- 出演者
- 倉科カナ SHELLY 神尾楓珠
今回は野菜のおいしいレストランを大特集。
オープニング映像。
GENERATIONSの小森と中務が野菜のおいしいレストランを調査する。
「長崎ちゃんぽんリンガーハット」を調査。「長崎ちゃんぽん」は7種類が1人前に255g、1日分の野菜の2/3がとれる。
「長崎ちゃんぽんリンガーハット」は全て国産の野菜を使っている。2008年まで輸入野菜を一部使用していたが、新鮮な野菜を食べてほしいという思いから2009年に全て国産化した。食料の輸送距離も減りCO2の削減に。
長崎ちゃんぽん・皿うどんには2009年から国産で賄うことを諦めた野菜がある。2009年のきくらげの国内自給率は3%で全店に供給できず断念した。農家と交渉し生産量をUPDATEし、きくらげ入りのメニューが復活した。その結果、きくらげの国内自給率を10%まで引き上げた。
リンガーハットのぎょうざはキャベツの芯を使うことでフードロス削減につながっている。
関西の一部店舗で販売されている「リンガーハットのかりんとう」はぎょうざの皮の端材を使っている。
「WE ARE THE FARM」を調査。都内に6店舗あり、千葉県の自社農場でオーガニック野菜を約150種類栽培。毎日、朝採れ野菜を直送している。昼はビュッフェ、夜はアラカルト形式。看板メニューの「季節野菜の鉄板焼きバーニャカウダ」を味わった。
店長の太田祐司さんは、野菜の皮もむいたりしないで、全部食べていただいていると説明。栄養価の高い菊芋という珍しい野菜について、太田さんは、食べると良いことが2つある、一つはイヌリンの含有量が豊富、もう1つがデトックスに特化したお野菜だと説明していた。
- キーワード
- WE ARE THE FARM 渋谷菊芋
続いての野菜ゴロゴログラタン Mサイズは、チリパウダー・クミンなど10種類のスパイスを使用している。野菜がおいしいのにはある理由がある。太田祐司は、「僕らが作っている(野菜は)固定種という種を使った野菜 一般流通している野菜の99%はF1種という品種改良された見た目がきれいになる野菜」だと話していた。固定種は形が不揃いだが味と栄養価が高いという特徴がある。
お店が一番こだわっているのがケール。ケールを使った大人気のメニューが「ケールと鶏生ハムのシーザーサラダ」。ケールはビタミンEがキャベツの24倍、β-カロテンは、約60倍の美容にも健康にもいいスーパーフード。あまりの美味しさに山盛りのケールのサラダが2分で完食。
太田祐司は、ケールの茎は通常は捨てられる部分だが、養分が通るところなので栄養もすごくあると説明した。
- キーワード
- ケール
野菜が美味しいレストラン WE ARE THE FARM 渋谷店で一番こだわっている野菜のケール。硬い茎が超絶品料理に変身する。ケールの茎の天ぷらは、渋谷店限定。
WE ARE THE FARMのケールの茎の天ぷらスタジオで食べた神尾楓珠は、苦みもあるけど奄美とのバランスがちょうどいいと語った。
なんばグランド花月がある大阪府 道頓堀で、吉本新喜劇の金原早苗が去年12月のオープンしたTSUTAYA EBISUBASHIへ向かう。店長の中野雄一郎は、レンコン入り肉団子などを用意してきた。こちらのレストランは何が食べ放題でしょうか?という問題が出題された。正解は冷凍食品の食べ放題の店。その名もレンチン食堂。約200種類の冷凍食品が食べ放題で、ドリンクバーや約30種類 のアイスも用意されている。
WE ARE THE FARMのさらなるお得情報!
- キーワード
- WE ARE THE FARM
「上田晋也のトーク検定2024」の番組宣伝。
「だれかtoなかい」の番組宣伝。
WE ARE THE FARMは、いつもではないが多く採れて余った野菜をもらえることもあるという。ロケの日はカリフラワーとロメインレタスだったという。