2025年11月1日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ

シューイチ
警戒・北日本で警報級の大雨/紅葉絶景!秋におススメの道の駅

出演者
本仮屋ユイカ 辻岡義堂 中山秀征 渋谷和宏 佐藤真知子 佐藤可奈子 後藤楽々 杉原凜 田辺大智 忽滑谷こころ 芳根京子 
シューイチトピック
次回予告

体格ブラザーズ体格祭で大暴れ!?。

強風か 工事用の足場崩れる

きのう午後10時半ごろ、千葉市緑区で「風で工事中の足場が崩れている」と近隣住民から110番通報があった。この事故によるけが人はいない。現場はJR外房線・鎌取駅前にある大型ショピングセンターに隣接する立体駐車場で、塗装工事のために設けられたものだった。当時千葉県全域には竜巻注意情報が出ていた。

第6戦へ 大谷前日練習で特大アーチ

佳境を迎えているワールドシリーズ。きのうカナダ・トロントで第6戦の前日練習を行った。そこで大谷はグラウンドでのフリー打撃を行い、28スイング中14本が柵越えとなった。第6戦は山本由伸が先発予定。山本は「とにかく勝つだけ」などと述べた。

クマ被害 政府が初の閣僚会議

環境省によると、今年度クマに襲われて亡くなった人は12人と過去最悪。政府はおととい、クマ被害対策に関する初めての関係閣僚会議を開催。木原稔官房長官は、追加的、緊急的なクマ対策を強化するなどとコメント。クマ被害対策施策パッケージの見直しを関係省庁が緊密に連携して対策を行うよう指示。体長50cmほどのクマが草むらを歩く、新潟県阿賀野市の映像を紹介。この後クマは建設会社の倉庫の中へ入り、およそ5時間後に緊急銃猟で駆除。

わずか40秒…“高級ダウン”窃盗

北海道札幌市にあるセレクトショップの防犯カメラの映像。店員が2人の客の接客をする間、別の客がダウンジャケットを手に取ると会計をせずに去っていった。店に入ってから出ていくまで、わずか約40秒。わずかな時間で店員が接客中の隙を狙い、盗み取っていったとみられる。被害額は合計100万円以上。接客を受けていた2人は男が店を去った後「車にバッグを取りに行く」といって店を出たという。姿を消した2人組も事件に関わったとみられている。その後の捜査で、警察は苫小牧市在住の少年を逮捕した。少年は親族とともに警察署に出頭したという。調べに対し容疑を認めていて、警察は他の2人の行方を追っている。

行楽に“ワケあって”お得なサービス

行楽シーズンに入ったが、旬のレジャー施設や食事があるワケがあってお得に利用できるサービスが人気となっている。埼玉・加須市にある「むさしの村」では約300人がさつまいも掘りを体験していた。通常600円だが、ワケあって200円で楽しめる。猛暑や水不足の影響でさつまいもが生育不良の予想で割引を開始したが、9月に入り気温低下や適度な降雨など予想以上に成長したという。200円で1人3株まで引き抜くことができるが、きょうからは500円で詰め放題も開始するという。群馬・みなかみ町の温泉旅館「坐山みなかみ」では通常1万5000円~だが、ミニ会席プランでは平日限定で1万2800円~泊まれるという。旅館の夕食の量が多すぎるという声を聞きこれまで6品出していた前菜を1品に減らすことで原材料や人件費を抑えて宿泊代金を下げることができたという。埼玉・戸田市の「山田うどん食堂氷川町店」では午後3時から麺類の大盛り100円が無料となる。山田うどん食堂営業企画部長・江橋さんは「山田うどんはお昼に来ていただくお客さんが多いので夜が少なくなる」などと述べた。

スタジオトーク

渋谷和宏は「今年クマ被害で12人が亡くなっているが、経済被害も大きくなっている。2023年の段階でクマによる農作物の被害は7億5000万円だったが、おそらくもう抜いている。加えてアウトドアのレジャーを自粛したり、施設側が閉鎖したりする事例が出てきている。背景にはシカが増えすぎて森のエサが減ってしまって、一部のクマが押し出されているのではないかなどの説がある。そういった原因の究明も閣僚会議でやってほしい」などと語った。

NEWSイチから
秋こそ行きたい!厳選 道の駅/静岡・道の駅 天城越え/11月中旬見頃 紅葉の赤いじゅうたん/福島・道の駅 尾瀬街道みしま宿/まもなく見頃 紅葉&列車コラボ/徳島・道の駅 くるくる なると/さつまいもの あんぱん 芋けんぴ…他

芳根京子がスタジオ生出演。11月は3連休が2回もある。今回は「秋にオススメ道の駅を教えて」。全国の「道の駅」1230か所のうち1224か所を訪れた「道の駅」専門家の平賀さんが秋こそ行きたい!オススメ道の駅を紹介する。秋にオススメの紅葉スポットは静岡・伊豆市の「道の駅天城越え」。きょうから期間限定でわさび葉コロッケ(160円)が発売される。さらに紅葉の赤いじゅうたんを見ることができる。見頃は11月中旬で、平賀さんは「紅葉で一面が真っ赤に染まる光景は圧巻!思わず言葉を失う美しさ!」とコメントした。福島・三島町にある「道の駅尾瀬街道みしま宿」は今月9日まで土日祝日限定できのこ汁(400円)を販売する。おすすめは第一只見川橋梁の絶景。道の駅から徒歩5分で、平賀さんは「見る度に景色が変わるのも楽しい!」などとした。

