2025年10月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 依田司 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 
ANN
ノーベル文学賞にハンガリー作家

スウェーデン・アカデミーは9日、今年のノーベル文学賞をハンガリーの作家クラスナホルカイ・ラースロー氏に授与すると発表した。選考理由について「終末的な恐怖の中で説得力のある先見的な作品により芸術の力を再確認させた」と説明している。貧困など不条理な条件をテーマに長い文章で綴られる特異な描写が特徴で、代表作「サタンタンゴ」や「抵抗の憂鬱」は映画化された。

キーワード
クラスナホルカイ・ラースローサタンタンゴスウェーデン・アカデミーストックホルム(スウェーデン)ノーベル文学賞ハンガリー京都府北は山、南は湖、西は道、東は川抵抗の憂鬱
書店にノーベル文学賞特設コーナー

ノーベル文学賞の発表を受けて、東京都内の書店ではノーベル文学賞特設コーナーが設置された。ノーベル文学賞に選ばれたハンガリーの作家・クラスナホルカイ・ラースロー氏の特設コーナーには応援にかけつけた読者の姿もあった。紀伊國屋書店店員・竹田勇生は「日本に来たことがあり、その時の京都での体験を基にしたものを小説として書かれており邦訳されている」とコメント。

朝刊けさの注目見出し
日本経済新聞

ノーベル賞受賞が決まった大阪大学・坂口志文特任教授らが設立したスタートアップ企業が来年にもアメリカで初の「制御性T細胞」の治験を始める。(日本経済新聞)。

朝日新聞

くら寿司は大阪・関西万博で提供中の世界の料理を、閉幕後に全国販売することを検討中。(朝日新聞)

キーワード
2025年日本国際博覧会朝日新聞無添くら寿司

三島由紀夫の生涯を描いた「MISHIMA」が東京国際映画祭で上映される。(朝日新聞)

キーワード
MISHIMA三島由紀夫朝日新聞東京国際映画祭
東京新聞

浅田真央さんがコーチをつとめる「木下MAOアカデミー」の練習が報道陣に公開。(東京新聞)

キーワード
木下MAOアカデミー東京新聞浅田真央
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

気象情報

全国の気象情報を伝えた。

キーワード
台風23号
グッド!Sports
松山英樹(33)に強風立ちはだかる

世界のトップ選手が集い、日本で開催される唯一のアメリカツアー「ベイカレントクラシック」。ツアー通算11勝の松山英樹のプレーを見ようと初日から大勢のギャラリーが詰め掛ける。松山は初日3バーディーノーボギーのトータル1オーバーと34位タイに着けている。「明日から順位を伸ばして、上位に迫っていけるよう頑張りたい」と話した。ベイカレントクラシックは今年ZOZO CHAMPIONSHIPから引き継がれ、世界のビックなゴルファーを日本で見られる唯一の大会となっている。優勝賞金は約2億円、賞金総額は約12億円。2021年の松山英樹以来、日本人2人目の優勝者が出るのか注目が集まる。

キーワード
ベイカレント・クラシック松山英樹横浜カントリークラブ
日本 実力はペア 世界を相手に圧倒

バドミントン・中西貴映と岩永鈴のキエリンペアが世界ランク6位の実力を見せつけインドネシアのペアに2-0で圧勝し、ベスト8進出を決めた。

きょうのトップNEWS
連立離脱辞さず きょう自公会談

きょう自民党と公明党の党首会談が行われる。政治とカネをめぐり自公に大きな溝が生まれる中、公明党は連立を続けるかどうか斉藤鉄夫代表と西田幹事長に対応を一任することを決めた。一方、高市総裁は事態打開に向け積極撃に動いていた。

高市総裁「自公連立が願い」 公明離脱辞さず きょう会談

暗雲が垂れ込める自民党と公明党の連立関係。高市総裁はきのう公明党に太いパイプを持つ菅義偉元総理や岸田文雄前総理と会談、高市氏は「決着が見通せず大変だ」と述べ連立協議について意見交換したとみられる。

