- 出演者
- 久保田直子 井澤健太朗 手塚悠介 田原萌々 佐々木快 森山みなみ
犯行に使ったとみられるのは、スリングショットと呼ばれるゴム銃。逮捕された真田昇幸容疑者は、札幌市の自宅マンションの非常階段から約80m先のバイク販売店を狙いスリングショットを発射した疑い。狙われたのは1度だけではなく、傷は複数カ所。日本スリングショット協会によると、一般的な飛距離は20~30m。今回使われたものは改造したものではないかと指摘する。
殺人などの疑いで重要指名手配されている八田與一容疑者。これまでに警察に寄せられた情報は関東が最多の3990件。
スポンジの正しい使い方をスリーエムジャパン・原井敬さんに聞く。効率化したい家事1位は食器洗い(パナソニック調べ)。スポンジはかたい面、やわらかい面、どちらで洗うのが正しいのか。
食器洗いに欠かせないスポンジはかたい面とやわらかい面のどちらで洗うのが正解なのか。スリーエムジャパンのスポンジ博士・原井さんによると食器を洗うのに使うのはかたい面で、「しっかり汚れにフィットしてかき取ってくれる。やわらかい面は基本的に泡立てに使う。デリケートな食器洗いはやわらかい面を使うのもいい」などとコメントした。
自民党総裁選の投開票日があすに迫る。今朝、閣僚応接室で小泉農水大臣と平デジタル大臣が話し込んでいた。平大臣は決選投票も小泉氏に投票すると明言した。これで小泉支持を明言した現職閣僚は4人となった。AFP通信はプリンス(小泉氏)、ナショナリスト(高市氏)、ビートルマニア(林官房長官)の3人が有力候補と伝えている。ANNの取材による票読みを紹介。国会議員票トップは小泉氏。党員票の予想を加えると小泉氏と高市氏の決選投票の可能性が高くなっている。茂木陣営は「上位3陣営から決選投票に向けてお願いの電話がかかってきている」などとした。政治部与党キャップ・澤井は「党員票は蓋を開けてみないとわからない」、「小泉氏と高市氏の決選投票なら小泉氏が新総裁となる可能性が高い情勢」、「最後のポイントが麻生最高顧問の動き」などと指摘した。態度を保留している麻生派。麻生派議員は「麻生会長の指示を待っている」などとした。小泉氏は谷垣元総裁や岸田前総理と面会した。小泉氏が新総裁になると総裁就任翌日にも党首会談が呼びかけるという話もある。
深夜の国道で6人が乗った状態で横転し、男女5人が死亡した。男女6人が乗車し事故を起こした軽自動車を紹介した。現場は奈良県との県境に位置する三重県名張市にある国道165号、片側1車線の緩いカーブだった。警察によると亡くなったのは名張市内の建設業の男性など5人。男子高校生1人が重傷だが、命に別条はない。男女6人が乗っていたが定員は4人だった。交通事故鑑定人・中島博史氏は「速度を出しすぎてカーブを曲がりきれなかった」が第一印象だと指摘した。警察は事故の原因を調べている。
早くもインフルエンザが全国的な流行シーズンに入った。東京都内のクリニックでは親子がインフルエンザ陽性だった。前日に発熱が女性も陽性。いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長は「インフルエンザ患者が1日に2・3人来ている」などと述べた。先程、厚生労働省はインフルエンザの医療機関あたりの患者数が1.04人と、流行開始の目安とされる1人を上回ったことを受け、全国的な流行シーズンに入ったと発表した。東京都では学校での学級閉鎖などが46件報告されている。流行は2009年に次ぐ2番目の早さの流行。小池都知事は「去年よりも1カ月早い流行になっている」などと述べた。伊藤院長は海外との交流が要因の一つだと推測する。エアコンの使用にも注意を呼びかけた。
現金5300万円を奪おうとしたとして男5人が逮捕された。5人は先月、東京・江戸川区で人材派遣会社の社長に催涙スプレーのようなものをかけてけがをさせ、持っていた現金を奪おうとした疑いがもたれている。容疑者2人は容疑を認め、3人は否認や黙秘をしている。