秋のグルメ編。徳島・鳴門市にある「道の駅くるくるなると」は体験型食のテーマパークで去年の来場者数は約134万人。平賀さんのおすすめは「おいもあんぱん」(330円)。人気No.1の「極細けんぴ」(580円)について平賀さんは「カリポリ食感がおいしくて手が止まらない!」などとした。和歌山・かつらぎ町にある「道の駅くしがきの里」は地元農家が運営している道の駅。かつらぎ町で採れた3種類の柿を使った「くだもの農家柿パフェ」(2500円)がオススメ。平賀さんは「季節ごとに果物が変わるので何度も行きたくなる!」としている。芳根は「いちじくが気になる」などと述べた。

アスリート 熱ケツ情報
頑張った後の小さな贅沢

きょうのテーマは「ご褒美」。ジャイアンツ選手やレジェンドアスリートを直撃する。ご褒美について巨人・丸は「1番下の子は習い事が終わるとお菓子やアイスを要求する」、「子どもに買って自分も食べる」、平内は「甘い物。コストコのでっかいティラミスを1人で食べた」、中山は「コストコいって寿司ファミリー盛をお昼に食べて、気づいたらなくなった」などと述べた。明後日放送の「くりぃむしちゅーの!THE★レジェンド」に出演するレジェンドにも聞いた。第65代横綱・貴乃花は少年時代のご褒美について「子どもの頃のお小遣い。当時の駄菓子は10円5円だから100円をどう使うか」、落合博満は引退後のご褒美について「家族で映画、食事。現役時代は一緒にご飯を食べない」、中田翔は後輩にあげていたご褒美について「若手選手が活躍すれば欲しい物を買ってた。翔平も1度ある。万年筆が欲しいと言ってきた」などと述べた。

スタジオトーク

頑張った後の小さな贅沢についてスタジオトーク。お風呂上がりのビールをあげる声があった。くりぃむしちゅーの!THE レジェンドの番組宣伝。11月3日よる9時から放送。

(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

シュー1プレミアム
コーナー紹介

話題の新名所「ニュウマン高輪」が本格開業して約2か月。この2か月で見えてきた「一歩先行く楽しみ方」を紹介する。JR高輪ゲートウェイ駅の前に広がる「高輪ゲートウェイシティ」に9月12日に開業したニュウマン高輪は、177店舗が揃う注目のスポット。3時のヒロインの3人と日向坂46の平尾帆夏がめぐる。

つい長居したくなる!アレが充実!

「ニュウマン高輪」にはつい長居したくなるカフェが充実しており、個性豊かなカフェが23か所もある。「365日とCOFFEE」は、代々木八幡にあるパン屋「365日」がカフェ併設でオープンした店。「クロッカンカフェ」、「カレーぱん」、「ハニートースト」などが人気。パンをあえてテイクアウトし、他のカフェでテイクアウトしたドリンクとともに館内のフリースペースで楽しむことができる。

買い物以外の「体験」がいっぱい!

「ニュウマン高輪」には、買い物以外の「体験」がたくさんある。日本の工芸品をベースにした生活雑貨の店「中川政七商店」では、店内で定期的に抹茶の点て方の体験などのワークショップを開催している。さらに館内には親子で楽しめる空間がたくさん設けられている。世界で人気のスマホケースブランド「CASETiFY STUDiO」では、デザインを選んでその場でオリジナルケースが作れる。最近はスーツケースのカスタマイズもできるようになったという。また日本にある「CASETiFY STUDiO」では初めて、様々な種類のストラップやパーツを自由に組み合わせオリジナルのストラップ作りを楽しめる。

絶景付き!贅沢グルメをお得に!

「ニュウマン高輪」の28階、29階にある「LUFTBAUM」では、500本以上の植物に囲まれた空間に11店舗のレストランが揃っている。極上ステーキで知られる「ウルフギャング・ステーキハウス」だが、高級店でもお得に楽しめるランチがある。「ロコモコ」、「クラシックバーガー」などが3240円。

スタジオトーク

ニュウマン高輪について、芳根京子は「オープンしたのは知っていたが、行ったことがなかったので行ってみたい」などと語った。

Travis JapanのスタディーJAPAN
コーナー紹介

前回は人力車のテクニックを学んだTravis Japanの川島如恵留と中村海人の2人だが、今回は行楽シーズンまっ只中の人力車観光名所ツアーを実施。鎌倉を何倍も楽しめる人力車のおもてなしをスタディーする。

秋の鎌倉 トラジャ 人力車を学ぶ

人力車30分コースを実践する。観光情報は事前にスタディーする。人力車は前後のバランスが取れたゼロポジションが基本フォーム。事前に覚えた観光情報で案内する。後ろ向きでゼロポジションを保ち乗客の顔を見ながらガイドする。鎌倉の細い道は敵が広がれず守りやすくしたといわれると歴史を披露した。燕カフェは築90年の建物をリノベーションした古民家カフェ。人力車は軽車両なので自転車と同じく左側通行・二段階右折を行う。琴弾橋の伝説を披露した。人力車は斜め45度が一番美しいと言われる。上り坂のコツは重心を前にして体全体で引くこと。最後に記念撮影をした。中村は30分コースを完走した。

キーワード
アフロ妙本寺珊瑚礁 本店琴弾橋薬膳カレー鎌倉 燕CAFE鎌倉(神奈川)
人力車 30分観光コースに挑戦

川島は鎌倉幕府コースに挑戦した。鶴岡八幡宮でテッパン観光案内に挑戦した。鎌倉幕府跡地の道は源氏と平家の旗色と同じ紅白になっている。写真撮影では広く撮って人力車も鎌倉の風景の一部にするのがポイント。荏柄天神社に向かった。スタディー終了した。

キーワード
千花庵天然大海老と野菜天付きざるそば食べ比べ彼岸花法華堂跡源頼朝荏柄天神社鶴岡八幡宮
1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.