2025年10月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 今井春花 三山賀子 
依田司の気show予報
清流リゾートで「そば打ち」体験!

東京・青梅市「亀の井ホテル青梅」から生中継。清流リゾートでそば打ち体験ができる。1組2970円、最大2組、毎週土曜日に開催。秋川牛を楽しめる特別会席ではそばのしゃぶしゃぶも楽しめる。そば打ち講師・前田恭央さんはそば打ち歴10年のベテラン。

気象情報

全国のの気象情報を伝えた。

けさ知っておきたい!NEWS
日本 防衛力強化 中国「疑問」

高市早苗総理大臣は、今日行われる初めての所信表明演説で防衛費を対GDP2%水準への増額目標を今年度中に前倒しして達成することを盛り込む。日本の防衛力強化の方針について、中国外務省はきのうの会見で「国際社会の信頼をさらに失わないように、慎重な言動を強く促す」と懸念を表明した。

「美女と野獣」2歳児搬送

今週火曜日、東京ディズニーランドで「2歳の男の子がアトラクション乗車中、首に安全ベルトがかかった」と119番通報があった。「美女と野獣“魔法のものがたり”」で保護者のひざの上に乗っていた子どもの体勢がずれ、安全ベルトが首にかかる状態になっていたという。子どもは病院に搬送されたが、けがの程度は不明。運営会社のオリエンタルランドあ「皆様にご不安な思いをさせてしまったことをおわび申し上げます」とコメントしている。

鴨川メガソーラー 一時中止要請

千葉県鴨川市では、146haの区域で36万5000本の樹木を伐採し47万枚のソーラーパネルを設置する太陽光発電施設の建設が進められている。一部の住民からは環境悪化や土砂崩れへの懸念の声が寄せられ、県は事業者に対し58件もの行政指導を行っていた。先月事業者から計画の変更に関する相談があったため、県は基準に適合しているかなどが確認できるまで工事の一時中止を求めると発表した。

「ちゃん付け」はセクハラ

物流大手に勤める女性は同僚男性からセクハラ被害を受けたとして東京地裁に提訴。男性は女性を「ちゃん」付けで呼び、「かわいい」「体形良いよね」などと話しかけていた。女性はうつ病などを発症し休職。東京地裁は「業務上の必要性が認められず違法なハラスメント」だとして22万円の支払いを命じた。

ロープなし バンジー中止へ

中国・貴州省に地上625mの世界で最も高い橋「花江峡谷大橋」が完成。観光の目玉としてきのうから一般公開が予定されていた「ロープを使わないバンジージャンプ」は落下距離最大50mで、参加者はロープをつけず安全ネットに飛び降りネットごと地上に下りるという仕組みだったが、シミュレーションで行った砂袋で様々な体重の人を想定した安全性テストの映像がSNSで拡散されると安全性を不安視する声が相次いだ。運営側は「さらに安全評価を行う必要がある」として予定日前日に急遽一般公開を中止した。

猟友会“出動拒否”クマ出没相次ぐ中

先月27日、北海道・積丹町の町議会議員自宅近くに体重284kgのクマが出没。地元の猟友会がクマを駆除する際、近くにいた町議に離れるよう注意したところ町議が激昂しハンターに「やめさせてやる」と発言。この発言に反発した猟友会は翌日、町に出動拒否を伝えた。

HPに学歴「高卒」田久保氏

静岡・伊東市はホームページにある田久保真紀市長のプロフィールを更新し、最終学歴を「静岡県立伊東城ヶ崎高等学校普通科卒業」と掲載。学歴詐称疑惑を受け自ら新設した要領では、新たに就任した市長に履歴書は最終学歴の学歴証明書の提出を求めている。在任中の市長については施行日から21日以内に関係書類を提出することとしていて、田久保市長は期限内に高校の卒業証明書を提出した。

世界旅行先25選に山形県

世界的にも珍しい樹氷。広大なスキー場や蔵王温泉。雪景色を照らすガス灯が幻想的な銀山温泉の町並みなど自然豊かな魅力を持つ山形県が日本から唯一アメリカの旅行メディア「ナショナルジオグラフィック」が発表した2026年に行くべき世界の旅行先25選に選ばれた。日本の観光地がオーバーツーリズムに直面するなか別世界のような静けさを保つ場所であることや古くから伝統と神秘的なアウトドア体験ができるとしている。

キーワード
2026年に行くべき世界の旅行先25選オーバーツーリズムナショナルジオグラフィック出羽三山神社尾花沢市(山形)山形テレビ山形市(山形)樹氷蔵王温泉蔵王温泉スキー場銀山温泉
中国への返済期間60年に

インドネシア政府は中国からの融資を受け開業した高速鉄道「Whoosh」をめぐり、中国側と債務返済の延長で合意した(日経新聞)。返済期間は当初の35~40年から60年に延長された。Whooshは乗客数が伸び悩み赤字が続いていて、債務が膨らむ悪循環に陥っている。当初日本の新幹線方式の導入が有力だったが、2015年に中国案が採用され2023年に開業した。

18歳まで子育て費用2172万円

国立成育医療研究センターによると、第1子を18歳まで育てる費用は2172万円。小学生が114~132万円、中学生は156~191万円、高校生は182~231万円。国や地方自治体の制度が拡充し医療費や保育料が下がった一方で生活費は上昇、物価上昇や通信費などの増加が影響しているとみられる。

