- 出演者
- 今村涼子 桝田沙也香 佐々木快 森山みなみ
103万円の壁引き上げによる税収減が懸念されている。山形県西川町。ことし4月に設置されたかせぐ課。財源確保のために資金を稼ぐ課。移動式サウナを販売。公園の命名権を販売、「水沢名水公園」が「フェリシア公園」に。カヌーセンターの命名権も販売し150万円で落札。町長に講演を依頼できる権利も販売。住民の半数近くが高齢者の西川町。103万円の壁引き上げが取り上げられる以前から財源確保に動き出していた。西川町かせぐ課課長・石川朋弘、菅野大志町長が「人口は減っているが財源はなんとか確保して生業と行政サービスを維持していきたい」などコメント。
客の立場をいいことに暴言を浴びせるなどするカスタマーハラスメント。三重・桑名市はカスハラ防止条例に関する議案を提出する。全国初となる実名公表に踏み込んだ条例案。どこからがカスハラなのか。
カスタマーハラスメントについて、三重県桑名市で全国初の条例案が提出された。条例案では事業者からカスハラに関する相談が市に届いた場合、第三者機関がカスハラと認定すれば対象者に警告。対象者が警告に従わなければ意見を聞いたうえで実名の公表を行う。専門家は「暴言や誹謗中傷、しつこく何度も同じことを繰り返し要求するなどカスハラの線引きは千差万別・多種多様。線引きについて客観的な判断基準を設けて客観性を担保することが必要」とした。
サッカー元日本代表・稲本潤一選手が現役引退を発表。稲本選手は3大会連続でW杯に出場するなど日本サッカーを牽引してきた。
日本の伝統料理「天ぷら」。天丼は日本人にとってはなじみのある食べ物だが外国人客にとっては非日常のワンダフルグルメ。日本の天ぷらの歴史は約400年前、ポルトガルから南蛮料理として伝わったとされている。その天ぷらが日本で進化して、ご飯と天ぷらをあわせた「天丼」が生まれた。日本橋の天丼専門店「日本橋 天丼 金子半之助」の看板メニューは江戸前天丼。毎朝、豊洲市場から仕入れる新鮮なアナゴの天ぷらは中はふっくら柔らかく、外はサクッと香ばしい2つの食感。母国ではなかなか味わえない日本独特の天丼に外国人観光客たちは夢中になっていた。
森山みなみキャスターは「天ぷらの発祥については諸説あります」とコメントした。
長野県の志賀高原焼額山スキー場、麓の紅葉が始まるころ、今シーズン初めて雪化粧。先週一気に冬の景色に様変わり。
- キーワード
- 志賀高原 焼額山スキー場
関東の気象情報を伝えた。
東京・調布駅前に立つアオギリの木。日清戦争後に植えられ「英霊の木」と呼ばれている。英霊の木をおととい調布市が伐採。「残してほしい」という声もあるなか伐採した訳は。市の調査で7割以上空洞化していることが分かり、倒木の危険性が高いと判断。来年度中に英霊の木の種から育てた苗木を調布駅周辺に移植する予定。
都庁に導入される週休3日。東京都議会定例会で小池百合子知事は「出産や育児といったライフイベントによって自らのキャリアを諦めることがないよう今後も都庁の働き方を柔軟に見直す」と述べた。週に1日、平日に休みを取得できるとしている。都は働き方モデルを自らが示すことで各所へ広げていきたい考えで、来年4月から導入するとしている。
米・スポーツ専門サイトによると「ゴールデン・アット・バット」とは1試合に1度だけ好きな選手を好きなタイミングで打席に立たせることができるという仰天ルール。7回以降に限る、9回以降に負けか同点の場合など複数の案が検討されているが、記録の公平性や面白さが失われてしまうという懸念もあるという。
- キーワード
- Full-countゴールデン・アット・バットサンディエゴ・パドレスジョー・マドンジ・アスレチックニューヨーク・メッツフレディ・フリーマンマイク・トラウトミゲル・ロハスメジャーリーグベースボールロサンゼルス・エンゼルスロサンゼルス・ドジャースロブ・マンフレッド大谷翔平朝日新聞社
ドジャースのロバーツ監督が都内で新CMの制作発表会に出席。大谷の二刀流復帰について、東京ドームでの開幕戦での投手復帰は難しいとした。