- 出演者
- 野上慎平 角澤照治 依田司 林修 山木翔遥 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 佐々木若葉
気象情報を伝えた。
きのう茨城県知事選挙の投開票が行われ、現職で無所属の大井川和彦氏が3度目の当選を果たした。今回の選挙には田中重博氏と内田正彦氏も立候補していた。大井川氏は好調な企業誘致や県民の所得向上などをアピールして支持を集めた。
きのうは三重県知事選挙も行われ、現職で無所属の一見勝之氏が再選した。伊藤昌志氏と石川剛氏の新人2人を破った。
滋賀県の琵琶湖できのう、水上バイクが牽引していた「トーイングチューブ」が停泊中のボートに衝突した。警察によるとチューブに乗っていた男女のうち女性が死亡、男性が意識不明の重体。警察は水上バイクを操縦していた男を業務上過失致死傷の疑いで逮捕した。
災害ボランティアの活動が始まった。先週金曜日に突風被害を受けた静岡・牧之原市ではきのうも住民らが復旧作業に追われた。災害ボランティアの活動も本格的に開始された。牧之原市では24人が重軽傷、372棟が住宅損壊となっている。
2016年、神奈川大学の学生2人がドイツの世界遺産「ケルン大聖堂」に落書きをした。神奈川大学は大聖堂に直接謝罪。大聖堂も謝罪を受け入れた。それから9年後、ケルン大聖堂は神奈川大学が寄付した1万ユーロで新たな彫像を制作したと発表した。作られたのは「ガーゴイル」と呼ばれる怪物の彫像で、ケルン大聖堂は「素晴らしい貢献に感謝を申し上げる」などとコメントした。
新潟県を訪問している愛子さまはきのう、新潟市内で開かれた防災推進国民大会に出席された。会場では能登半島地震の支援や課題をテーマにしたセッションを聴講した。愛子さまは日本赤十字社でボランティアを担当していて、5月には公務で石川県七尾市や志賀町を視察している。
青森県弘前市のスキー場で今週土曜日に開催される野外音楽フェスが延期された。OYAMA NO NEIRO.実行委員会は「弘前市内および会場周辺におけるクマの相次ぐ出没を受け、会場が使用禁止措置の対象となった」などとし、代替公演を開催すると説明している。市内では先月24日、70代の男性がクマに襲われケガをして病院に搬送される事故が起きていた。
「ピクシー自転車」と呼ばれるペダルと後輪が直結した自転車が今、韓国の若者の間で流行している(現地メディアによると)。平地で時速50km、下り坂で80kmを超えるスピードが出るという。しかし制御が難しく、事故を危ぶむ声が高まっている。ソウルでは先月、中学生がピクシー自転車で死亡する事故が起き、警察は取り締まりを強化している。
5日に国防総省を「戦争省」と改める大統領令に署名したトランプ大統領。6日には自身のSNSに映画「地獄の黙示録」をもじった画像を投稿しイリノイ州シカゴへの州兵派遣を匂わせた。トランプ大統領は治安改善の名目でこれまでもロサンゼルスや首都ワシントンに州兵や連邦軍を派遣している。シカゴでは地元住民がデモを起こした。イリノイ州・プリツカー知事は「独裁者になりたがっている人物に屈することはない」などとした。
イスラエル軍は6日、ガザ市でハマスが監視用に使用していたとして高層ビルを攻撃した。前の日にも別の高層ビルを攻撃、少なくとも20人が死亡している。地元メディアはガザ市内の建物の7割超がイスラエル軍の攻撃で破壊されたと伝えている。イスラエルはハンユニス周辺を「人道地区」に指定し、北部の住民に退避を呼びかけている。
OPECプラスの有志8カ国は7日、オンラインで会合を開いた。来月の生産方針について協議し、1日あたり13万7000バレル増産することで合意した。世界経済の先行きが安定と判断したためで、原油の増産は7カ月連続。
帝国データバンクによると今年8月までに倒産した養殖業者は7件あった。休業や廃業・解散は20件で合わせて27件が市場から退出した。すでに去年1年間の19件を上回り、過去10年間で最多となる見通し。養殖業は大手の参入が相次ぎ2017年には39社が設立されるなど活況だった。しかし飼料高騰や電気代の上昇にようり昨年度は6割以上で業績が悪化している。
広告会社の「おくりバント」が始めた退職引き止めサービス“イテクレヤ”を紹介。退職代行で社員が突然辞めるケースが増える中、その理由を探り経営陣に改善策を伝える。退職希望者を含む社員に匿名で聞き取りを行い、課題や原因を報告する。相談窓口の設置もサポートする。導入した企業「JAM」社員は「今後は私たちも齟齬が生まれないようコミュニケーションを意識していきたい」などとした。
国内企業の情報システムやセキュリティ担当者1200人への調査(IPA)で、過去5年以内に営業秘密漏洩があったと思われると答えた人は35.5%となった。2020年の調査から4年で約7倍に増えた。原因で最も多かったのはサイバー攻撃で約37%。従業員のルール不徹底が33%、従業員による金銭目的が32%だった。情報処理推進機構はサイバー対策に加えて、内部不正防止に取り組む必要があると呼びかけている。
突然の石破総理の辞任表明。先週の日経平均株価はアメリカのハイテク株の上昇を受けて、先月19日以来となる4万3000円台を回復した。ニッセイ基礎研究所・井出氏は「次の総理大臣が財政拡張的との見方をマーケットがすればこれは株価にプラスに働く。政治の不安定さをマーケットが重視するようだと株価にはマイナスに働く」などと指摘した。今後の焦点は日本時間の木曜夜に発表されるアメリカの消費者物価指数。井出氏は「インフレと景気後退が同時に進行する最悪なケース。大きめの株価下落につながる可能性が出てくる」などと述べた。
きのう石破総理が総裁を辞任、退陣表明した。当初臨時の総裁選実施を判断予定だったが手続きを取りやめた。総裁選にはフルスペック型(国会議員票295票+党員票295票)と簡易型(国会議員票295票+地方票141票)がある。フルスペック型では安倍元総理、岸田元総理、石破総理が選ばれた。簡易型では体調不良で安倍元総理が任期途中で辞任し、緊急で決める必要があり、菅本総裁が選ばれた。原則はフルスペック型だが、今週中総裁選挙管理委員会の話し合いで決定する。総裁が決定しても少数与党のため、総理になれない可能性もある。政治ジャーナリスト・青山氏によると連立政権で組む相手によっては副総理になる可能性もあるという。
問題は「自民党総裁選現職の総理で敗れたのは?福田赳夫、小泉純一郎、菅義偉」。
六本木の中継映像とともに気象情報を伝えた。3年ぶりの皆既月食が見られた。
正解は「福田赳夫」。