2024年3月10日放送 8:00 - 9:54 TBS

サンデーモーニング
裏金キーマン巡る攻防▽トランプ氏に死角▽特集・震災13年

出演者
水野真裕美 関口宏 中西悠理 杉浦みずき 唐橋ユミ 
週刊 御意見番
スタジオトーク

アーノルドパーマー招待3日目。松山英樹は4位タイと少し順位を下げた。

キーワード
アーノルド・パーマー招待松山英樹
岩井千怜 大会記録でV 国内女子ゴルフ開幕戦

ダイキンオーキッドレディス最終日。岩井千怜と西郷真央の戦いとなり、岩井千怜が大会記録18アンダーで優勝した。

キーワード
ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント岩井千怜岩井明愛琉球ゴルフ倶楽部西郷真央
スタジオトーク

国内女子ゴルフ、明治安田レディス3日目は鈴木愛がトップ。岩井千怜は38位タイ、岩井明愛 は予選落ちとなった。フリースタイルスキー男子ボーグルW杯、堀島行真が種目別年間王者になった。スピードスケート世界選手権で高木美帆は4年ぶり2度目のスプリント部門総合優勝。

キーワード
堀島行真岩井千怜岩井明愛明治安田生命レディス ヨコハマタイヤゴルフトーナメント鈴木愛高木美帆
(番組宣伝)
今夜のTBS

ベスコングルメ、坂上&指原のつぶれない店、日曜劇場 さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~、日曜日の初耳学の番組宣伝。

週刊 御意見番
大谷翔平打撃好調 二刀流へ投手リハビリ公開

ドジャースの大谷翔平はロッキー戦に出場。タイムリー3ベースなどで打撃好調をみせた。

キーワード
コロラド・ロッキーズロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
初アーチ 鈴木&吉田/初登板 藤浪&今永

カブスの鈴木誠也はエンゼルス戦でOP戦初アーチ。レッドソックス吉田正尚もブレーブス戦で初アーチ。メッツの藤浪晋太郎はナショナルズ戦に登板し、1回10球無失点。カブスの今永昇太はドジャース戦に登板し、3回途中3失点となったが、マリナーズ戦では3つの三振を奪うなど修正力の高さを見せた。

キーワード
アトランタ・ブレーブスシアトル・マリナーズシカゴ・カブスニューヨーク・メッツボストン・レッドソックスロサンゼルス・エンゼルスロサンゼルス・ドジャースワシントン・ナショナルズ今永昇太吉田正尚藤浪晋太郎鈴木誠也
メジャー昇格へ奮闘上沢/マエケン余裕の調整

レイズの上沢直之はレッドソックス戦でラファエル・デバースから三振、吉田正尚も打ち取った。タイガースの前田健太はブルージェイズ戦に登板し、3回2失点1奪三振。

キーワード
タンパベイ・レイズデトロイト・タイガーストロント・ブルージェイズボストン・レッドソックスラファエル・デバース上沢直之前田健太吉田正尚
山本由伸 記者の質問に…/ダル イチローさんの前で

ドジャースの山本由伸はホワイトソックス戦に先発。3回6安打5失点4奪三振と制球が乱れた。パドレスのダルビッシュ有はマリナーズ戦に登板し、イチローさんの前で好投をみせた。

キーワード
イチローサンディエゴ・パドレスシアトル・マリナーズシカゴ・ホワイトソックスダルビッシュ有ロサンゼルス・ドジャース山本由伸
スタジオトーク

スタジオの中畑清は気になるのはピッチャーで1年目の今永昇太と山本由伸。今永はOP戦で1発を浴びているのが心配だとした。佐々木主浩は1発はしかたない、1発を割り切れるかとチェンジアップがどうかによると話した。