警察などによると午後1時半ごろ、宮城・栗原市の山にきのこ狩りで入った4人グループからクマに襲われたと通報があった。女性が心肺停止の状態で病院に搬送された。残る3人のうち1人と連絡が取れていない。
つい先程、コメの平均価格が4211円と発表された。土鍋で炊いたご飯が自慢の飲食店では先月中旬から新米での提供を始めた。新米の仕入れ値が去年比約1割増加しているという。コメ高騰の中でもおかわり自由のサービスをしている。恵比寿土鍋炊ごはんなかよし・松井統括料理長は「やっぱり厳しい」などと述べた。スーパーにある茨城県産こしひかりや千葉県産こしひかりはいずれも税込みで4687円。スーパーセルシオ和田町店・鶴田店長は「卸業者から新たに見積もりがきてちょっと値上げする予定」などと述べた。
番組でコメを調査。3kg2200円で販売されているコシヒカリがあった。作っていたのは千葉県立農業大学校の学生。学生たちが運営する模擬会社で生産から販売までを担っている。学校の食堂でも新米を提供している。他の学生に味の感想を訪ねると「結構美味しいなと思った」などとコメントした。一般の人も購入可能。
北海道深川市で起きた強盗致傷事件。男2人が家に侵入、その様子を記録した防犯カメラも盗まれたが、被害男性のスマホに通知が来たため近所に住む知人に連絡。家の様子を見てもらいに行ったところ、犯人と鉢合わせ男2人が逃走する際、知人の息子がけがをした。警察は防犯カメラなどの映像から2人を特定し強盗致傷と住居侵入の疑いで逮捕した。警察は2人の認否を明らかにしていない。
“のぼり坂”を水が遡るフシギな用水路。世田谷の大仏には時間によってなにかが変わる。
神奈川県鎌倉市の商店街で話題になっていたのは客の7割がむせる絶品ソフトクリーム。小町通りにある「鎌倉茶々」のイチオシは「プレミアムリッチソフト」(890円)。むせる客が続出している。理由はソフトクリームにかけられた大量の抹茶。販売担当の本田さんは「1gあたり100円の抹茶を使用している」、「抹茶の風味も一緒に楽しんでいただきたい」などと述べた。スプーンで混ぜながら食べるとむせずに味わえるという。
群馬県嬬恋村に目を疑う光景があった。用水路がのぼっているに見える場所で水が遡っていた。用水路の傾斜は下り約2°だった。立命館大学で坂道の傾斜を計測する對梨さんは「縦断勾配錯視と専門的には言う」、「道路の傾きによって用水路の傾斜が上り坂に見える」と指摘した。道路の傾斜は約4°の下りだった。“のぼり”に見える用水路は下りの道路が引き起こした錯覚だった。
東京・世田谷区にある大仏。一見普通の見た目だが、時間によって変化が起こるという。大仏は妙法寺の境内にあった。大仏が回転していた。普段本堂を向いている大仏は、参拝者が来るとセンサーが作動し正面を向き迎えてくれる仕組みになっていた。午後5時ごろには世田谷通りの方を向いていた。妙法寺住職の小林さんは「(帰宅時と出勤時)世田谷通りの交通安全のため回っていただいている」などと述べた。大仏が回転するワケは参拝者だけでなく街ゆく人たちも見守りたいからだった。
格安のマグロ丼を求める人たちで賑わうのは、東京・神田のガード下にある「まぐろ丼や 恵み」。マグロは全て豊洲市場から仕入れた天然ものを使用し、自社で仕入れや加工、仕込みまで行っているため安く提供できるという。
三重県の伊勢湾で育った養殖の本マグロは、天然マグロに負けないほどおいしいという。東京都杉並区にある生マグロの専門店では、名物メニュー「生本鮪3種メガ丼」が4180円(1日5食限定)。店主はブルガリア出身の金宮ラザロさんで、13歳の時に来日。中学・高校時代を仙台で過ごし、その後日本人の女性と結婚した。日本が世界に誇る本マグロに魅了され、2年前に専門店をオープンしたという。
六本木・テレビ朝日屋上の中継映像を背景に、関東の天気予報を伝えた。
アメリカ南部のテキサス州で、騎馬警官が職務質問をしている際の映像。持ち物検査を拒む男たちに警官が「この馬は麻薬が分かるから」と冗談を言ったところ、真に受けた男が逃げ出した。男はあえなく御用となった。