2025年9月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 角澤照治 依田司 林修 山木翔遥 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 佐々木若葉 
ANN
阪神タイガース優勝にファン歓喜

プロ野球セ・リーグで、阪神タイガースが2年ぶり7回目のリーグ優勝を果たした。地元関西では多くのファンが喜びに沸いた。試合終了1時間後には号外が発行され、ファンが受け取りに集まっていた。多くのファンが集まった大阪・道頓堀では大阪府警が警察官1000人態勢で警戒にあたり、目立った混乱は見られなかった。

水上オートバイ牽引の遊具が衝突

きのう午後、滋賀県野洲市の琵琶湖の沖合で「水上バイクが牽引したトーイングチューブが、別の船にぶつかった」と目撃者から通報があった。警察によると水上バイクに牽引されていたトーイングチューブが停泊中のボートに衝突し、乗っていた女性が死亡、30代の男性が意識不明の重体。警察は水上オートバイを操縦していた容疑者を業務上過失致死傷の疑いで逮捕した。容疑者は男女の知人で、取り調べに対して容疑を認めているという。

ロシア 過去最大規模の攻撃

ウクライナ当局は7日にかけて、首都キーウにある政府庁舎などにロシア軍の攻撃があったと発表した。ロイター通信などは「ロシア側が政府庁舎を標的としたのは初めてだ」と伝えている。また800機を超えるドローンやミサイル13発を発射していて、これまで最大規模とされてきた7月の攻撃を上回ったとしている。大部分は迎撃されたが一部が着弾し、乳児を含む3人が死亡したという。ウクライナのスビリデンコ首相は「建物は直せるが人命は戻らない」と非難したうえで、国際社会に対しロシアへの制裁を強化するよう求めた。

朝刊けさの注目見出し
日本経済新聞

日本経済新聞の「タンス預金、13兆円減」の記事を紹介。2年前の1月には60兆円規模にまで膨らんだタンス預金が、7月までに約13兆円減った。金利上昇や広域強盗などを意識し、自宅に現金を置かない傾向が強まっている。

読売新聞

読売新聞の「銀行『昼休業』広がる」の記事を紹介。昼休みに店舗を閉める銀行が増えている。人手不足と来店客の減少が進む中、店舗網を維持する狙いがある。

読売新聞の「万博最多20万人」の記事を紹介。おとといの大阪・関西万博の入場者数は、開幕以来最多の20万人だった。残り1か月余りの駆け込み来場が増えているよう。

スポーツ報知

スポーツ報知の「33年ぶり、小百合で東京国際映画祭開幕」の記事を紹介。来月開幕の東京国際映画祭のオープニング作品に、吉永小百合主演の「てっぺんの向こうにあなたがいる」が選ばれた。

(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れ、出演者が挨拶した。

気象情報

関東の気象情報を伝えた。

全国の気象情報を伝えた。島根県、石川県、新潟県に土砂災害警戒情報。島根県、石川県、富山県、新潟県、山形県に大雨警報。島根県、石川県、新潟県に洪水警報。

グッド!Sports
阪神 セ界を圧倒 2リーグ制以降最速V

甲子園で阪神と広島が対戦。勝てば優勝が決まる阪神は、2回に高寺望夢の犠牲フライで先制点を奪った。その後追加点を上げ2点リードした阪神だが、鉄壁のリリーフ陣にはこの点差で十分だった。最後は虎の守護神・岩崎優が抑え、阪神が2リーグ制以降史上最速で優勝を決めた。その前の記録は1990年の巨人で、9月9日に吉村禎章のサヨナラHRで当時の史上最速優勝を決めた。

大谷翔平 菅野智之から2HR

オリオールパークでオリオールズとドジャースが対戦。ドジャース・大谷翔平はオリオールズの先発・菅野智之とメジャー初対戦となった。第1打席で大谷は菅野から第47号ホームランを打ち、さらに3回の第2打席でも菅野から2打席連続となる48号ホームランを打った。大谷はこれでホームランランキングでリーグトップのシュワバーに1本差と迫った。ドジャースは連敗を5でストップした。

