2025年10月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 角澤照治 依田司 山本雪乃 山木翔遥 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 荒井理咲子 舩橋沙貴 佐々木若葉 
けさ知っておきたい!NEWS検定
マダガスカル政変 大統領が国外避難

問題:輸入の9割がマダガスカル産何?。世界シェア4割のバニラビーンズは、過去の不作時に「銀」より高価なときもあった。正解は緑のバニラビーンズ。

もっと知りたい!NEWS
「かわいそうな高市早苗」議員懇談会で公明離脱謝罪

公明党の連立離脱を受けて政局が目まぐるしく動いている。「今自民党の総裁にはなったけど総理にはなれないかもしれない女と言われている。こういうときも諦めない」などと自らが置かれている状況を自虐的に語った自民党・高市総裁。これに先立ち行われた両院議員懇談会では公明党の連立離脱について謝罪した上で総理指名選挙に全力を尽くすことを誓った。高市総裁は「合意できる政党と一緒に歩める努力をしていく」などと述べた。会合では驚くべきプランも飛び出した。自民党・船田衆院議員は「石破総理のままで目先の懸案をきちんと処理して頂く。時間差を置いて対応するということも一案ではないかという意見があった」などと話した。国民民主党・玉木代表は「国民のための速やかな物価高騰対策の実施をどうやったら早くできるのかという中で選択肢を考えていくことが重要だと思う」などと述べた。焦点となるのは野党統一候補を擁立できるのかどうか。

「死に物狂いで数合わせも」連立難色の玉木氏に苦言

きのう立憲民主、国民民主、維新の会の3党による幹事長会談が行われた。国民民主と維新が“政策の一致”を求めたのに対し、立憲の安住幹事長は「きれいごとでは政権交代は実現できない」と語った。きょう立憲、国民民主、維新の3党による党首会談が行われる予定。

ガソリン減税カギ 新トップ 高市総裁「ガラッと変えて」

高市総裁が総理になれた場合、実現すると宣言しているのがガソリン・軽油減税。ガソリンに25.1円、軽油に17.1円上乗せされている暫定税率の廃止に向けた動きが本格化している。最大の懸念は財源。自民党・宮沢前税調会長は財政規律を重んじることで知られ、財源のない減税要求に抵抗していた。高市総裁は新たな税調会長に小野寺五典氏を指名。狙いについて「税制調査会のスタイルそのものをガラッと変えて欲しい」などと説明した。きのう小野寺氏は立憲民主党・重徳税調会長と会談。与野党6党で合意の年内暫定税率廃止に向け議論を迅速に進めていく考えを伝えた。運送業界は暫定税率廃止に期待を寄せている。フリーのドライバーに業務委託している「エアフォルク」は、ガソリン代などはドライバー負担となっている。エアフォルク・髙木さんは「ドライバーの収入、会社の利益などが劇的に変わってくる」などと述べた。小野寺税調会長はきょうにも立憲民主党、公明党の3党で対応を協議する方針。

サッカー日本歴史的逆転勝利 王国ブラジル3ゴール

キリンチャレンジカップ2025・日本3-2ブラジル。ブラジルにはこれまで0勝11敗2分け。後半南野拓実選手がゴール、伊東純也選手のクロスを中村敬斗選手があわせてゴール。後半26分、コーナーキック、上田綺世選手が勝ち越しゴール。歴史的逆転勝利となった。

警察官ら4人殺害死刑判決 言い渡しの瞬間足震わせる

おととし、長野県中野市で警察官を含む4人が殺害された事件の裁判員裁判で被告の男に死刑判決が言い渡された。裁判で争点となったのは被告の責任能力の有無だった。検察側は死刑を求刑、弁護側は心神耗弱による無期懲役を主張。先月末に行われた裁判で、黙秘を貫いていた被告は支離滅裂な言葉を口にした。きのうの裁判では完全責任能力が認められた。弁護側は被告と控訴について話す予定。

セルフレジ55% 困惑の声も 年配常連客「現金 使いたい」

スーパーや量販店で客が自ら操作するセルフレジが急速に広がっている。人手不足削減やコスト削減、キャッシュレス化を進めることなどを理由に導入する店が増えている。セルフレジ導入状況(SBペイメントサービス)は55.5%となる。スーパーアキダイ中村橋店・大竹店長は「2人でやるところを1人で出来るみたいなそのメリットはでかい」などと述べた。セルフレジに困惑するひともいる。セルフレジではキャッシュレスに限られるケースもある。そのため電子機器に不慣れな高齢者などはセルフレジ化により利用しづらくなる事態が起きている。東京・足立区にある「ゑびすや商店本店」では有人レジや現金決済をあえて続けている。ゑびすや商店・唐鎌社長は「シニア層だとだいたい現金をお持ちなケースが多い」などと述べた。