リクライニング有料 格安航空

カナダの格安国空会社・ウエストジェット航空は背もたれを倒せない固定式シートをエコノミークラスの座席の標準とする方針。リクライニング機能つきシートを希望する場合は上位クラスのチケットを購入する必要がある。カナダ国内では新たな金儲けの手段だと批判する声があがっている。ウエストジェット航空は乗客を対象にテストしたところ半数が固定式シートを選んだと説明している(アメリカ・ABCより)。

NY金先物過去最大の下げ幅

NY金先物価格は21日に過去最大の下げ幅を記録し、22日も続落した。田中貴金属工業の店頭販売価格も火曜日に過去最高値をつけたあと、おととい1540円下げた。エモリファンドマネジメント・江守哲代表は「9月から10月にかけて金を買い漁るという動きが加速した」「2021年から転換したインフレの加速は続くと思う。ゴールドの需要はさらに増えていく可能性の方が高い」と指摘する。

東証666円↓高市トレード反動

きのう日経平均株価は終値は前日に比べて666円安い4万8641円だった。ニッセイ基礎研究所の井出氏は「ソフトバンクグループ、東京エレクトロン、アドバンテストの3銘柄で日経平均を500円以上押し下げる形になった」などコメント。火曜日は5万円まであと50円ほどに迫った日経平均株価。今後について井出氏は「来週首脳会談で日米の前向きな合意があれば再び上昇もあり得る」などコメント、

キーワード
アドバンテストソフトバンクグループニッセイ基礎研究所日経平均株価東京エレクトロン首脳会談高市早苗
けさ知っておきたい!NEWS検定
お歳暮様変わり 身近な人へのギフト

今月からすでにインターネットでお歳暮の受付が開始されている。一般的な贈る時期は12月上旬から中旬頃に贈るとされるお歳暮。もらってうれしかったお歳暮ランキング5位果物、4位ビール・発泡酒、3位カタログギフト、2位洋菓子、加工肉(ハム)。今年はアサヒグループHDがサイバー攻撃をうけたことでアサヒの出荷が減り、他のメーカーへの注文が増えたため、大手ビールメーカーは生産が追いつかなくなっており、お歳暮商品の一部販売中止を発表。また初めて贈る人には注意点もあるという。お歳暮は主に仕事関係の人に感謝の気持ちを伝えるため贈られるもの。今年だけ贈るというものではなく数年にわたり贈り続ける風習。近年の傾向はふるさとの両親や実家を離れた子どもなど自分の身近な人へのギフトとして贈られるという傾向もあるという。相場としては3000円~5000。おすすめはハムなど。三越伊勢丹のおすすめは富嶽三十六景が描かれている東京国立博物館限定のギフト「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏 ハムバラエティ詰合せ」。そごう・西武からは「個食ローストビーフ」「うなぎ蒲焼 きざみ」などがおすすめされている。店舗ではほとんど来月からの販売となるが、インターネットでは早期申込みでお得な商品もあるという。郵便局のオンラインストアでは来月28日までの申込みで本格はギフトが17%オフになるというキャンペーンもいま行われているという。

キーワード
うなぎ蒲焼 きざみそごう・西武アサヒグループホールディングス三越伊勢丹伊藤ハム個食ローストビーフ富嶽三十六景富嶽三十六景 神奈川沖浪裏 ハムバラエティ詰合せ日本郵便本格派ギフトセット東京国立博物館
一般的にお歳暮につけるのは?

一般的に御歳暮につけるのは?。青・名刺・赤・往復はがき、緑・のし紙。

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

けさ知っておきたい!NEWS検定
一般的にお歳暮につけるのは?

御歳暮でも そごう・西武で販売されている自宅用のお買い得品は簡易包装で届く。一般的にお歳暮につけるのは?、正解は「緑・のし紙」。

もっと知りたい!NEWS
トランプ氏と「良好関係築く」

拉致問題解決へ強い決意を口にした高市総理大臣。トランプ大統領の来日が来週月曜に迫っている。火曜日には高市総理との日米首脳会談や昼食会が予定されている。前回トランプ大統領が来日したのは2019年。当時の安倍総理とはゴルフや炉端焼きで歓迎した。今回はどんなおもてなしを用意しているのか。大統領執務室に注文ボタンを設置するほど無類のダイエットコーラ好きで知られるトランプ大統領。そんなトランプ大統領は石破総理が辞任したときには「彼のことを知っていて好きだった。辞任に驚いている」などコメント。高市総理はトランプ大統領と信頼構築ができるのか、側近のベッセント財務長官は期待を寄せている。高市総理はきょう行われる所信表明演説で防衛費について2027年度に対GDP2%に増額する目標を今年度中に前倒しする方針。しかし、アメリカ国防総省は日本を含むアジア同盟国に防衛費をGDP比5%に引き上げるよう求めている。トランプ大統領との会談でも議題になるとみられる防衛費の増額。高市総理は就任早々外交での山場を迎える。

キーワード
かがアメリカ合衆国国防総省アメリカ大使館キム・ジョンウンサンディエゴ(アメリカ)スコット・ベッセントダイエットコーラドナルド・ジョン・トランプフォックス・ビジネスホワイトハウス安倍晋三所信表明演説木原稔東京国際空港横田早紀江港区(東京)石破茂総理大臣官邸茂原市(千葉)赤澤亮正首相官邸 インスタグラム首脳会談高市早苗
1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.