キーワード
今永昇太大谷翔平山本由伸藤浪晋太郎
(気象情報)
気象情報

宮城県気仙沼市の中継映像とともに全国の気象情報を伝えた。

キーワード
気仙沼市(宮城)
3.11 東日本大震災 あの日から13年
東日本大震災 あの日から13年 2万人が犠牲…原発被災地は

東日本大震災から13年、死者1万9775人、行方不明者2550人。岩手県陸前高田市など津波で大きな被害を受けた地域では復興が進み少しずつ賑わいが戻ってきている。福島第一原発の廃炉作業は未だ困難を極めている。燃料デブリの取り出しは作業延期が続いている。

キーワード
仙台市(宮城)大熊町(福島)宮古市(岩手)東日本大震災横浜市(神奈川)福島第一原子力発電所釜石市(岩手)陸前高田市(岩手)
震災13年 時が止まった小学校 原発被災地で進まない帰還

東日本大震災から13年、死者1万9775人、行方不明者2550人。県外避難者は2万人を超えていて、その大半が福島県。その理由は帰還困難区域。今も廃炉作業が続く福島第一原発から約3.5キロにある旧大熊町立熊町小学校。今も許可なく立ち入ることができない中、先月当時の児童らに開放された。13年ぶりの再会だが、教室はあの日のまま。当時小学4年生だった志賀俊希さんは下校準備中に地震が発生し、すぐに教室から出た。地震発生から50分後、福島第一原発に津波がきて翌日町をあとにした。志賀さんはその後、福島県内で避難生活を贈っていたが、町の復興に貢献したいという思いから大熊町役場に就職。おととし、大熊町で避難指示が解除された中心部は人がいなくなり、建物もなくなった。総合病院も閉ざされたまま。現在、コンビニや飲食店などが入る商業施設が建設中。3年前に大熊町に戻り、喫茶店を再開した武内さんは生活インフラが整わないことが帰還を阻む大きな理由だと考える。

キーワード
大熊町役場大熊町立熊町小学校大熊町(福島)東日本大震災福島第一原子力発電所
震災13年 原発被災地の現在 移住者も…復興への道のりは

東日本大震災から13年、福島県大熊町では新たな動きが。かつての小学校を改修した施設は起業支援拠点として約100社が利用し、6割が県外企業。東京・渋谷から移住し教育事業のオンラインを展開している男性は会社を移転しやすかったと話す。シェアオフィスの利用料金は月3000円、移住支援金などもあり、122人が移住してきた。4年前に町に戻ってきた南場優生海さんは復興には外の人の力が必要と考え、移住者と帰還者らが交流するLINEグループを作りイベントを開いている。移住者の手を借りて進む復興。去年8月、原発処理水の海洋放出は始まったが、廃炉の見通しはたっていない。避難指示の解除は帰還困難区域のわずか8%。

キーワード
大熊町(福島)岸田文雄東日本大震災渋谷(東京)福島第一原子力発電所
廃炉の遠い道のり “原発回帰”強める岸田政権

東日本大震災から13年、福島県大熊町の中心部を復興再生拠点として避難指示が解除されインフラ整備が進んでいるが、課題は中間貯蔵施設。中間貯蔵施設は大熊町の約16%を占め国が管理している。政府は中間貯蔵施設は2045年までに県外で最終処分、処分方法や場所は未定。原発政策は原発を最大限に利用するとして新増設を検討している。

キーワード
大熊町(福島)東日本大震災福島第一原子力発電所

東日本大震災から13年。原発事故の翌年に政府は2030年代の原発ゼロを打ち出したが、実際には動き出せなかった。日本の原子力政策はアメリカと協定を結ぶことで成り立ってきた、日本単独では決められなくなっている。原発はいろんな問題を抱えているが思考停止に陥っている、守るべきは何かをもう一度考えるべきだと話した。

キーワード
東日本大震災福島第一原子力発電所
(エンディング)
今週の一枚

今週の一枚は千葉県いすみ市の夫婦岩。地震で一部が崩れてしまい、形が変わった。

キーワード
いすみ市(千葉)
(番組宣伝)
このあとはサンデージャポン!

サンデージャポンの番組宣伝。

キーワード
TARAKO
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.