- 出演者
- 今村涼子 久冨慶子 桝田沙也香 田原萌々 佐々木快 森山みなみ
大正14年出版の「食行脚」。記者が食べ歩いた名店を紹介しているグルメガイド本。22軒がいまも東京都内で営業。浅草の天ぷら店・天麩羅中清。当時書籍には「東京での名うての天ぷら店」と絶賛され、いまも変わらず客足の絶えない人気店。創業は1870年、こだわりは魚介類をごま油で揚げることが特徴の江戸前天ぷら。「天麩羅定食」「海老天丼」「雷神揚げ定食」を紹介。今も材料は東京湾で採れたものを使用し、ケチな根性を出さない店と食行脚には記されていた。ここでは「雷神揚げ定食」をいただいた。魚介の旨味が凝縮した旨味だという。
100年前のグルメ本「食行脚」。最中の空也堂。上野にあった店は「空也」の名で銀座に移転。100年以上愛されている「空也最中」。141年前に上野で創業。第2次大戦後の1949年に銀座に移転した。
当時最も勢いのある「将軍のような店」と称賛されていたうなぎの名店、小満津。100年前に紹介されていた京橋の店は1964年に閉店。現在は場所を変えて復活。東高円寺小満津「小満津コース」「うな重」を紹介。京橋の店が閉店したのは創業時からこだわり続けた良質な天然ウナギが手に入りづらくなったから。前田さんは良質な養殖ウナギで祖父から受け継いだ技を貫けば小満津の看板を守れるはずと考え復活させた。いまやミシュランガイド東京のビブグルマンを6年連続獲得する人気店に。
つぼみ家四ツ谷店「いか天そば」。去年20円の値上げに踏み切った。要因となったのはスルメイカの不漁。記録的不漁が続くスルメイカ。その影響でスルメイカ以外のイカを扱う店にも値上げの余波が。東京都品川区の鮮魚店・中與商店武蔵小山店では生のスルメイカは入荷できず、冷凍の刺し身のみを販売。水産庁によると海水温の上昇により孵化したスルメイカが成長できていないことなどが不漁の要因とみられている。水産庁は前年の漁獲枠から76%減らしスルメイカの資源を守る方針を決めた。
中與商店武蔵小山店・前里店長にいま食べるべきおすすめの魚を聞いた。スルメイカは当分高値が続くためおすすめはヤリイカ。マダラは旬を迎え価格が安定している。
ヤム・ブランズは傘下のケンタッキー・フライド・チキンのアメリカ本社をテキサス州に移転すると発表。ケンタッキー・フライド・チキンはカーネル・サンダースが1930年にケンタッキー州で開業した。
ドジャースのアリゾナキャンプに休養日だった大谷が姿を見せ、山本由伸と佐々木朗希の練習を視察した。佐々木は初めて実戦形式の打撃練習に登板した。打者のべ9人に27球を投げ、ヒット性の当たりは1本だった。あすからオープン戦が始まる。あすのカブス戦は山本が先発する予定。エドマンは佐々木がメジャーで通用すると評価。ロバーツ監督は大谷は今月末くらいから試合に出るだろうと話した。
東海道新幹線初の特別仕様「ワンダフル・ドリームズ・シンカンセン」は、東京ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」をテーマにデザインされた。発着の車内チャイムは「塔の上のラプンツェル」の劇中歌が設定された。あすから運行開始。
エンディングの挨拶。
- キーワード
- 渋谷(東京)