社の最近の世論調査では支持率が上昇している石破内閣。石破総理は側近らに対し「世論の声と自民党議員の考えが乖離していいのか」と不快感を漏らしているという。

路上で40歳女性刺殺 30歳男逮捕

東京・世田谷区の住宅街で40歳の女性が首を刃物のようなもので切りつけられ死亡した事件について、羽田空港で確保された韓国籍の30歳の男が未明に殺人容疑で逮捕された。きのう午後1時半ごろ、東京・世田谷区で「血まみれの女性、男が逃げた」等の通報があった。女性は病院に搬送されたがその後死亡が確認された。その場から逃走した男は約3時間半後、国際線発着の羽田空港第3ターミナルで身柄を確保された。

住宅街路上で40歳女性刺殺 羽田空港で確保30歳男逮捕

東急田園都市線駒沢大学駅から約500mの住宅街で日中に事件は起きた。首を切りつけられ死亡した韓国籍の40歳の女性は日本でアパレル関係の仕事をしていた。きのうは事件現場近くのフォトスタジオで仕事に関する撮影をしていた。女性の友人は「何が起こったのか全く分からなくて」などと述べた。羽田空港・国際線ターミナルで確保された韓国籍の30歳の男。事件発生直後、容疑者とみられる男が現場近くの国道246号沿いを全速力で走る様子もとらえられていた。女性は事件の3日前に「交際している男性に別れ話をしたところトラブルになった」と警視庁に相談していた。2人は去年10月に日本語学習アプリを通じて知り合い、今年4月から交際していた。容疑者は先月23日に韓国から来日し女性の自宅に数日間滞在していた。取り調べに対し容疑者は黙秘している。

「巨大マグロ水槽」どうなる?

東京都が管理する唯一の水族館「葛西臨海水族園」が大規模リニューアルを開始した。世界で初めてクロマグロの群泳展示を実現した江戸川区の葛西臨海水族園。陸上と水中の両方からペンギンを見ることができる。1989年に開園、去年は132万人が来園した。ガラスドームは有名建築家の設計としても知られている。東京都建設局・小林さんは「開園から30年以上経過して設備や配管の老朽化、アクリルパネルの劣化などが生じている」などと述べた。施設全体の設備の劣化に加え、バリアフリーに対応できていないといった課題も浮き彫りになっていた。マグロの大水槽は2200tの水槽から3000tの水槽にバージョンアップする。近年の建設費の高騰が課題になりそう。来園者は「(値段も)リーズナブルなのでそこは今後も生かしてほしい」などと述べた。

1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.