独自取材
独自 「船の墓場」川に放置&沈没 持ち主が不明「本当に危険」

全国の河川や水路で停泊許可を取っていない「水上の駐車違反」が増えている。横倒しになった船や朽ち果てた船が放置され、船の墓場と化した現場を取材した。旧江戸川に放置された無数の船。関東小型船安全協会の榎本茂理事とともに旧江戸川を遡ってみると、航路の真ん中に陣取る不法係留船があった。衝突する恐れもある一方、榎本氏は「災害時に船が流されることで二次災害が起きる危険性もある」と話す。東日本大震災の時には不法係留船が街中まで押し流された。さらに懸念されるのが、エンジンの中のオイルの生態系への影響と火災の可能性。沖縄では去年、不法係留船で火災が起きたこともある。水産庁によると、全国で確認できた船のうち約4割が河川の占用許可を得ていない不法係留船。桟橋も勝手に作ってしまい、崩壊寸前になっているものもあった。東京都と千葉の間を流れる旧江戸川では、東京都側は整備されているが千葉県側は不法係留船で溢れている。千葉県側も動き出した。ことし7月、船橋市を流れる日の出水路で行政代執行が行われた。不法係留船を一時的に県の税金で撤去し後日、撤去費用は持ち主に請求する。ほとんどの船の所有者と連絡をとれていないのが現状。許可なく建てられた桟橋も撤去された。費用は約7300万円。

依田司のお天気検定
学問の秋!クジラの骨に学ぼう

神奈川・藤沢市にある日本大学の「骨の博物館」から中継で伝える。クロミンククジラの骨格標本を紹介した。

クジラにもっともに近いとされる“現生動物”は?

問題:クジラにもっともに近いとされる“現生動物”は?。青:トド、赤:カバ、緑:カピバラ。

「学問の秋」に探究!骨の博物館

神奈川県藤沢市の骨の博物館は、日本大学生物資源科学部のキャンパスにある。動物医療などを志す日大生たちがよく観察し学べるようにと作られた施設。骨を実際に触れるコーナーもある。

気象情報

石川・金沢市の中継映像を背景に、全国の天気予報を伝えた。来週は北海道で初雪の可能性。東日本は秋本番。西日本はようやく秋到来。

クジラに最も近いとされる“現生動物”は?

きょうの問題は「クジラに最も近いとされる“現生動物”は?」。選択肢は青「トド」、赤「カバ」、緑「カピバラ」。答え合わせはCMのあと。

“クジラに最も近縁”の動物は?

問題:クジラにもっともに近いとされる“現生動物”は?。青:トド、赤:カバ、緑:カピバラ。クジラの祖先とされているパキケトゥスは水辺で生活していた。さらに近年、偶蹄目グループに近縁という研究結果が出ている。正解は赤のカバ。

エンタメワイド
ヒロシ(53)ネットで詐欺被害か PC好遠敷も届かず 不審なメール

芸人のヒロシがラジオ番組で、ネットショッピングでの不自然なやりとりを明かした。代金を振り込んでから約2カ月経ってもパソコンが届かず販売会社に問い合わせのメールを送ると「在庫がない」、「来年1月まで待っても商品が届かなかった場合は全額返金」などと返信があった。ヒロシは不安ながらも待っている状態だという。ITジャーナリスト・三上洋氏は「かなり詐欺の可能性が高い」などと指摘した。さらに二重の詐欺に発展する可能性もあると警告した。弁護士法人プロテクトスタンス・大橋弁護士は「(今回のような)ご相談は来ておりまして決して少なくない。有名な通販サイトを利用することが適切であると考えられる」などと述べた。

みんなのエンタメ検定
きょうの問題 杉下右京 初めて見せる姿は?

「相棒24」が今夜9時スタート。第1話は難解な殺人事件を解き明かすため右京が潜入捜査。人間国宝の講談師に弟子入りする。水谷は「毎回初回で何かワクワクさせる」、寺脇は「意表を突きすぎですね」などと述べた。問題:杉下右京初めて見せる姿は?。青:板前姿で魚を調理、赤:飼育員姿で象にエサ、緑:作務衣姿で犬の散歩。

「相棒24」は今夜9時放送。問題:杉下右京初めて見せる姿は?。青:板前姿で魚を調理、赤:飼育員姿で象にエサ、緑:作務衣姿で犬の散歩。正解は緑の作務衣姿で犬の散歩。

GOOD!いちおし
沖縄から290km 宮古島へ移住

青い海と温かな人が迎える宮古島。近年、移住先として注目されている。南の楽園で始まった挑戦と笑顔溢れる暮らしを紹介する。佐藤ちひろアナが宮古島へ。昨年度の観光客数は119万人を超え、過去最多を記録した。それに伴い宮古島への移住者が増えている。市内にあるしゃぶしゃぶ店で客を歌で盛り上げる2人も移住し、趣味の音楽が仕事につながった。

母娘でのびのび移住ライフ

マイホームを購入し3年前に東京から移住してきた金子さん。現在の仕事はレジンアート教室、エステ、パン教室と全て家で出来るもの。娘が産まれる前にマイホーム購入を決意。コロナ禍で建設期間が約5年となり、その間に娘を授かったことから家でできる趣味を仕事にと考えた。金子さんは宮古ブルーと夕日を眺めてビールを飲んでいる。

元エンジニアが移住&農業

宮古島で農業の世界に飛び込んだ松本さん。もともとは栃木県で自動車会社のエンジニアをしていた。旅行で訪れた宮古島に憧れを持っていたという松本さんが育てているのが島バナナ。島バナナは台風などに弱く生産量が少ない。濃厚な甘さと酸味、弾力のある食感が特徴。松本さんはサトウキビも栽培している。メインにしているのは島バナナ&サトウキビの体験プログラム。オリジナル黒糖作り、島バナナスイーツ作りも行っている。松本さんは自分が感じた知る楽しさを子どもたちに知ってほしいとして「移住者の目線だからこそ伝えられることがあると思う」などと述べた。

2 - 3 - 4 - 5 - 6

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.