きょうのトップNEWS
石破総理が退陣表明 続投を断念

石破総理大臣がきのう夕方、緊急記者会見を開き、自民党総裁を辞任し退陣する意向を表明した。

石破総理 退陣表明 続投断念 次期総裁選にも立候補せず

自民党総裁選挙を前倒しするか否か、その意思確認を翌日に控える中での突然の辞任だった。決断の理由について、石破総理は「米国関税措置に関する交渉にひとつの区切りがついた今こそが、そのしかるべきタイミングであると考え、後進に道を譲る決断をいたしました」と述べた。会見で厳しく問われたのは、辞任のタイミングが遅かったのではという点。自民党・森山裕幹事長は「(総裁選は)党員が直接参加する形を模索することが大事」と話し、フルスペックでの実施に前向きな姿勢を示した。

石破総理 退陣表明 続投断念 自民分断回避“苦渋の決断”/菅氏&小泉氏 2時間の説得/権力闘争で政治空白混乱も

国会記者会館から中継で政治部官邸キャップ・千々岩森生が解説。石破総理大臣はなぜこのタイミングで退陣を発表したのか。石破総理からすれば、総裁選の前倒しをめぐる闘いの中でもう勝てないと思ったことが最大の理由となる。総理周辺によると、辞任を最終決断したのはきのう午後3時ごろ。そして午後6時の会見になった。おとといの夜に行われた菅元総理と小泉農水大臣との会談の影響はあったのか。小泉大臣が石破総理の説得にあたったのは、おとといの夜だけではない。この1週間で分かっているだけで2度ある。1度目は、4年前に当時の菅総理大臣に辞任を説得した様子を石破総理に話した。土曜日の夜、改めて今度は菅本人を連れて公邸に出向いた。石破総理は菅元総理に対して「私は菅さんのご支援で総理大臣になれました。重く受け止めます」と語ったという。小泉大臣は菅元総理が帰ったあとも1時間半、公邸に残って説得を続けた。石破総理は一時は衆議院の解散も模索していたが、最後は辞任を決断した。自民党のみならず、野党幹部からも小泉大臣は今回の功労者だという声があがっている。総裁選の投票は10月4日あたりになりそうだ。

きょう注目NEWS
「みんなで大家さん」を提訴へ

不動産に共同投資する「みんなで大家さん」の分配金の支払いが遅れている問題で、解約を申し込んでも1年以上書類さえ届かない状況を受け、出資者らがまとまって提訴に動き出した。「みんなで大家さん」は複数の出資者が共同で不動産を運営し、収益を得る仕組みと説明されている。「想定利回り7%」と高配当を謳い、約3万7000人から2000億円以上を集めてきた。しかし、その主力プロジェクトとされるゲートウェイ成田は工事が3度延期され、建設予定地はほぼ更地の状態。7月には分配金が支払われない事態が発生したが、いま出資者が恐れているのは元本も戻ってこないリスク。

「みんなで大家さん」提訴へ 解約申し込むも書類届かず

「みんなで大家さん」の分配金の支払い遅れについて動画で説明する運営会社の柳瀬代表。7月に続いて8月も分配金は支払われず、出資者に不安が広がっている。相談を受ける小幡弁護士のところには「1年以上前に解約を申請したのに必要な書類が送られてこない」という声も届いている。共生バンクは「訴状が届いたら誠実に訴状対応をする所存です」とコメントした。

歯医者で筋トレ セラピー犬も

全国で約6万7000軒ある歯科医院。いま“曲がり角”を迎えている。帝国データバンクによると、去年の倒産は27件と過去最多に。休業や廃業などと合わせると144件にのぼり最多となった。生き残りをかけ歯科業界は独自の進化を遂げている。茨城・守谷市の歯医者が導入したのは犬と触れ合えるアニマルセラピー。東京・渋谷区の歯医者では診療室の一画に併設されたのはパーソナルトレーニングジム。

依田司の気show予報
気象情報

気象情報を伝えた。

秋を味わう!“魚のテーマパーク”

神奈川・小田原市「TOTOCO小田原」から中継。旬の海産物を集めた“テーマパーク”のような場所。並ぶ魚は全て小田原漁港で水揚げされたもの。

1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.