きょう注目NEWS
売り上げ9割ウソ 元社長ら逮捕

AI開発企業「オルツ」の創業者で元社長の米倉千貴容疑者がきのう、金融商品取引法違反の疑いで逮捕された。前社長の日置友輔容疑者ら旧経営陣3人も逮捕された。4人は2022年~去年にかけて実際の売上高17億円余りだったにも関わらず、111億円余りを課題計上し粉飾決算を行った疑いが持たれている。特捜部は4人の認否を明らかにしていない。2014年に創業したオルツは2020年AI議事録サービスを開始し、去年10月には東証グロース市場に上場した。上場からわずか半年後の今年4月、売り上げを過大に計上した疑いが浮上、上場前の2021年から4年間で約9割にあたる119億円余を水増ししていたことが明らかになった。

売り上げ9割ウソ AI新興 オルツ元社長 スピード逮捕

111億円余りの架空の売上を計上し決算を粉飾したとしてAI開発企業「オルツ」の創業者ラ4人が逮捕された事件。疑惑発覚から半年ほどのスピード逮捕になったことについて、元東京地検特捜部・若狭勝氏は「時間がかかる類の事件。上場するころにはすでに誰かからいろいろな内部通報などがあった可能性がある」と指摘する。

トランプ氏「全人質開放される」

ガザ地区での戦闘を巡りイスラエルとイスラム組織ハマスが和平案の第一段階として停戦を実施し人質の解放などに合意。実現すればことし1月以来の停戦合意となる。トランプ大統領も今回の合意を歓迎した。トランプ氏が提案した20項目の和平案の発表からわずか10日のどでの合意。

トランプ氏「全人質が開放」 ガザ和平協議第1段階合意

ガザ地区をめぐる和平案にイスラエルとハマスの双方が合意。イスラエル・ネタニヤフ首相は「イスラエルにとって偉大な日です」などとSNSに投稿。9日ハマスが人質解放に向けた準備のため医療支援のある場所に人質の移送を開始(イスラエルメディア)。避難を続ける女性は「たとえがれきであってもただ家に帰りたいです」と話した。トランプ大統領は11日夜以降イスラエルを訪問し、式典出席後にイスラエルの国会で演説する予定。

サウナなし銭湯でV字回復

1968年をピークに年々その数を減らし、現在は1562軒まで減少した銭湯。サービスを多様化させて生き残りをかけている。東京・中野区にある1936年創業の松本湯。目を引くのは、暖簾に書かれた“もやもや洗湯”の文字。脱衣所には、“今日よくがんばったなと思えることは?”などと至るところから問いかけてくる文言。頭に浮かんだもやもやを書き出して、休憩所にあるポストに投函し解消することもできる。東京・荒川区にある銭湯「齋藤湯」は集客数が伸び悩む中、思い切ったリニューアルでV字回復を遂げた。当時も人気があったサウナをあえて設置せず、変わりに多くの浴槽を用意した。子どもからお年寄りまで入れる銭湯をコンセプトに掲げた。家族連れや女性客が増え、リニューアル前1日の来客数は120人ほどだったが、いまでは300人を超えるほどに増えた。

依田司の気show予報
気象情報

六本木ヒルズからの中継映像を背景に、気象情報と台風23号の最新情報を伝えた。南大東島ではきょう夕方から雨風が強まる予想。この先沖縄・奄美を中心に大雨・高波・暴風に厳重警戒。

山岳リゾートで紅葉シーズンはじまる!

長野県白馬村「白馬岩岳マウンテンリゾート」では、今月下旬ごろから紅葉を楽しむことができる。絶景を愛でながら楽しめるおすすめグルメは、「白馬豚のクロワッサンサンド」。

気象情報

気象情報を伝えた。

1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.