- 出演者
- ユースケ・サンタマリア 新井恵理那 秋元真夏 東貴博 松井ケムリ(令和ロマン) ハシヤスメ・アツコ
オープニング映像。
真庭市役所から路線バスに乗り終点へ。新庄村役場で話を聞き、山の中に移住した人の情報を得た。歩いて戸島地区を訪れ、長野から移住したという二太郎さんのもとを訪ねた。二太郎さんは手づくりした家で暮らしていた。当時16歳だった息子が独学で設計した。二太郎さんは83歳にして現役の写真家で「先生」と呼ばれている。妻・佳代さんの知り合いが近くに住んでいたことから新庄村を訪問。自然が広がるこの場所なら美しい景色が撮れると移住した。新庄村の端に暮らすという移住家族の情報を教えてもらった。
田浪地区を訪れたが情報の移住家族は不在だった。同じ地区に住む人に連絡してもらうと夜に帰ってくるとのことだった。翌日再訪し、移住した崇来人さんの家を訪ねた。家族と暮らし、妻は仕事、子どもは学校に行っていた。崇来人さんはアルゼンチンで宣教師をしていた。家は築100年で、栽培した椎茸を物々交換に使って半自給自足生活を送っている。餅を焼いて振る舞ってくれた。これから新聞社の取材が入っているとのことで、3時間待ったあと密着を再開した。畑ではキウイの原種と言われるサルナシを栽培していた。
ハシヤスメは楽屋に「ハヤシヤスメ」と書かれていたと話した。ユースケは笑っていいとも!で占いの先生に言われて名前に「・」を入れたら人生が良くなった、ダイアンのユースケはどういうつもりで改名した?と話した。
岡山・田浪地区を訪れ、移住した崇来人さんの家を訪ねた。手術なしで性別変更することについての裁判について新聞社の取材を受けていた。戸籍上は女性だったが、最近裁判によって手術なしで性別変更を認められた。取材当時は結婚が認められていなかったが、その後婚姻届を提出し結婚が認められた。風呂は五右衛門風呂で薪を割って焚いている。
松井ケムリは父が「シャンパンを入れた時に泡が一筋だけたつのが良いシャンパングラスだ」と言って家から出してきたシャンパングラスにシャンパンを入れたが泡の柱が5本たったと話した。東は父はバーコードヘアをネタにしていたが家ではカツラを被っていたと話した。
- キーワード
- 東八郎
岡山・田浪地区に移住した崇来人さんは戸籍上は女性だったが、最近裁判によって性別変更を認められた。崇来人さんはサルナシで作ったパイを「森のパイ」と名付け、道の駅で販売している。午後6時、妻の幸さんが帰ってきた。7年前に同居を始め、シングルマザーだった幸さんの息子・和澄くんも一緒に暮らし始めた。夕飯に椎茸のアヒージョやしし鍋を味わった。崇来人さんの家では民泊も営んでおり、スタッフは部屋に泊めてもらった。幸さんは裁判の件でネットで叩かれているが生活が見えたら違うんじゃないか、たまたま番組が来てもらえたのでこの人を知ってもらえるきっかけになったらと話した。崇来人さんは静岡・藤枝市に生まれ、父親の転勤で岡山県へ。性別に違和感を感じ息苦しさを感じながら成長し、大学卒業後は新天地を求めてアメリカへ。キリスト教を信じるようになったが、アメリカの教会は男女観がはっきりしていたという。アルゼンチンで宣教師の養成学校に通っていたときオランダから来ていた学生に、ヨーロッパではLGBTの聖職者は普通だと言われた。アルゼンチンで宣教師として5年間活動したあと、岡山県に帰って地域の活性化を手伝うNPOで働いた。ウスイロヒョウモンモドキの絶滅の危機を救うために新庄村に住み、草原を残す活動を始めた。移住から7年後に商談会で幸さんと出会い、和澄くんと3人で会うようになった。和澄くんが小学校にあがるタイミングで3人での生活がスタートした。村民との交流も増え、充実した日々を送っている。家では特別な許可をもらいウスイロヒョウモンモドキを飼育している。
鳥取・大谷集落に暮らす泰さん紀子さん夫婦のもとを訪ねた。畑では10種類以上の野菜を育ててほぼ自給自足。泰さんは元々レインボーブリッジなどの設計に携わり北九州に住んでいたが、ワケあって仕事をやめて鳥取の山奥に移住した。山に生えている赤松は特別母樹林と呼ばれ貴重な樹木が生えており、500本以上を管理している。病気にかかった木を伐採する場合も役所に届出や相談をしなればいけない。特別母樹林を守る仕事をしていた義父が体調を崩し、赤松をマツクイムシから守ってほしいと言われた泰さんはその意思を汲んだ。血がつながっていない自分が木を切ってよいのか葛藤していたが義母に「あとを継いでくれてありがとう」「この先も山を守ってほしい」と言われたことで救われたという。
徳島県の山奥にある4世帯の集落に暮らす美佐雄さんトヨ子さん夫婦のもとを訪ねた。生活用水は湧き水でガスは薪で代用。お金を使わないように生活している。畑ではこんにゃく芋や里芋を育て、築80年以上の家には干し柿が吊るしてあった。
徳島県の山奥に暮らす美佐雄さんトヨ子さん夫婦のもとを訪ねた。美佐雄さんはきのう取ったというスズメバチの巣を見せてくれた。昼食はイワシと野菜の酢の物や自家製椎茸の煮物だった。
熱海五郎一座「スマイル フォーエバー ~ちょいワル淑女と愛の魔法~」の告知。
徳島県の山奥に暮らす美佐雄さんトヨ子さん夫婦のもとを訪ねた。美佐雄さんは朝から晩まで畑作業をして家族を養う父の背中に憧れ、父のようになりたいと集落を離れずに家族を守ってきたという。
- キーワード
- 徳島県
- 過去の放送
-
2024年5月23日(20:54)